JAGAT」タグアーカイブ

JAGAT職員採用特設サイトのご案内

 新たな発想やアイデアを持つ人材を募集

印刷業界は変革期を迎えています。それに応じて当協会が提供するサービスも、従来のモノに囚われることなく、印刷及び関連企業の”これからの”ビジネスに寄り添えるものを創り上げる必要があります。そのためには新たな視点を持人材の力が必要です。一丸となって印刷業界を盛り上げ、新たな価値創出に挑戦意欲のある方からの応募をお待ちしてます。

  ■募集職種

    A.【総合職(企画運営/マーケティング/営業)】ーエンゲージ転職サイト掲載中ー

    B.【管理部門スタッフ】ーエンゲージ転職サイト掲載中ー

会社説明canvaで公開中

1. 会社概要

2. 事業構成

3. 組織構成

4. 働く環境

5. 選考フロー

【会社概要】

公益社団法人日本印刷技術協会(通称:JAGAT)

JAGATは印刷産業の公益法人として、印刷ならびに周辺分野の技術、メディア動向、そしてビジネス、経営戦略まで調査・研究、ならびに提言活動を行っております。 また教育機関として、人材育成の機会提供、DTPエキスパートなど資格制度の運営を行っています。

JAGAT 新入社員研修2025~学び放題サービス~

新入社員セミナー2025~学び放題サービス~

新入社員の定着率向上や、早期の戦力化は企業成長に欠かせない要素です。しかし技術革新や市場環境の変化が激しい印刷業界では、貴社の教育だけでは対応できないこともあるのではないでしょうか?

JAGATの新入社員研修は、ビジネスマナー、印刷業界の基礎知識からコンプライアンスまでを網羅し、貴社の新入社員が迅速に業務に適応できるよう支援します。業界のプロフェッショナルが講師を務めるため、実務に直結したノウハウが豊富です。今年度はリアル開催に加え、約2ヶ月間のオンデマンド配信を組み合わせたハイブリッド型の「学び放題サービス」を用意しました。新入社員がいつでもどこでも学べる柔軟性と、リアルの場で得られる実践的な体験の両方を活かして、確かな成長をサポートします!

  ・そもそも印刷業とは何ですか?  ・どうやって印刷している?
  ・印刷業界はどうなっていくのか? ・社会人に必要なルールとは?
  ・コンプライアンスって何?    ・会社の利益と社員の関係って?etc…  

新入社員の疑問を分かりやすく解決し、印刷業の基礎知識、社会人としての基本と心得を提供いたします。
新入社員研修でお悩みの経営者、教育担当者は
ぜひ実績のあるJAGATの新入社員セミナー2025学び放題サービスをご活用ください。

 受講される方々の業種・職種はさまざまです

~印刷会社・デザイン会社・広告代理店・印刷発注者~

◇企画・営業
◇DTPオペレーター
◇デザイナー
◇製版・刷版・印刷・製本などのオペレーター
◇広報・宣伝

など印刷に関わる全ての方が対象です。
もちろん学び直しをされたい方も大歓迎です。

 人事担当者の

満足度85%!!※1 延べ受講者数約13,000人!!※2

〇JAGATの研修には安心感がある! 
→ 37年以上の研修実績。積み重ねてきた信頼があります。

〇社内研修の前に共通言語を学びたい。 
→ 印刷の基礎と社会の基本ルールを網羅します。

〇社内研修だけだと視野が狭くなる。 
→ 自社との考え方の違いも学べます。

〇他社の社員とも交流を持って欲しい。 
→ 会場受講で他社の新入社員と机を並べます。

※1 2023年度同講座を受講した組織・企業担当者へのヒアリングによる。5段階評価にて受講の満足度5(非常に満足)、4(満足)を選んだ割合。
※2 1996年以降にJAGATが開催した新入社員養成関連講座での延べ受講者数。

 卒業生の

デザインだけでなく、印刷プロセスについても詳しく学べたことが良かったです。これからはデザインの段階から印刷のことを考慮できそうです。 (DTPオペレーター)

〇大学では学べなかった印刷業界の具体的な知識が身につきました。特に、印刷技術の基礎や業界用語を学べたことで、先輩社員との会話についていけるようになりました。(営業)

〇ビジネスマナーやコミュニケーションスキルを学べたことが新鮮でした。特にメールの書き方や電話応対など、すぐに役立つ内容が多かった。(営業)

〇自社工場の設備がどのような仕組みで動いているのかを理論的に知ることができた。(印刷オペレーター)

