page2018」タグアーカイブ

『JAGAT info』2018年6月号

JAGAT info 2018年6月号 表紙

■私の若手社員時代
嫌だったはずの営業への異動が成長をもたらしたビジネス人生
―良き上司、良き先輩、良き同僚、良きお客様との出会いに恵まれた―
株式会社クイックス 代表取締役会長 服部 晋吾氏

■特集 DTPエキスパート50回記念座談会
新しい時代に必要な知識とスキルを持った人材育成を

■特別企画 page2018カンファレンス報告
マーケティングと連携するDM訴求力

■マーケティング情報
フリーペーパーの最新動向
再評価と再編、新たなビジネスモデルを巡って

■技術トレンド/クロスメディア
中国人インバウンド客をターゲットにした微博プロモーション

■技術トレンド/グラフィックス
デジタル印刷活用のポイントはICT活用と顧客メリットのアピール
〜日印産連デジタル印刷調査より

■エキスパート資格
DTP制作者としての強みを見出すには〜レイアウトデザインの現場から〜
DTPエキスパート認証委員 波多江 潤子氏に聞く

■Education
印刷品質の安定化を図る作業の標準化と数値化

■デザイン・トレンド
フォントデザインの可能性にチャレンジし続ける
砧書体制作所

■経営情報
印刷会社の「働き方改革」への取り組み
第4回 「働き方改革」で成果をめざす印刷会社(2)
小倉 絵里

■デジタル印刷最前線
Dscoopソウル速報

■メディア業界動向
新聞界の“エンゲージメント”進化発展
〜新本社、新工場建設による読者、市民との交流促進
井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
出力用データについて思うこと

■DTPエキスパートのための注目キーワード
色の混合
野尻 研一

■クロスメディアエキスパート試験で役立つメディア課題解決入門
普及するサブスクリプションサービス
影山 史枝

JAGAT事業カレンダー/印刷界OUTLOOK/JUMP東北2018開催のお知らせ
西部支社便り/キーワード2018/ニュースラウンジ
エキスパート資格試験のお知らせ/印刷経営ウオッチング
ニューメンバー/消息/『印刷白書2017』のお知らせ

2018年6月15日発行 A4判

JAGAT info 最新号

『JAGAT info』2018年5月号

JAGAT info 2018年5月号表紙

■私の若手社員時代
嫌だったはずの営業への異動が成長をもたらしたビジネス人生
—良き上司、良き先輩、良き同僚、良きお客様との出会いに恵まれた—
株式会社クイックス 代表取締役会長 服部 晋吾氏

■特集 page2018基調講演報告
他業界からみた印刷業界

■特別企画 page2018カンファレンス報告
企業はどうAIに向き合うか
〜業務効率化、新サービス創出などAI活用の今を知る〜

■マーケティング情報
地方創生の政策考察とインバウンド消費の続伸
印刷会社と地域活性化について

■技術トレンド/クロスメディア
国別インバウンド状況と越境EC

■技術トレンド/グラフィックス
顧客とつながるワークフロー
CodenbergのAPIで印刷ビジネスの先へ

■Education
新サービス開発に必要な顧客とニーズを絞る勇気

■エキスパート資格
25年を越えて進化を続けるDTPエキスパート

■メディア業界動向
新聞編集製作技術の新たな挑戦はじまる
〜オープン化、エコ化に向け取り組み進展
井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
InDesignへの移行

■DTPエキスパートのための注目キーワード

野尻 研一

■クロスメディアエキスパート試験で役立つメディア課題解決入門
ウェアラブルデバイスの普及と影響
影山 史枝

書籍『DTPベーシックガイダンス』のお知らせ/JAGAT通信教育のお知らせ
書籍『クロスメディアエキスパート 受験サポートガイド』のお知らせ
『JAGAT印刷産業経営動向調査2017』のお知らせ/印刷界OUTLOOK
キーワード2018/西部支社便り/図書のご案内/印刷後継者・経営幹部ゼミナールのお知らせ
ニュースラウンジ/印刷経営ウオッチング/ニューメンバー/消息/『印刷白書2017』のお知らせ

2018年5月15日発行 A4判

『JAGAT info』2018年4月号

JAGAT info 2018年4月号表紙

■私の若手社員時代
疑問を持ったら、そのままにせず徹底的に答えを追究せよ
原価管理への疑問が早期のデジタル化対応につながった
共立速記印刷株式会社 代表取締役会長 吉岡 新氏

