大阪城天守閣と凸版印刷 「大坂冬の陣図屏風(デジタル想定復元)」を関西初公開

掲載日:2020年7月13日

大阪城天守閣と凸版印刷、
「大坂冬の陣図屛風」デジタル想定復元を関西初公開

大阪城天守閣において開催される展覧会で、「大坂夏の陣図屏風」と同時展示


大阪城天守閣(所在地:大阪府大阪市、館長:北川 央、以下 大阪城天守閣)と凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長: 麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、2020年7月23日(木)から10月7日(水)まで、大阪城天守閣において「大坂冬の陣図屏風(デジタル想定復元)完成記念 夏の展示 大坂冬の陣・夏の陣図屏風~豊臣vs徳川 激闘の記憶~」(以下 夏の展示)を開催。本展覧会で公開される「大坂冬の陣図屛風」デジタル想定復元は関西初公開となります。

慶長19年(1614年)の大坂冬の陣の様子を描いた「大坂冬の陣図屛風」は、江戸時代後期の模写と考えられる屛風が東京国立博物館に所蔵されるのみで、原本は行方不明になっています。凸版印刷は、歴史・城郭史・美術史・風俗史など、各研究分野の専門家の指導・助言のもと、デジタル技術を駆使し、「大坂冬の陣図屛風」の復元プロジェクトに取り組みました。昨年、復元された屏風が完成し、2019年7月27日(土)から9月8日(日)まで名古屋市の徳川美術館・名古屋市蓬左文庫で開催された特別展「合戦図-もののふたちの勇姿を描く—」において展示・初公開されました。

今回の夏の展示では、大阪城天守閣と協力し、凸版印刷が実施した同プロジェクトの成果である「大坂冬の陣図屛風」デジタル想定復元と、大阪城天守閣が所蔵する「大坂夏の陣図屏風」(重要文化財)をともに展示します。
あわせて、大坂冬の陣・夏の陣で活躍した真田幸村(信繁)・後藤又兵衛ら所用の甲冑や、豊臣秀頼が自害する4日前の慶長20年(1615年)5月4日付で発給した現存最後の文書、大坂夏の陣最後の決戦当日の慶長20年5月7日付の大野治房の書状など、大坂冬の陣・夏の陣に関する資料が展示されます。


「大坂冬の陣図屛風」デジタル想定復元
制作: 凸版印刷株式会社 
監修: 千田嘉博(奈良大学文学部教授)、東京藝術大学、徳川美術館、佐多芳彦(立正大学文学部教授)
協力: 大阪城天守閣、京都市立芸術大学芸術資料館、東京国立博物館
※JSPS科研費JP17102001(立正大学)の助成を受けた研究成果を活用しています。


展覧会開催概要
名 称  大坂冬の陣図屏風(デジタル想定復元)完成記念
 夏の展示 大坂冬の陣・夏の陣図屏風~豊臣vs徳川 激闘の記憶~
会 期  2020年7月23日(木)~10月7日(水)
時 間  9:00~17:00 ※入館は閉館の30分前まで
主 催  大阪城天守閣
共 催  凸版印刷株式会社
会 場 

 大阪城天守閣3階展示室
 〒540-0002 大阪市中央区大阪城1番1号
 電話:06-6941-3044 ファックス:06-6941-2197
 ホームページ:https://www.osakacastle.net/mt/

入館料  大人600円 中学生以下、大阪市在住65歳以上の方
  (要証明)障がい者手帳等ご持参の方は無料
  ※展示は大阪城天守閣の平常入館料でご覧いただけます
主要展示品  「大坂冬の陣図屛風」デジタル想定復元 〈凸版印刷蔵〉
 「大坂冬の陣図屏風」(肉筆模写)〈大阪城天守閣蔵〉
  重要文化財 「大坂夏の陣図屏風」〈大阪城天守閣蔵〉 
  ※参考資料にて詳細を説明しています


大坂冬の陣図屛風復元プロジェクトについて

凸版印刷は、これまでに培った文化財のデジタル復元の知見を活かし、六曲一双屏風のデジタル彩色プロセスを構築。専門家による学術的調査と監修を得ながら模本を読み解くことで、浮かび上がる姿を想定し、デジタルによる彩色と手作業による仕上げによって復元図が完成しました。


凸版印刷のデジタル復元について

凸版印刷は、国内外の貴重な文化財を後世に継承するために実物のデジタルアーカイブや消失文化財のデジタル再現に取り組んでいます。これまで、帝国ホテル旧本館ライト館や江戸城天守のVR再現、画布の半分が欠損したクロード・モネ作「睡蓮・柳の反映」(国立西洋美術館所蔵)などのデジタル復元を行っています。

 
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。


以 上