 

1. 印刷業界に特化した研修プログラム

新入社員の早期育成を目的に
①印刷技術基礎の習得
②コミュニケーションスキル
③仕事の進め方
を柱として、これから印刷会社で働く新入社員が知っておくべき基本的な事項を網羅した4つの研修プログラムを用意いたしました。

2. リアル会場とオンデマンド配信で学習効果をアップ

  (オンデマンド配信のみの受講も可能です。)

今年度も4講座すべて東京会場にてリアル開催いたします。
受講者同志のコミュニケーションの場に、ぜひお役立てください。

*1社につき1名、担当者様も付き添って受講が可能です。新入社員の受講の様子が確認できます。
会場:公益社団法人日本印刷技術協会 セミナールーム(東京都杉並区和田1-29-11)

3. 約2ヵ月間、オンデマンド配信で復習できる

JAGATの新入社員セミナーは全ての講座を4月2日(水)から5月23日(金)の期間にてオンデマンド配信します。
集合研修、個別視聴、隙間時間での受講、復習など場所・時間を問わず、ご都合に合わせて活用いただけます。

4. 効果測定

「印刷製作入門」には、Web上で回答する確認テストが付属します。
講座理解度の効果測定にご活用ください。

下記、4テーマのセミナーへの会場開催への参加と、いつでもどこでも繰り返し学習用のオンデマンド配信の視聴が、指定の期間学び放題のサービスです。

         講 座 名             

     開 催 日     

    4月2日(水)9:30~17:00

 4月3日(木)、4日(金)10:00~17:00

※S2「印刷製作入門講座」⇒Web上で回答する確認テストが付属します。講座理解度の効果測定にご活用ください。
※会場:公益社団法人日本印刷技術協会 セミナールーム
    東京都杉並区和田1-29-11  東京メトロ 丸の内線中野富士見町駅下車 徒歩5分

            オ ン デ マ ン ド 配 信 期 間            

4月2日(水)~5月23日(金)

・好きなタイミングで視聴可能
・学びたい講座が一目でわかり、単元ごとに動画コンテンツを用意しているので、見やすい
・約2か月の期間、見放題だから理解を深めたいところを重点的に復習できる

★S1新入社員養成講座「印刷業界概論体験版」

JAGAT会員:55,000円(税込) / 一般:85,800円(税込)

※1人1IDの料金です。2名受講の場合は、2名分の料金がかかります
※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音、複製と二次利用は一切禁止です。

※厚生労働省が助成する「人材開発支援助成金」の対象となる場合があります。詳細は助成団体までお問い合わせください。

 

【新入社員セミナー2025~学び放題サービス~のお問い合わせ】
 公益社団法人 日本印刷技術協会(JAGAT)
 住所:〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11
 TEL:03-3384-3411
 FAX:03-3384-3168
 Mail:
 担当:河原

JAGAT 新入社員研修2024~学び放題サービス~

~新入社員セミナー2024学び放題サービス~

新入社員の疑問を分かりやすく解決し、印刷業の基礎知識、そして社会人としての基本と心得を提供する4講座、合計24時間が学び放題の教育サービスです。今回は全講座を東京にてリアル開催するほか、オンデマンド配信で約2ヶ月間配信します。会場参加ができない場合でも場所・時間を問わず、いつでも何回でも受講できます。復習のための再視聴、集合研修、個別視聴、隙間時間での活用など、ご都合に合わせて学習いただけます。

  ・そもそも印刷業とは何ですか?  ・どうやって印刷している?
  ・印刷業界はどうなっていくのか? ・社会人に必要なルールとは?
  ・コンプライアンスって何?    ・会社の利益と社員の関係って?etc…  

新入社員の疑問を分かりやすく解決し、印刷業の基礎知識、社会人としての基本と心得をご提供します。
新入社員研修でお悩みの経営者、教育担当者は
ぜひ実績のあるJAGATの新入社員セミナー2024学び放題サービスをご活用ください。

