JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

テキスト&グラフィックス研究会 2009年度 年間スケジュール

掲載日: 2010年03月23日

2009年度 研究会ミーティング

※今後の技術の動向などにより、テーマが変わる場合もあります。開催予定日の約2週間前に内容を確定し、FAXとWebサイトでご案内します。

※ ライブ中継セミナーとは

日程
曜日
タイトル
4月9日
木
発注者が望む自動組版システムとは
4月21日
火
Japan Color 2007と印刷標準化の意義
5月14日
木
ドキュメント制作・管理の課題とDITA活用
5月19日
火
Photoshop最新版で何が出来るか
6月2日
火
印刷会社のためのデジタルサイネージビジネス
6月23日
火
成長する印刷通販とWeb to Printの動向
7月21日
火
Quark最新版とユーザー事例
7月27日
月
見えないドットコードによる紙とデジタルの連携
8月20日
木
JapanColor2007と印刷標準化の実践
8月24日
月 データベース連動DTPの最新動向
9月17日 木
トリックプリントで創出する広告・アートの世界 
10月6日
火
実用化が進むXMLパブリシング
11月24日
火 デジタルサイネージとデジタル印刷の連携
11月30日
月 デジタル復刻本の課題とアーカイブ技術
12月1日
火
印刷会社における印刷標準化とJapanColor 2007
12月16日 水
広色域印刷2009
1月25日
月
オンライン校正で変革が進む印刷ワークフロー

2月18日

木 デジタルメディアに広がるユニバーサル・フォント
3月2日
火
デジタル一眼動画とDTVが変えるコンテンツの世界
3月17日
水
2009年度テキスト&グラフィックス研究会を総括する

*ミーティングの開催時間は、午後2時~午後4時が原則です。
*予定された日程、テーマ、内容などは変更する場合がございます。

2009年度テックセミナー

技術関連の有料セミナーです。テキスト&グラフィックス研究会メンバーの方は、参加費が割引となります。
年間10回程度の開催で、さまざまな角度からより深くテーマを掘り下げます。また、ディスカッションにも出来るだけ時間を割いています。

日程
曜日
タイトル
4月24日
金
3DCG制作の流れと人材育成
4月27日
月
新担当者のための印刷のABCと最新動向
6月9-10日 火・水
CADデータから写真画像を合成する技術とビジネス
6月17日
水
大判インクジェットプリンタ活用大作戦
6月29日
月
色彩の常識・非常識
7月30日
木
効果の高いDMを生み出すデジタル印刷手法
9月1日
火
見えることの楽しさ <Visualizationシンポジウム>
10月23日
金 フォトアルバムビジネスのための最新技術
11月6日 金 3DCG技術とデジタル画像制作ビジネス

*テックセミナーは3~5時間程度です。
*予定された日程、テーマ、内容などは変更する場合がございます。


(C) Japan Association of Graphic Arts Technology