新卒採用」タグアーカイブ

『JAGAT info』2024年8月号

『JAGAT info』2024年8月号表紙

特集

「2023年度印刷産業経営力調査」戦略分析
事業多角化時代の印刷会社経営

成長投資の新領域を探せ
公益社団法人日本印刷技術協会 研究・教育部 シニアフェロー 藤井 建人

特別企画

“安定”と“挑戦”という印刷業の強みを生かした新卒採用を

「新入社員意識調査2024」の結果から考える
公益社団法人日本印刷技術協会 研究・教育部 古谷 芸文

連載

■ワールド・プリント・サテライト
ブランドロイヤルティーの低下とパッケージのソリューション ほか
丹羽 朋子

■マーケティング・ナウ
第23回 AIによる事業変革と、印刷産業への影響予測(1)
本間 充

■技術トレンド グラフィックス
生成AIの導入率は20%強、導入意欲も強い
「2023年度印刷産業経営力調査」より
新技術・サービスの導入状況、満足度、導入意向を紹介
花房 賢

■キーワード2024
VUCAの時代
PDCAからOODAへ
専務理事 郡司 秀明

■デジ印奏論 63
世のトレンドとデジタル印刷
笹沼 信篤

■デザイン・トレンド
2000年代の広告を振り返る展覧会
「コレって広告?!」展 ―拡張する21世紀の広告クリエイティブ―
石島 暁子

■Education
「チーム営業マネジメント」の必要性
〜属人性を克服して組織力を高める〜
河原 啓太

■デジタル印刷最前線
デジタルを活用して地元・福島の活性化に貢献する
日進堂グループ
株式会社日進堂印刷所・トキワ印刷株式会社

■専務のつぶやき 41
紙とタブレット、教育効果が高いのは?
専務理事 郡司 秀明

■西部支社便り
睡眠と瞑想で心と身体を健康に
西部支社長 大沢 昭博

■森 裕司のデジタル未来塾 149
Adobe Bridgeを活用する

■エキスパート資格
人的資本経営とリスキリング
~各種調査・アンケートの結果から
丹羽 朋子

■DTPエキスパートのための注目キーワード
欧文組版と和欧混植
千葉 弘幸

■クロスメディアのトレンドワード
推し活人口の拡大と市場の成長
影山 史枝

■ニュースラウンジ
エコーインテック QRコード関連商品を発売中

■消息

■JAGAT事業のご案内
JAGAT印刷総合研究会のご案内/『JAGAT印刷マネジメントブック2024』のご案内/「秋の印刷入門」「印刷営業マネージャー養成講座」のご案内/『みんなの印刷入門』のご案内/図書のご案内/「DTPエキスパート学科問題演習ドリル」のご案内/「よくわかる印刷技術・基本コース」のご案内/『DTPエキスパート受験サポートガイド』のご案内/『新版 DTPベーシックガイダンス』のご案内/『印刷白書2023』のご案内

2024年8月15日発行 A4判 68ページ オールカラー

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

2023年を振り返り、そこから先へとつなげよう
 −『JAGAT info』12月号のご案内−

 今年も残すところ2週間ほどとなった。酷暑や猛暑などという言葉がメディアを賑わせていたのが、つい先日のことのように思える。賑わすといえば、「生成AI」「ChatGPT」などの言葉を聞かなかった日はなかったほど、この分野におけるさまざまな名称や用語が人口に膾炙した一年であったといえる。 続きを読む

『JAGAT info』2022年10月号

JAGAT info 2022年10月号表紙

特集

フリーペーパーと地域ニュースの最新事例〜ローカル情報発信の手法と担い手を巡って〜

株式会社電通 電通メディアイノベーションラボ 森永 陸一郎 氏
ヤフー株式会社 メディア統括本部ビジネス企画本部パートナー開発部 峯木 多恵子 氏
公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人