 受講される方々の業種・職種はさまざまです

~印刷会社・デザイン会社・広告代理店・印刷発注者~

◇企画・営業
◇DTPオペレーター
◇デザイナー
◇製版・刷版・印刷・製本などのオペレーター
◇広報・宣伝

など印刷に関わる全ての方が対象です。
もちろん学び直しをされたい方も大歓迎です。

 人事担当者の

満足度85%!!※1 延べ受講者数約13,000人!!※2

〇JAGATの研修には安心感がある! 
→ 36年以上の研修実績。積み重ねてきた信頼があります。

〇社内研修の前に共通言語が学べて良い。 
→ 印刷の基礎と社会の基本ルールを網羅します。

〇社内研修だけだと視野が狭くなる。 
→ 自社との考え方の違いも学べます。

〇他社の社員とも交流を持って欲しい。 
→ 会場受講で他社の新入社員と机を並べます。

※1 2023年度同講座を受講した組織・企業担当者へのヒアリングによる。5段階評価にて受講の満足度5(非常に満足)、4(満足)を選んだ割合。
※2 1996年以降にJAGATが開催した新入社員養成関連講座での延べ受講者数。

 受講者の

印刷は書籍や新聞など「伝える」コミュニケーションだと分かった。これからは「伝える」ということを意識して仕事に向き合いたい。

〇実践的な講義で座学の内容を体に覚えされたことは、大変ありがたかった。印刷業界概論は資料の多さから全てを覚えることが困難にも思えたが、内容は興味深いものばかりだったので、この業界には入れたことが喜ばしいと再認識しました。

〇印刷業界の現状、社会における役割、印刷に関する基本的な知識について学びました。翌週、見学した自社工場の設備がどのような仕組みで動いているのかを理論的に知ることができた。

 

1. 印刷業界に特化した研修プログラム

新入社員の早期育成を目的に
①印刷技術基礎の習得
②コミュニケーションスキル
③仕事の進め方
を柱として、これから印刷会社で働く新入社員が知っておくべき基本的な事項を網羅した4つの研修プログラムを用意いたしました。

2. リアル会場とオンデマンド配信で学習効果をアップ

  (オンデマンド配信のみの受講も可能です。)

昨年度は、「新入社員養成講座」のみのリアル開催でしたが、今年度は4講座すべて東京会場にてリアル開催いたします。
受講者同志のコミュニケーションの場に、ぜひお役立てください。

*1社につき1名、担当者様も付き添って受講が可能です。新入社員の受講の様子が確認できます。
会場:公益社団法人日本印刷技術協会 セミナールーム(東京都杉並区和田1-29-11)

3. 約2ヵ月間、オンデマンド配信で復習できる

JAGATの新入社員セミナーは全ての講座を4月2日(火)から5月24日(金)の期間にてオンデマンド配信します。
集合研修、個別視聴、隙間時間での受講、復習など場所・時間を問わず、ご都合に合わせて活用いただけます。

4. 効果測定

「印刷製作入門」には、Web上で回答する確認テストが付属します。
講座理解度の効果測定にご活用ください。

下記、4テーマのセミナーへの会場開催への参加と、いつでもどこでも繰り返し学習用のオンデマンド配信の視聴が、指定の期間学び放題のサービスです。

         講 座 名             

     開 催 日     

    4月2日(火)9:30~17:00

 4月3日(水)、4日(木)10:00~17:00

※S2「印刷製作入門講座」⇒Web上で回答する確認テストが付属します。講座理解度の効果測定にご活用ください。
※会場:公益社団法人日本印刷技術協会 セミナールーム
    東京都杉並区和田1-29-11  東京メトロ 丸の内線中野富士見町駅下車 徒歩5分

            オ ン デ マ ン ド 配 信 期 間            

4月2日(火)~5月24日(金)

・好きなタイミングで視聴可能
・学びたい講座が一目でわかり、単元ごとに動画コンテンツを用意しているので、見やすい
・約2か月の期間、見放題だから理解を深めたいところを重点的に復習できる

★S1新入社員養成講座「印刷業界概論体験版」

JAGAT会員:55,000円(税込) / 一般:85,800円(税込)

※1人1IDの料金です。2名受講の場合は、2名分の料金がかかります
※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音、複製と二次利用は一切禁止です。(法的措置の可能性があります)

「人材開発支援助成金」「オンラインスキルアップ助成金」の対象になる可能性があります

人材開発支援助成金とは?
厚生労働省が管轄している助成金制度で、労働者の職業生活設計の全期間を通じて段階的かつ体系的な職業能力開発を効果的に促進するため、事業主等が雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識及び技能の習得をさせるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。

