第2期 DM企画制作実践講座~2023年7月11日(火)開講!~ 掲載日:2023年3月8日 Tweet 残り2枠! チャンスをつかむ!逃さない!DM企画提案力の強化! DMは依然としてレスポンス率がデジタル系メディアより大きく上回り、高い成果を出せるツールとして印刷ビジネスに新たな価値をもたらす可能性を秘めています。DM事業への参入・強化を図るためには、DMの仕事を提案できる営業人材の育成とDM制作チームとの体制の構築が重要となります。その上で、いかに顧客ニーズに応えられるか、開封率や購買販促としての効果を上げるDMを作成するためにはどのような工夫が必要なのか、など創意工夫が求められます。本講座では、全6回の講義を通して、クライアントへのヒアリング方法やDMの企画立案の立て方、クリエイティブ設計、効果の検証方法などを、参加各社の実際のクライアントに対するDM案件に結び付けながら習得していくコンサルティング形式の講座です。 Web申込み FAX申込み ・DMの受注につながる企画提案力が弱い・マーケティング志向の提案方法がわからず、顧客ニーズに合ったDMが作成できない・満足度の高いDMを作成し、年間を通し顧客支援ができる体制を作りたい マーケティング手法を学び、DM受注につながる提案方法を習得できます!・自社クライアントに実際に提案するDM企画を構築していく実践型講座・1社2名の参加なので、チームプレーでよりクライアントに寄り添った提案ができる・講師や他社との対話の中で、問題点や発見、気づきが得られる オンラインセミナーだから…・インターネットに接続できる環境ならどこでも参加できる・双方間のコミュニケーションも可能なので、その場で問題解決・移動時間を気にせず、効率よく学ぶことができる 【全6回】2023年7月11日(火)~10月5日(木) 各回13:30~17:30 第1回: 7月11日(火) / 第2回: 7月20日(木) / 第3回: 8月 3日(木) 第4回: 8月24日(木) / 第5回: 9月14日(木) / 第6回:10月 5日(木) ※本講座は、Web会議システム「ZOOM」を使用したインターネットによる講座です。 〈基本編〉 第1回 7/11(火) マーケティングの本質・最新マーケティングトレンドを知るダイレクトマーケティング市場の理解と伝え方の変化・事例から見るデジタル×紙の相乗効果全日本DM大賞からみる受賞DMの特徴・紙が持つコミュニケーション力顧客コミュニケーションの変化対応 第2回 7/20(木) マーケティング志向の営業活動・DM企画立案の考え方 誰に何を伝え、何をしてほしいのか・年間販促計画の組み立て・CRMの戦略策定、・施策の企画・実施・効果検証について 〈実践編〉 第3回 8/3(木) クリエイティブ企画設計とヒアリング・DMのリバースエンジニアリングの手順・クリエイティブ設計・封筒DMでみるAIDAのストーリーづくり・オファーとタイミング・DM改善提案のヒント課題 提案想定クライアントに課題ヒアリング 第4回 8/24(木) 施策の全体設計・ヒアリングした内容を現状分析する 第5回 9/14(木) プレゼンテーション・企画書、ラフ案の発表課題 クライアントへ提案 第6回 10/5(木) 実際のクライアントに提案し、結果報告・効果検証の仕方、今後の取り組み ※カリキュラムの内容は、変更になる場合があります。 ・営業、制作、企画などDM事業に携わるすべての方・DMの制作依頼はあるが、提案力が弱くお困りの方・企画提案するにあたり、実践的な手法を習得したい方 吉川 景博(よしかわ かげひろ)フュージョン(株) エグゼクティブマーケティングディレクター ■米国DMA公認ダイレクトマーケティングプロフェッショナル■一般社団法人日本ダイレクトメール協会:ダイレクトマーケティング委員長■全日本DM大賞審査員1993年大手小売業入社。マーケティング部門にて広告全般を担当。主に顧客戦略策定、FSP開発、データ分析等、顧客データを活用したプロモーションを実践。現在は、ダイレクトマーケティングを軸とした、企業のマーケティング戦略立案、営業支援などを請け負う。全日本DM大賞多数入賞。 8社限定(最少催行社数:3社)※社内での実践を推進するために1社2名まで参加できます。※営業、企画・制作、ディレクターなど他部署の方とのペアを推奨します! ▶ 受講した学べたこと ・DMの基本・役割・特徴が理解でき、ヒアリングや課題の整理・分析の重要性を学べた ・DMの基礎的な考え方や実践を交えて体系的に学ぶことができ、よかった ・講師や受講者と意見交換や改善点など的確なアドバイスがもらえ、交流がとれたこと ▶ 受講して得た発見やきづき ・以前までは、お客様の本当の悩みや望みを深く理解できないまま制作していたことに気づくことができ、今ならもっと違うアプローチができたと反省の日々・顧客の「わからない点がわからない」状態であるので、提案側が組み立てる必要があること・DM企画の考え方が他にも応用できることを知った・発見や気づきの連続でした。講師や他の受講者のDMの見方や問題点を見つける着目点が違い、とても刺激になった ▶ 講座で身についたスキルや知識 ▶ 実際のクライアントへの進捗情報 page2023セミナーより「DMの提案方法と創注までのプロセス公開 ~なぜ経験ゼロからできたのか?~」 十一房印刷工業株式会社 米原 澄子 様 JAGAT会員:385,000円(税込) / 一般:495,000円(税込) ※社内での実践を推進するために1社2名まで参加できます。 ※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音、複製と二次利用は一切禁止です。(法的措置の可能性があります) Web申込み FAX申込み 「人材開発支援助成金」と「オンラインスキルアップ助成金」の対象になる可能性があります。本講座は、人材開発支援助成金とオンラインスキルアップ助成金の対象となる可能性があります。オンライン講習も条件によっては対応可能な場合がございますので、皆様のご自称に合わせてご参照ください。■人材開発支援助成金:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html■オンラインスキルアップ助成金:https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/jinzai/ikusei/skill-up/ 【お問い合わせ】内容に関するお問い合わせCS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411 お申し込み及びお支払に関して管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)