特別企画

印刷会社の新入社員意識調査~変化し続ける新卒採用環境と、世代の特徴を踏まえた対策を~

CS部 古谷 芸文

連載

■印刷界OUTLOOK
働き方改革
研究調査部 藤井 建人

■マーケティング・ナウ
第12回 “花王のマーケティング”を教えます
本間 充

■キーワード2022
メタバース(その弐)
専務理事 郡司 秀明

■経営情報
フレームワークの活用(下) 競争要因を分析して、「なくす」「加える」価値を見定める
株式会社GIMS 佐藤 穣

■マーケティング情報
需要分析:全体最適視点の事業戦略 ②生産方式編
―規模と成長性のマトリクス分析による示唆―
研究調査部 藤井 建人

■技術トレンド グラフィックス
システム化による印刷ビジネスの革新
研究調査部 花房 賢

■デザイン・トレンド
紙工視点2022
紙の可能性を再発見するプロジェクト
研究調査部 石島 暁子

■デジタル印刷最前線
セル方式でデジタル印刷機を運用し、女性が働きやすい職場環境を整える
株式会社トライワーク彦根

■デジ印奏論
41 色域あれこれ
星 輪太郎

■専務のつぶやき
19 トラブルとサポート
専務理事 郡司 秀明

■Education
印刷会社にMAツールが必要不可決な理由
CS部 堀 雄亮

■ワールド・プリント・サテライト
世界絵文字デー2022の話題 ほか
研究調査部 丹羽 朋子

■西部支社便り
印刷会社は宝の山
西部支社長 大沢 昭博

■森 裕司のデジタル未来塾
127 Adobe MAXの歩き方

■エキスパート資格
従業員が臨むリスキリング
資格制度事務局 丹羽 朋子

■DTPエキスパートのための注目キーワード
色の混合
研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアのトレンドワード
キャッシュレス社会と販促のアプローチ
影山 史枝

■ニュースラウンジ
ギンザ・グラフィック・ギャラリー第390回企画展「細谷巖 突き抜ける気配 Hosoya Gan―Beyond」開催

■印刷経営ウォッチング

■消息

■JAGAT事業のご案内
『JAGAT印刷産業経営動向調査2022』のご案内/page2023新企画ゾーン出展相談会のご案内/新入社員・中途採用者向け「印刷製作入門講座」のご案内/「印刷業のための新入社員コース/+オンデマンド動画セミナー」のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/図書のご案内/『みんなの印刷入門』のご案内/『新版 DTPベーシックガイダンス』のご案内/『DTPエキスパート受験サポートガイド』のご案内/「よくわかる印刷技術・基本コース」のご案内

2022年10月15日発行 A4判68ページ オールカラー

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

『JAGAT info』2021年11月号

JAGAT info 2021年11月号表紙

特集

ニューノーマルに向けたマーケティング戦略変容の解明

―印刷会社の顧客・地域接点実態調査から―(前編) 公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人

営業環境の変化について経営者の声

—印刷会社の顧客・地域接点実態調査から—(前編)

特別企画

印刷会社の新卒採用・教育に関する実態調査 2021

公益社団法人日本印刷技術協会 CS部長 塚本 直樹

■印刷界OUTLOOK 従業者数 研究調査部 藤井 建人

■Recreating the future―印刷の現在とこれから― 第7回 顧客データを扱うことで、印刷会社のビジネス変革を 山口 実

■キーワード2021 レストアサービス(G-SHOCK) 専務理事 郡司 秀明

■デジ印奏論 30 最近の製品開発でのデジタルアプローチ 星 輪太郎

■経営者に聞く 創業100周年を迎え、未来永劫に続く会社へ ―「運」を呼び込み、着実な成長を目指す― 山口証券印刷株式会社 代表取締役社長 山口 明義 氏

■専務のつぶやき 8 高い品質とレストア 専務理事 郡司 秀明

■技術トレンド グラフィックス 次世代スマート工場とMESの役割 研究調査部 花房 賢

■デザイン・トレンド 次世代に残る紙媒体を育てる 「第92回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2021」に見る紙と印刷の提案 研究調査部 石島 暁子