■特集
印刷ビジネスの動向と展望2017〜2018
強弱入り混じる状況の解釈と変化の方向性を読み解く

■特別企画
page2018カンファレンス報告 デジタル×紙メディア×マーケティングの可能性

■地域活性ビジネス事例研究
「本」による地域活性化、その背景と展開
「本のまち八戸」と「八戸ブックセンター」の試みを事例として

■マーケティング情報
ブロックチェーンと森友問題、その社会と印刷への影響

■技術トレンド/クロスメディア
ライブ配信でモノを売る!
2018年注目の「ライブコマース」の可能性

■技術トレンド/グラフィックス
人事評価と営業プロセスの見える化で次のステップへ

■Education
時代の変化で変わるマーケティングと営業活動

■エキスパート資格
DTPエキスパートに相応しい実技能力とは

■工場見学レポート
技術力プラスαで無限の表現にチャレンジする
2018年 印刷総合研究会 見学会より
株式会社ショウエイ

■デザイン・トレンド
まちづくりの担い手にスポットを当てた
地域×デザイン 2018 ‒まちとまちをつなぐプロジェクト‒

■メディア業界動向
次世代に向け新たな取り組み進展
〜IoTを活用して付加価値創造や働き方改革へ〜
井上 秋男

■森 裕司のデジタル未来塾
CCライブラリを使いこなそう

■デジタル印刷最前線
今年4月、東京に「イノベーションセンター」開設
デジタル印刷のさまざまなアプリケーション活用提案
Xeikon(ザイコン)CEO ブノワ・シャトラール氏に聞く

■DTPエキスパートのための注目キーワード
デザインに関する権利と保護
野尻 研一

■クロスメディアエキスパート試験で役立つメディア課題解決入門
技術の進化で変わるメディア提案
影山 史枝

巻頭言/印刷界OUTLOOK/『JAGAT印刷産業経営動向調査2017』のお知らせ
キーワード2018/西部支社便り/第4期工場マネージャー養成講座のお知らせ
印刷後継者・経営幹部ゼミナールのお知らせ/ニュースラウンジ
印刷営業20日間集中ゼミのご案内/通信教育のご案内/印刷経営ウオッチング
ニューメンバー/消息/『印刷白書2017』のお知らせ

2018年4月15日発行 A4判

『JAGAT info』2018年3月号

JAGAT info 2018年3月号表紙

■私の若手社員時代
疑問を持ったら、そのままにせず徹底的に答えを追究せよ
原価管理への疑問が早期のデジタル化対応につながった
共立速記印刷株式会社 代表取締役会長 吉岡 新氏

■特集 page2018基調講演報告
アライアンスNEXT

■特別企画 page2018展示会レポート
アライアンスNEXTの視点で印刷会社の役割を見直す
〜印刷会社・印刷物の目的とは何か、顧客は何にお金を払うのか
宮本 泰夫

■マーケティング情報
新聞とニュースメディアの経営分析
紙とデジタルの比較、マーケティングの視点から

■技術トレンド/クロスメディア
2018年、多様なビジネスとのコラボでも注目されるシェアリングエコノミー

■技術トレンド/グラフィックス
「見える化」が、どのようにして社内で活用されるようになったのか

■Education
ビジネス環境とニーズに呼応する人材育成

■エキスパート資格
購買行動プロセスモデルの変遷と企画提案

■デザイン・トレンド
page2018ワークショップレポート
インフォグラフィックスの基礎と活用法

■特別レポート(PRのページ)
Xeikonのデジタル印刷テクノロジー

■メディア業界動向
新聞メディアから見た「page2018の動向」
〜アライアンスNEXTとIoT活用で新ビジネスの創出へ〜
井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
積極的に取り入れたい新しいツール

■デジタル印刷最前線
オンデマンド印刷専用の製本工場
入船製本工房

■DTPエキスパートのための注目キーワード
サブスクリプション契約
野尻 研一

■クロスメディアエキスパート試験で役立つメディア課題解決入門
技術の進化で変わるメディア提案
影山 史枝

■JAGAT中部大会2018開催報告
やり抜く“見える化” 〜実現して会社はどう変わったか

『JAGAT印刷産業経営動向調査2017』のお知らせ/印刷界OUTLOOK
キーワード2018/西部支社便り/第4期工場マネージャー養成講座のお知らせ
ニュースラウンジ/印刷経営ウオッチング/2018年度JAGAT新入社員研修セミナーのご案内
印刷後継者・経営幹部ゼミナールのお知らせ

2018年3月15日発行 A4判

伝えたいことは、図で表してみよう

情報を視覚的に表現するインフォグラフィックスは、社会と生活のあらゆる場面に役立っている。その習得は一朝一夕にできるものではないが、絵の上手さは絶対条件ではなく、もっと大切なことがある。 続きを読む