厚生労働省のWebサイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html

【 人材育成訓練コース(中小企業の正社員への研修)で助成を受けた場合の例】
          受講料:55,000円 - 助成金:42,990円

                                                      = 実質負担金額:12,010円

                   [ 内訳 ] 経費助成:55,000円×45% + 賃金助成:760円×24時間 = 42,990円

上記の助成額は一例です。他訓練での申請、その他の助成金、補助金を利用している等、企業様のご状況に応じて申請の可否、助成額の変動が生じますので、詳しくはお近くの労働局にご相談ください。

オンラインスキルアップ助成金
都内中小企業等が従業員に対して、民間の教育機関等が提供する e ラーニング等により実施する職業訓練(以下「訓練」という。)に係る経費の一部を助成します。企業における、従業員の職業能力の開発及び向上を促進することを目的としています。

令和5年度オンラインスキルアップ助成金(中小企業人材スキルアップ支援事業)サイト:https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/online.html

【オンラインスキルアップ助成金を受けた場合の例】
              受講料:55,000円 - 助成金:27,500円 

                                      = 実質負担額:27,500円

                   [ 内訳 ] 55,000円 × 50% = 27,500円

上記助成額は一例です。助成を受けようとする訓練について国又は地方公共団体から他の助成を受けている場合、当該助成は受けられません。詳しくは各助成団体までお問い合わせください。

【お問い合わせ】
 公益社団法人 日本印刷技術協会(JAGAT)
 住所:〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11
 TEL:03-3384-3411
 FAX:03-3384-3168
 Mail:
 担当:河原

JAGAT 新入社員研修2023~学び放題サービス~

~新入社員セミナー2023学び放題サービス~
印刷会社の経営者、人事担当者、新入社員の方のお声を反映し、業界に特化した新入社員向け研修「学び放題サービス」をスタートします!

社会人としてのマインドチェンジやビジネスマナーを始め、印刷業界に携わる上で必要な印刷知識を学び、彼らのモチベーションの向上や早期戦力化をサポートするカリキュラムとなっています。

入社後に不安に感じていること

「コミュニケーション」や「仕事」に対して、60%以上、「印刷知識・技能」について50%弱、不安に感じている

 今後、研修プログラムとして関心のあるテーマ

・印刷知識を深めたい
・印刷工程の一環を知り、より多くの事を吸収したい
・人間関係を築くためにマナーやコミュニケーションを学びたい

人事担当者の悩み

JAGAT新入社員学び放題サービスは

人事担当者、新入社員のお悩みを解決します!

1. 印刷業界に特化した研修プログラム

新入社員の早期育成を目的に
①印刷技術基礎の習得
②コミュニケーションスキル
③仕事の進め方
を柱として、これから印刷会社で働く新入社員が知っておくべき基本的な事項を網羅した4つの研修プログラムを用意いたします。

2. オンラインなので全国どこでも視聴可能

Zoomを使用したオンラインライブ配信で研修を実施いたします。会社や自宅で受講が可能となり全国の印刷会社様にご利用いただきやすい視聴環境です。また、年間100回以上の配信実績を持つJAGATですので、オンラインが不安な方も安心して受講できます。

3. 4月中は、録画再配信で復習できる

復習のため再度視聴したい方、ライブでは日程が合わなかった方のために4月17日(月)~28日(金)の約2週間、ライブ配信した4講座の見逃し配信いたします。この期間、いつでも、どこでも会社や新入社員のご都合で視聴できます。

下記、4テーマのセミナーへのライブ配信の参加と、繰り返し学習用のオンデマンド配信(再放送)の視聴が、指定の期間学び放題のサービスです。

         講 座 名             

     開 催 日     

    4月4日(火)9:30~17:00

 A. 4月5日(水)、 6日(木)10:00~17:00
 B. 4月10日(月)、11日(火)10:00~17:00

※S1「新入社員養成講座」⇒会場受講orオンラインセミナーの2つからお選びいただけます。
 会場受講は、定員に達しましたので、お申込みを締め切りました。
 オンライン受講は、お申込み可能です。
※S2「印刷製作入門講座」⇒A、B どちらかご都合の良い日程をお選びいただけます。

            オ ン デ マ ン ド 配 信 期 間            

4月17日(月)~28日(金)

・好きなタイミングで視聴可能
・学びたい講座が一目でわかり、単元ごとに動画コンテンツを用意しているので、見やすい
・2週間の期間、見放題だから理解を深めたいところを重点的に復習できる

JAGAT会員:55,000円(税込) / 一般:85,800円(税込)

※1人1IDの料金です。2名受講の場合は、2名分の料金がかかります
※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音、複製と二次利用は一切禁止です。(法的措置の可能性があります)

