本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

印刷CIM実現を具体的に考える

MIS/CIMトラックのセッション「E1」、「E2」では、MISの「JDF対応」とこれからのMISが持つべき機能の具体的事例について紹介、話し合う。
中堅印刷企業では、今後の印刷CIMをにらんでその再構築の時期を迎えている企業が多い。このときに「JDF対応」が問題となる。ひとつは「XML対応」であり、もうひとつはMISと生産設備との連携において、生産設備の運転、調整に必要なデータや情報とMISが扱う情報との整合性の問題がある。後者については、必要な情報がMISから直接生産設備に送られるという前提で受け手側が作られる場合と、MISと生産設備の間に別のアプリケーションを置いて、上記の情報と生産設備のコントロールに必要なデータも扱う考え方がある。この点で各メーカーで異なることもありえる。 「E1 JDF対応MISの基本的要件と課題」では、「JDF対応のMIS」が満たすべき要件を明らかにする。

JAGATは、これからの印刷会社のMISは、従来の計算機能と伝票発行機能だけのものから一次元高い機能を持ったものにするべきであると考えている。具体的には、日程計画などの計画機能のシミュレーションや各種の意思決定場面で情報を有効に活用できる仕組みを持ったMISである。
「E2 「工務業務」の自動化に向けてのシミュレーション」では、JAGATが提唱、中規模・中堅印刷企業と研究してきた成果を紹介する。

セッション「E3」、「E4」では、デジタルネットワーク化した印刷物生産、あるいは管理がどのようなものかについて具体的な姿を紹介する。
JDF対応ではないし全ての要素を包含しているわけではないが,デジタルネットワークを活かして業務効率化,利益向上等に成果を上げている事例が出始めている。これらの事例を全体としてみると、印刷産業が目指す次の時代のネットワークシステムの具体的姿を容易に想像することができる。「E3 全体最適を目指すネットワーク化」では、先進的企業の取り組みを聞き、さらに大きなネットワークへの発展を議論する。

再版物については、時間・コスト等の面で営業レスでの受注が良いと判断する印刷会社は増えている。一方、製版ワークフローはCTP/デジタル印刷の統合システム化に向けて動いている。その中でデジタル印刷分野ではWebと連携した自動発注を含むCIMが仕組みとして出来ている。
「E4 デジタル印刷のCIM」では、目前に見えてきたデジタル印刷分野におけるEC/EDIを含む印刷CIM実現に向けた具体的なシステム構築やビジネス展開について話し合う。

各ベンダー間の総合互換テストはほぼ2ヶ月ごとに行われてきており、その成果として実用レベルのソリューションの幅が広がってきている。9月に発表されたJDFVer1.3では、従来問題であった「一度機械に情報を投げるとMIS側からの書き込み・更新ができない」、「受注後の変更が管理できない」等がかなり考慮され、より現実的なワークフローの実現が可能になりつつある。CIP4はPrintTalkの成果を受け継ぐことになりECへの対応体制も進めている。
「E5 実用度を高めるJDF規格とCIP4の活動」では、各セッションでの議論の基本認識としてJDFの規格化やCIP4の動きを紹介する。

最終セッション「E6 MIS・JDFの現状と今後の課題」では、EC/EDI、JDFワークフローを含むデジタルネットワーク全体を構成する各部分について、現時点での到達点と問題点、課題を明らかにし、今後の進展について大胆に予測してみたい。

  PAGE2006のWebサイト
 2005年12月1日夕方公開予定 http://www.jagat.or.jp/page/   

2005/11/28 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会