■デジタル印刷最前線 「Horizon Smart Factory 2021」視察レポート 株式会社ホリゾン

■page2022 2年ぶりの開催に向けて準備が進む CS部 堀 雄亮

■Education 通信教育を活用して、内定辞退防止や入社前準備に有効なフォローアップを CS部 橋本 和弥

■ワールド・プリント・サテライト 10月12日から15日までFESPA開催 ほか 研究調査部 丹羽 朋子

■マーケティング情報 ポートフォリオ分析からの近未来示唆 ④PPM-製品編 ―最新調査結果と日米比較から― 研究調査部 藤井 建人

■森 裕司のデジタル未来塾 116 オンラインミーティングを改善する

■エキスパート資格 第56期DTPエキスパート認証試験講評 DTPエキスパート認証委員会

■西部支社便り 指名される存在になる 西部支社長 大沢 昭博

■DTPエキスパートのための注目キーワード デジタルサイネージの進化 研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアのトレンドワード BtoC-EC市場を牽引するインスタントEC 影山 史枝

■ニュースラウンジ 光村印刷創業120周年記念展「perspective 阪本トクロウ」開催 ほか

■印刷経営ウォッチング

■消息

■JAGAT事業のご案内 『印刷白書2021』のご案内/『JAGAT印刷産業経営動向調査2021』のご案内/「JAGAT大会2021」開催のご案内/「page2022」新規出展社募集相談会のご案内/図書のご案内

2021年11月15日発行 A4判60ページ

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

『JAGAT info』2020年10月号

JAGAT info 2020年10月号表紙

特集

「2019年度印刷産業経営動向調査」と設備投資編 減退傾向強まる設備投資―ハードからソフト人材への流れも

JAGAT 研究調査部 花房 賢

特別企画

印刷会社の新卒採用の取り組み実態調査~コロナを見据えた新卒採用の現在と未来~

JAGAT CS部 塚本 直樹

連載

■経営情報 コロナ禍が企業に突き付けた課題 株式会社GIMS 阿部 隆

■マーケティング情報 フリーペーパーの市場と動向 そして印刷会社発行のフリーぺーパー 研究調査部 藤井 建人

■技術トレンド/グラフィックス 「印刷+α」の価値創出に向けたコミュニティ形成へ 印刷産業における取引環境実態調査報告書より 研究調査部 花房 賢

■デザイントレンド 第29回 日本文具大賞に見る2020年の文具トレンド イエナカ時間に活躍する製品が注目される 研究調査部 石島 暁子

■Education コロナ禍での工夫を凝らした新入社員教育 CS部 加治 寛子

■デジ印奏論 色と質感 星 輪太郎

■エキスパート資格 営業部門に広がりつつある(新)DTPエキスパート 千葉 弘幸

■デジタル印刷最前線 ノウハウが仕事を集め、デジタルラベルプリントへ新規参入 佐川印刷株式会社

■森 裕司のデジタル未来塾 Illustratorが24.3にアップデート

■視察レポート キヤノンマーケティングジャパン 品川プロダクションシステムセンター

■DTPエキスパートのための注目キーワード オーバープリントと透明効果 研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアエキスパート試験でも役立つ課題解決入門 社会課題を解決するデザイナーの力 影山 史枝

■印刷界OUTLOOK 事業所数 研究調査部 松永 寛和

■Keyword2020 サーキュラー・エコノミー(その壱) 専務理事 郡司 秀明

■西部支社便り つかみはOK? 大阪万博ロゴマーク 西部支社長 大沢 昭博

■ワールドプリントサテライト インターテックテクノロジーアワード2020受賞結果を発表 ほか 研究調査部 丹羽 朋子

■JAGAT印刷総合研究会月例開催レポート フリーペーパービジネスの最新動向2020 ~フリーペーパーを活用して社会貢献と業績向上の両立を目指すには~ 講師:森永 陸一郎氏・川又 進 氏・藤井 建人

■ニュースラウンジ

■印刷経営ウォッチング

■ニューメンバー/消息

■JAGAT事業のご案内 『みんなの印刷入門』のご案内/『DTPサポートガイド』のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/『印刷経営動向調査2020』のご案内/秋のフォローアップ総合研修のご案内/図書のご案内/生産性向上支援訓練のご案内

2020年10月15日発行 A4判 60ページ

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー