JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

カタログデザイン/設計の鉄則速習講座 【大阪開催】

582300031

お客様を説得、納得させ、確実な効果を約束できる「根拠ある」デザイン制作手法を体得できます。

den_q.gifお客様が貴方の制作物に納得!
勘に頼ったデザインをしたり
Macの前で試行錯誤する無駄な時間を過ごしていませんか?


お客様はカタログ、チラシなどの商業印刷物に対する費用対効果に大変シビアな目を向けるようになりました。
カタログ、チラシ、DMなど商業印刷物の制作には、「売上を上げる」「集客する」効果を高めるための体系化されたセオリーがあります。
このセミナーではお客様を説得、納得させ、確実な効果をお約束できる、「根拠ある」デザイン制作手法を体得していただきます。

dscf0126.jpg
定番制作講座を1日凝縮! 
「研修を受ける時間の余裕がない」そんな貴方にこそオススメ!

実践的かつ本質的なテクニックが多く得られるとご好評をいただいている定番講座「売れるカタログ設計・制作集中講座」(3日間コース)のエキスを凝縮した内容で、気軽に受講できるコンパクトなカリキュラムとなっています。スケジュール調整が困難な方でもせめて1日なら何とかなるというご要望にお応えします。

更に習得した内容をどのようにして社内の他のメンバーに伝えていくのか、それを成果として目に見える形にしていくにはどうすれば良いのかについて社内へのフィードバック方法の事例を活用資料の配布と共に紹介しセミナー受講後のサポートもいたします。

特典:講師による課題添削のフォロー研修が受けられます

<講 師 >
苅田 和房 (マーケティングコンサルタント 有限会社湾岸道路 代表)

<プロフィール>
大手通販会社で媒体研究、商品分析、新規顧客開発等を手掛けた後、独立。以降市場調査や印刷媒体の企画、指導実績多数。
JAGATでは「必勝提案駆け込み道場」「クリエイティビティ養成トレーニング」「営業・企画・制作部門のリーダー&マネージャー養成合宿」など明快な講義と少数精鋭による演習を通じた企画・制作・マネージメント系研修で活躍。毎回受講者の高い満足度と信頼を集め、リピート企業も多い。

【講師からのメッセージ】 - 残業が激減、組織の生産性向上にも貢献 -

商業印刷物を、科学的に体系化された方法論に基づいて設計し、制作管理を行なうための普遍的な手法は、欧米では既に1980年代から確立されております。国内では恐らく唯一JAGATの当講座で研修カリキュラム化し、これまでに100名以上のデザイナーやプランナーが受講して、大いに実務へ生かされているとの報告を受けています。

クライアントは広告媒体等における費用対効果をより追求しなければならず、そうしたシビアなニーズに応えられる所へ発注する傾向が更に強くなっています。それを可能にする確実なスキルアップが制作担当者には求められているのです。しかし現実には、デザイナー1人当り業務量の増加や要求レベルの上昇により難易度が増し、多忙を窮めています。それではスキルアップどころか、仕事ひとつひとつの完成度は低下する一方です。当講座の内容を習得することは、デザイナーやディレクター及びそのチームをマネジメントする立場の方々にとって必須であると言っても過言ではありません。まだ受講されていない方は、ぜひこの機会にご参加いただきますよう、心よりお待ち申し上げております。




開催日程・開催時間

2012年03月15日(木) 11:00-18:00

定員

30名 (最少催行人数5名)

詳細

<カリキュラム>

1.カタログ設計制作の全体像
~ビジュアルコントロールとは?~
科学的根拠に基づく方法論によって、デザイン制作の合理化を実現する普遍的な制作管理手法を解説いたします。

2.カタログ制作基本3原則にこだわれ!
より効果的な商業印刷物のデザインに不可欠となるポイントを徹底します。
・リーチ率を高める工夫
*DMは開封されなければ、カタログは開いてもらわなければ意味がない!
・印刷物の目的(広告内容)を明快に示す
*何を売りたいのか、何を伝えたいのか
・アクション(注文・問合せ)へのフックを作る

3.カタログ制作ワークフローの鉄則
デザイン設計の重要性を再認識し、そのセオリーを導入いただきます。
コンセプト→カタログ・フォーマット→ページネーション→ページ・レイアウト

4.レイアウト実作演習
簡単な演習例題案件を通じて、説得力のあるレイアウトの選択とその提案方法を体得いただきます。(DTPの経験は問いません)


<社内へのフィードバック方法>
体得内容を、日常の業務に如何に繋げていくか。同僚・部下にどのように伝えるか。上司にどうアピールするかサポートします。
特典:講師による課題添削のフォロー研修が受けられます

【持参物のお願い】 課題演習時に使用いたします。
会期当日は次の文房具をご持参下さい。
カッター、はさみ、定規、のり、カッター台紙(A4サイズ程度)

申込要項

<会場>

大阪印刷会館4階大会議室
大阪府大阪市都島区中野町4-4-2 
大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分


<参加費>

(消費税込み/1名)
JAGAT会員・大印工組合員 18,900円 / 一 般 23,100円


<要項>

※お申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら (※ご担当者様の登録をお願いいたします)

参加申し込み(WEB):
 JAGAT会員/大印工組合員 こちら  / 一  般 こちら
※ショッピングカートが開きます

参加申し込み(FAX):
下記申し込み書をプリントアウトし、必要事項をご記入の上FAXでお申し込み下さい。
お申し込みが確認され次第、参加証・地図をFAXでお送りいたします。
請求書は、後日ご郵送いたします。

みずほ銀行 中野支店 (普) No.202430 
社団法人日本印刷技術協会 
管理部 TEL:03-5385-7185 

内容の問い合わせ先:教育サポート部 TEL:03-3384-3113

 


【 カタログデザイン/設計の鉄則速習講座(大阪) 参加申込書 】

・・・・・・・・ FAX 03-3384-3216・・・・・・・・

2012.3.15 582300031 

貴社名
住 所/〒
tel:                          fax:
ご連絡担当者 氏名:

部署:

役職:

E-mail:
参加者名
部署・役職
参加者名
部署・役職
参加者名
部署・役職
参加費(消費税込)
JAGAT会員・大印工組合員 18,900円 ×     名=           円

一    般           23,100円 ×     名=           円


参加費は開講日前日までに下記口座にお振り込み下さい。

振込先:みずほ銀行 中野支店(普)

No.202430 社団法人日本印刷技術協会

※お申込み後に参加者ご本人が出席できなくなった場合は,
代理の方の出席をお願い致します。


*ご記入いただきました個人情報に関する内容は厳正に取り扱います。

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology