カリキュラム | |
人材活性化 |
経営者のためのリーダーシップ術株式会社story I 代表 猪俣恭子 |
経営理念 |
経営理念を軸とした経営実践株式会社アサプリホールディングス 代表取締役社長 松岡祐司 |
動向分析 |
社会変革と印刷業の問題・課題(公社)日本印刷技術協会 研究調査部部長 シニア・リサーチャー 藤井建人 |
マーケティングと経営戦略 |
ダイレクトマーケティングと印刷業の経営戦略知識融合化法認定法人 フュージョン株式会社 代表取締役会長 花井秀勝 |
工場管理 |
4S活動と改善事例の紹介、工場見学水上印刷株式会社 取締役生産本部長 松崎良樹 |
財務分析 |
会計基礎と原価計算の考え方株式会社GIMS シニアコンサルタント 寶積昌彦 |
人事・労務・賃金 |
人材を活かす人事制度および評価制度の構築株式会社GIMS シニアコンサルタント 寶積昌彦 |
経営戦略 |
講義/演習株式会社GIMS シニアコンサルタント 寶積昌彦 |
経営管理 |
見える化による原価管理の運用ポイント、自社原価産出演習JAGAT 研究調査部 花房賢 |
経営管理 |
徹底した見える化(数値化)による経営管理大東印刷工業株式会社 代表取締役社長 佐竹一郎 |
経営法務 |
経営法務とコンプライアンス凸版印刷株式会社 法務本部 知的財産部 部長 澤竹正光 |
経営戦略 |
経営革新のための戦略立案と実践株式会社シー・レップ 代表取締役 北田浩之 |
営業戦略 |
営業戦略の策定株式会社ビジネスコミュニケーション研究所 代表取締役 田中信一 |
営業戦略 |
顧客戦略の進め方株式会社ビジネスコミュニケーション研究所 代表取締役 田中信一 |
営業戦略 |
競争優位の創り方株式会社ビジネスコミュニケーション研究所 代表取締役 田中信一 |
経営戦略 |
印刷会社のクロスメディア戦略クラウドマネジメント協会 事務局長 原田光治 |
生産管理 |
生産管理と現場マネジメント株式会社野毛印刷社 営業企画本部長 田中浩 |
工場管理 |
工場管理のポイント株式会社サンエー印刷 常務執行役員 研究開発部 吉川昭二 |
人材活性化 |
社員が輝く人材育成株式会社マルワ 代表取締役社長 鳥原久資 |
技術動向 |
最新技術動向から見たこれからの印刷経営(公社)日本印刷技術協会 専務理事 郡司秀明 |
特別講演 |
これからの印刷経営錦明印刷株式会社 代表取締役 JAGAT会長 塚田司郎 |
第34期 印刷後継者・経営幹部ゼミナール スケジュール
日時 | 時間 | 内容 | |
第1回 | 5月12日(金) | 9:00-9:30 | オリエンテーション |
9:30-12:30 | 経営者のためのリーダーシップ術 | ||
13:30-17:00 | 経営理念を軸とした経営実践 | ||
5月13日(土) | 9:00-12:00 | 社会変革と印刷業の問題・課題 | |
13:00-17:00 | 経営方針とビジョン(講義と演習) | ||
第2回 | 6月16日(金) | 10:00-15:00 | 見える化による原価管理の運用ポイント、 自社原価算出演習 |
15:00-17:00 | 徹底した見える化(数値化)による経営管理 | ||
17:00-18:00 | 質疑応答・ディスカッション | ||
6月17日(土) | 10:00-12:00 | 最新技術動向から見たこれからの印刷経営 | |
13:00-17:00 | 会計基礎と原価計算の考え方 経営戦略・競争戦略(講義と演習) |
||
第3回 | 7月20日(木) | 13:00-15:00 | 4S活動と改善事例の紹介 |
15:00-17:00 | 工場見学 | ||
7月21日(金) | 9:00-12:00 | 経営法務とコンプライアンス | |
13:00-17:00 | 経営革新のための戦略立案と実践 | ||
17:00-18:00 | 質疑応答・ディスカッション | ||
7月22日(土) | 10:00-12:00 | 営業戦略の策定/競争優位の創り方 | |
13:00-17:00 | 印刷会社のクロスメディア戦略 | ||
第4回 | 8月18日(金) | 10:00-13:00 | 顧客戦略の進め方 |
14:00-18:00 | ダイレクトマーケティングと印刷業の経営戦略 | ||
8月19日(土) | 9:00-12:00 | 生産管理と現場マネジメント | |
13:00-18:00 | 工場管理のポイント | ||
