「連携」をテーマとした、通算37回目となる印刷・メディアビジネスの総合イベント「page2024」は、2月16日をもって無事に閉幕となった。特にリアル展示会には、3日間合計で2万1580名の方にご来場いただき、コロナ禍後の新たな展示会の在り方を示すことができたのではないかと感じている。 続きを読む
「トピック技術セミナー」タグアーカイブ
「JAGATトピック技術セミナー2024」3月19日に開催!
今年度を振り返り、来年度につなげていこう 〜『JAGAT info』2023年3月号のご案内
2022年度も残りあと2週間ほどとなった。今年度に起きた出来事を振り返り、来年度に向けてなすべきことを整理しておられる方も多いことだろう。 続きを読む
2021年を振り返り、2022年につなげる準備を 〜『JAGAT info』2021年12月号のご案内
『JAGAT info』12月号では、JAGATが2021年6月から8月にかけて実施した「印刷会社の顧客接点・地域接点実態調査2021」のレポート後編を収録する。 続きを読む
『JAGAT info』2021年2月号
特集
JAGAT大会2020オンライン 特別講演報告
顧客とつながる時代のマーケティング戦略 優れた場の設計の重要性 オイシックス・ラ・大地株式会社 執行役員 COCO/株式会社顧客時間 共同CEO 取締役 奥谷 孝司 氏
特別企画
JAGATトピック技術セミナー2020オンライン 開催報告
専務理事 郡司秀明
お知らせ
■まだまだ間に合う! page2021オンライン展示会の楽しみ方
連載
■マーケティング・ナウ 第2回 マーケティング・コミュニケーションを理解する 本間 充
■デジ印奏論 21 デジタル印刷で「RGB印刷」? 星 輪太郎
■経営情報 コロナ時代に求められる印刷会社の「営業」とは(上) 佐藤 穣
■マーケティング情報 コロナ禍でも堅調な印刷会社に共通する戦略 インバウンドマーケティングの有効性と手法 研究調査部 藤井 建人
■技術トレンド グラフィックス 印刷機の時間コストとシリンダ充満度 研究調査部 花房 賢
■デザイン・トレンド トランスレーションズ展−『わかりあえなさ』をわかりあおう コミュニケーションの多様性を体感する展覧会 研究調査部 石島 暁子
■Education コロナ禍によって変化した新入社員の企業意識 CS部 加治 寛子
■デジタル印刷最前線 多方式のテキスタイルプリンティングを武器にデジタル展開を図るパイオニア 堀江織物株式会社
■森 裕司のデジタル未来塾 107 オンラインセミナーの勧め
■エキスパート資格 従業員側から見るコロナ禍の研修・スキル向上 資格制度事務局 丹羽 朋子
■DTPエキスパートのための注目キーワード ユニバーサルデザイン 研究調査部 千葉 弘幸
■クロスメディアエキスパート試験でも役立つ課題解決入門 ショート動画共有アプリTikTokのビジネス活用 影山 史枝
■印刷界OUTLOOK 市場規模 研究調査部 藤井 建人
■キーワード2021 エコーチェンバー 専務理事 郡司 秀明
■西部支社便り 長時間労働、助け合い、疾病就業は労働生産性に影響する 西部支社長 大沢 昭博
■ワールド・プリント・サテライト 2021年ビジネスの主テーマは「ブランディング、信頼、真の人間性」 ほか 研究調査部 丹羽 朋子
■ニュースラウンジ 欧文印刷「Voice-it QRコード音声シール」発売 ほか
■印刷経営ウォッチング
■消息
■JAGAT事業のご案内
page2021オンライン開催のご案内 JAGAT/印刷総合研究会のご案内/図書のご案内/印刷営業20日間集中ゼミのご案内/印刷業のための新入社員コースのご案内
2021年2月15日発行 A4判60ページ
JAGAT トピック技術セミナー2017
*「JAGATトピック技術セミナー2017」が今年も12月14日に開かれる。