「人材開発支援助成金」「オンラインスキルアップ助成金」の対象になる可能性があります

人材開発支援助成金とは?
厚生労働省が管轄している助成金制度で、労働者の職業生活設計の全期間を通じて段階的かつ体系的な職業能力開発を効果的に促進するため、事業主等が雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識及び技能の習得をさせるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。

厚生労働省のWebサイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html

【 特定訓練コースで助成を受けた場合の例 】
          受講料:55,000円 - 助成金:42,990円

                                                      = 実質負担金額:12,010円

                   [ 内訳 ] 経費助成:55,000円×45% + 賃金助成:760円×24時間 = 42,990円

上記の助成額は一例です。一般訓練コースでの申請、その他の助成金、補助金を利用している等、企業様のご状況に応じて申請の可否、助成額の変動が生じますので、詳しくはお近くの労働局にご相談ください。

オンラインスキルアップ助成金
都内中小企業等が従業員に対して、民間の教育機関等が提供する e ラーニング等により実施する職業訓練(以下「訓練」という。)に係る経費の一部を助成します。企業における、従業員の職業能力の開発及び向上を促進することを目的としています。

令和4年度オンラインスキルアップ助成金(中小企業人材スキルアップ支援事業)サイト:https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/jinzai/ikusei/skill-up/

【オンラインスキルアップ助成金を受けた場合の例】
              受講料:55,000円 - 助成金:27,500円 

                                      = 実質負担額:27,500円

                   [ 内訳 ] 55,000円 × 50% = 27,500円

上記助成額は一例です。助成を受けようとする訓練について国又は地方公共団体から他の助成を受けている場合、当該助成は受けられません。詳しくは下記までお問い合わせください。

【お問い合わせ】
 公益社団法人 日本印刷技術協会(JAGAT)
 住所:〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11
 TEL:03-3384-3411
 FAX:03-3384-3168
 Mail:
 担当:加治

変わるフリーペーパーの役割

2014年のフリーペーパー広告費は7年振りに増加、再評価が進む。特にマーケティング、自社独自の資源やデジタルと組み合わせた新サービス開発、地域活性などで効果をあげている。4月開催セミナー報告。 続きを読む

『JAGAT info』2014年11月号

 JAGATinfo2014年11月号表紙

■経営者インタビュー
クロスメディアを駆使して顧客課題の解決型企業へ転換
―今期の目標は全員営業、全社員が採算を考え、徹底的に学び考えること―
株式会社きかんし 代表取締役社長 佐藤 操

■特集 JAGAT大会2014報告
付加価値を生み出す印刷産業の新たな役割
メディアミックスにおける印刷の新たな役割 ジョー・ウェブ博士

→関連記事 印刷ビジネスが明るい未来へ向かうための対応策を披露

■page2015
テーマは「変わるニーズ。変わるビジネス。」

■特別企画 海外展示会報告
GRAPH EXPO 2014・World Publishing Expo 2014概要レポート 井上 秋男

■海外情報
メディアワールドコミュニケーションズ 松根 琢

■マーケティング情報
“Disrupting the Future”の著者 Joseph W. Webb, Ph.D. 来日
JAGAT大会2014こぼれ話

■技術トレンド/クロスメディア
明日の売り上げづくりのためのソーシャルメディア活用

■技術トレンド/テキスト
HTMLBookから印刷とEPUB変換する方法

■技術トレンド/グラフィックス
オンデマンド印刷による小ロット出版の実現 ―JAGATトピック技術セミナー2014から

■Education
明るい未来を創る! 後継者の育成はできていますか?

■エキスパート資格
第42期DTPエキスパート認証試験 実施レポート

■メディア業界動向
最近の新聞業界動向 井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
Illustratorのパスの進化

■デジタル印刷最前線
同人誌印刷の草分け
マイページシステムで問い合わせから入稿、決済まで 株式会社ポプルス

■JAGAT西部支社便り
JAGATならではの実践教育のすすめ

■DTPエキスパートのための注目キーワード
ページものの様式とデザインの定石

■クロスメディアエキスパート認証試験でも役立つ メディアコーディネート入門
コミュニケーションとビジネス

印刷界OUTLOOK 図書のご案内/キーワード2014/ニュースラウンジ
JUMP中国・四国2014&ジョイントセミナー開催報告/JAGAT通信教育のお知らせ
機材フラッシュ/JAGATセミナー案内/印刷経営ウオッチング/ニューメンバー/消息