第5回 | 9月8日(金) | 10:00-12:00 | 人材を活かす人事制度および評価制度の構築 |
13:00-15:00 | 社員が輝く人材育成 | ||
15:00-17:00 | 戦略を活かす組織形成(講義と演習) | ||
9月9日(土) | 9:00-15:00 | 講義のまとめ/戦略の検討(講義と演習) | |
15:00-16:00 | これからの印刷経営 | ||
16:00-16:30 | 修了式 |
※記載内容は諸般の事情により変更となる場合もございます
経験値ではなく数値で管理する
印刷工場内の数値管理体制構築とその継続が生産性を向上させ、オペレーターのスキルアップ・会社全体の利益につながる。 続きを読む
若手人材の育成が印刷会社の未来をつくる
人材育成において、自ら考え、企画し、提案できる力をいかに養成するかが問われている。
リーダーに必要な3つの要素と8つのプロセス【大阪開催】
成果を上げる職場づくり、結果を出すリーダーシップ
~厳しい環境だからこそ職場の力、チーム力の発揮が必要です~
仕事は一人では成り立ちません。組織の力とは個人+個人以上の力を発揮するために存在します。しかし、昨今では仕事の専門性が進み、またコミュニケーション手段も変わってきました。上司がすべてを把握することが困難になり、また部下も孤立してしまうことが数多くあります。
本講座は、リーダーや候補の方を対象にリーダーに必要な要素や具体的プロセス、これからの上司のあり方、他者を最大限に活かすリーダーシップについて演習、経験談とともに分かりやすく解説します。
貴社ビジネスの向上・発展のため、本講座をご活用ください。
講 師
新名史典氏 (しんみょう ふみのり 株式会社Smart Presen 代表取締役社長)
【講師プロフィール】
1971年大阪生まれ。1997年大阪府立大学大学院農学研究科博士前期課程修了。1997年サラヤ株式会社に入社し、営業、商品開発に15年従事。その間、3000回を超えるプレゼンテーションを実践し、そのノウハウ化に取り組む。 2011年独立起業し、株式会社Smart Presenを設立し代表取締役に就任。初年度から企業研修講師、セミナー講師として年間登壇回数は230回を超える。丁寧な解説!豊富な実体験!おもしろい!をモットーに活躍中。
開催日時
2019年5月9日(木) 10:00-17:00
主な内容
● リーダーに必要な3つの要素
● 仕事を推進するために発揮すべきチカラ
● 他者を知る前に自分を知る(コミュニケーション診断)
● 他者を認める「承認力」(人の感情を理解する)
● 組織変革に必要な8つのプロセス
● リーダーに必要なコミュニケーションスキル(対話力)
● これからのリーダーシップ
対 象
営業、製造、管理、技術系のリーダーおよび候補の方
定 員
15名(最少催行人数5名)
参加費(税込)
JAGAT会員・大印工組合員 16,800円
一 般 19,440円
会 場
大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2) セミナールーム
大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分
お申込み
■ Webからのお申込み
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
■ FAXでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。
■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会
西部支社
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020
コンペで勝つ!企画提案3つの極意~勝率70%現役プレゼンターが解説 【大阪開催】
~勝率70%現役プレゼンターが極意を伝授~
情報戦で6割、企画で1割、プレゼンで3割
印刷物やWeb制作のコンペの勝敗は、実は企画そのもの以上に重要なポイントがあります。それは営業パーソンの情報収集力です。その精度を高めることで、勝てる可能性はぐっと上がります。
収集した情報を的確に反映した企画やプレゼンテーションを行うことができれば、勝率はさらに大きく高まります。
印刷会社の営業パーソンがコンペに勝つための情報収集、企画、プレゼンテーションの方法について、経験豊富な現役プレゼンターが解説します。
●コンペに参加する際、貴社は以下のような状況になっていませんか?
・企画書の制作は制作担当者にお任せ
・当日のプレゼンテーションも制作担当者にお任せ
・営業のクライアントから得ている情報が少なく企画設計に困る
・どのような情報を収集するべきかわからない
・企画書の設計方法がわからない
・プレゼンテーションは苦手で、上手に話すこともできないし緊張する
営業パーソンを戦力化しコンペへ積極的に関与させることで貴社のコンペ勝率は高まります!
本講座は、コンペで勝てる営業パーソンの育成を目的としたカリキュラムを編成しています。
[カリキュラム]
企画を強みとする会社でも軽視されがちなヒアリングは、単に情報を引き出すだけでなく、自社を売り込む機会でもある。そこから勝負が始まっていることを理解し、コンペで勝てるための営業力を学ぶ。
引き出した情報から相手のニーズや心理を的確に捉え、それを解決できる企画力を身につけることで、クライアントや制作物の読み手の心に刺さる企画の考え方や設計の仕方を学ぶ。
コンペにおいて重要となる提案書。美しいデザインは勿論、企画のポイントを抑えた表現や章立てにより、競合より優位に立ちクライアントを魅了する提案書の作成手法を学ぶ。
提案において重要なウエイトを占めるのがプレゼンテーション。話すのが苦手、緊張してしまう等、苦手意識を持つ人でも、簡単に成功するための秘訣を学ぶ。
株式会社BLY PROJECT 代表取締役
布施 貴規 氏
コピーライターとして大手家電メーカーや楽器メーカーの広告を手がける。その後、マーケティング・プランナーとして、新規メディアの立ち上げやWeb事業のスタートアップを牽引する。
2014年 (株)BLY PROJECTを立ち上げ、企業のマーケティング活動を、マス媒体、プリントメディア、Webメディアなど、全方位においてクリエイティブでサポートする一方、セミナー講師や研修講師としても精力的に活動している。
開催日時
2017年12月13日(水)13:00~18:00
対象
印刷、Web制作の企画、営業の方
定員
15名 (最少催行人数6名)
参加費 (税込)
JAGAT会員・大印工組合員 14,040円
一 般 18,360円
会 場
大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
セミナールーム
大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分
お申込み
■ Webからのお申込み(現在工事中、少しお待ちください)
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
■ FAXでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。
■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会
西部支社
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020
お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
印刷会社の強みを生かすWebビジネスの事業化
~中小企業の既存戦力からWebを事業化する5つのポイント」を解説~
印刷会社には豊富な顧客とのパイプや信頼関係という財産があります。
しかし、何から始めればいいのか? どんな人材がいいのか?
ネット事業立ち上げの手法や事例を5つのポイントに絞ってわかりやすく紹介するとともに、人材を含めた既存リソースを最大限に活かした無理ない「Web&デジタルビジネス」の立ち上げ方を解説します。
お気軽にご参加ください。
株式会社BLY PROJECT
(株式会社ブライ・プロジェクト 代表取締役)
布施 貴規 氏
コピーライターとして大手家電メーカーや楽器メーカーの広告を手がける。その後、マーケティング・プランナーとして、新規メディアの立ち上げやWeb事業のスタートアップを牽引する。
2014年 (株)BLY PROJECTを立ち上げ、企業のマーケティング活動を、マス媒体、プリントメディア、Webメディアなど、全方位においてクリエイティブでサポートする一方、セミナー講師や研修講師としても精力的に活動している。
開催日時
2017年5月19日(金) 15:00-17:00
カリキュラム
■目標は「企業資産を活かす」ソリューション・ビジネスへ
■事例で解説 5つのポイント
1: 戦う場所は「勝てる場所」(自社とマーケット、競合を知る)
2: 使う武器は「扱いやすい武器」(戦略軸にマッチした導入手法)
3: 戦略と戦術は「見せる化」する(利益計画と組織計画)
4: モチベーションを上げる「正しい論功行賞」(評価制度の整備)
5: スタートアップの「ライトスタッフ」(人材選定)
■講座のポイント
1: 実際にWebビジネスを立ち上げた講師の実践的な内容
2: 一般論ではなく、中小印刷会社のWebビジネス立ち上げに絞った内容
【以下のようなお困りごとを解決するヒントになります】
・Web事業部の立ち上げを任されたけど、何から始めればいいのか
・Webビジネスに参入といっても、自社はどの市場で戦えばいいのか
・社長から計画を提出しろと言われたけど、どのような計画を立てればいいのか
・立ち上げ時のスタッフってどんな人材がいいのだろうか
・従来の印刷事業部とギクシャクが生じないか
・売上額でいえば印刷よりWebの方が少ないので評価されないのではないか
定 員
15名(最少催行人数5名)
参加費 (税込)
JAGAT会員・大印工組合員 10,800円
一 般 12,960円
会 場
大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
セミナールーム
大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分
お申込み
■ Webからのお申込み
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
■ FAXでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。
■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会
西部支社
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020
お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
すぐに役立つ営業日常活動の基本
すぐに実践できる印刷営業の必須項目を押さえる
ねらい
環境の変化が著しい現在、印刷会社は高品質の印刷物を作るだけでなく、お客様の悩みや要望を聞きながら、販促支援や課題解決に向けた商品やサービスを提供していかなければなりません。お客様の視点に立って、新しい需要を掘り起こしていける印刷営業を目指し、日常の営業活動で必要とされる具体的事項を学びます。新入社員・若手印刷営業のフォローアップにもおすすめです。
開催日時
2017年3月8日(水) 13:30~17:30
対象
新入社員~中途入社社員 若手印刷営業全般
参加費
JAGAT会員:12,960円(税込) 一 般 : 17,280円(税込)
定員
最大30名 最少催行人数5名
カリキュラム
■印刷営業の役割
1.様々な一般営業と印刷営業の違い
2.〝営業〟という仕事の目的について
■営業日常活動の基本
1.日々の基本業務の遂行
お得意先との打合せ/社内への指示/校了
2.得意先の関係維持と受注管理
定期訪問のポイント/今後の案件予定の確認/積極的な改善提案のやり方
3.受注獲得に向けた活動
戦略的な情報提供について/提案型の面談依頼方法
既存顧客の他部署開発
講 師
山田英司 (営業設計コンサルタント)
印刷業界とのご縁は17年目を迎える。もともとはアパレルメーカーのMD(マーチャンダイザー)。その後広告代理店 や人事コンサルティング会社などを経験し、独立。3社を起業し連続で失敗。現在4社目の山田英司事務所は安定化に成 功し、14年間無借金経営で現在続行中。
印刷業を含め中小零細企業の経営相談・販路拡大相談は平成28年度11月 末で600社を突破。営業適性診断をオ リジナル開発し現場の営業マン指導などもトータルで行う。
最近は、印刷業の事業承継を主とした業態変革や他業種提携 などのサポートを行っている。
参加者の感想
■ 「印刷営業」に特化した内容で、参考になることが多かった。意識すべきことを学べた。
■ 入社したばかりで印刷も営業も未経験であったため、理論的に業務を捉えていなかった。一つ一つの業務を振
り返り基礎を学ぶ事ができ、今後に非常に役立つと思った。
■ 営業としての考え方だけでなく、名刺の渡し方、関心の引き寄せ方などの具体的なコツが盛り込まれ、すぐに
実践で役立つ内容が多かった。
■日常の営業では気づきにくい視点を得ることができた。またディスカッションを通して、他者の意見を知
り、客観的に考えることができた。
お申込み
●Webからのお申込み
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
●FAXでのお申し込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。
■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411
■お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
公益社団法人 日本印刷技術協会
2017/3/8 すぐに役立つ営業日常活動の基本
セミナー名:すぐに役立つ営業日常活動の基本
開催日:2017年3月8日(水)13:30~17:30
参加費:JAGAT会員:12,960円(税込)/一般:17,280円(税込)
→詳細案内ページ
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
2018年度JAGAT新入社員研修
2018年度新入社員研修を開催いたします!
貴社の新入社員教育にぜひお役立てください。
続きを読む