JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

デジタルサイネージ最前線[クロスメディア・10月勉強会] --デジタルサイネージの最新動向と展望--

080828CM No. 101530207/101630207

最新動向や展望、さらにはポスターなど、紙媒体の置き換えニーズにおける成功事例を通し、サイネージコンテンツの効果的な制作とビジネスモデルの提案について考察。

デジタルサイネージは、ハードウェア、広告、鉄道、通信キャリアなど様々な業態の事業者が参入している。店舗、交通機関、キャンパス、オフィスなどにデジタルサイネージが設置され、天気予報や案内表示など、様々な情報が提供されており、すでに人々の生活に溶け込んでいるものもある。
本ミーティングでは、デジタルサイネージを今後も多大な影響力を保有する情報媒体と捉え、その最新動向や展望、さらにはポスターなど、紙媒体の置き換えニーズにおける成功事例のご紹介を通し、サイネージコンテンツの効果的な制作とビジネスモデルの提案について考察する。

講師

野口 正人 氏 上席主任研究員
上原 理睦 氏 主任研究員
(株式会社 情報通信総合研究所 マーケティング・ソリューション研究グループ)
岩田 敬 氏 プロダクション・スーパーバイザー
(株式会社 パフォーマ)

構成
第一部
・14:00~14:50(講師:野口 正人 氏、上原 理睦 氏)
「デジタルサイネージの最新動向と展望」
~休憩~
第二部
・15:00~15:50(講師:岩田 敬 氏)
「紙媒体の置き換えニーズから考える、デジタルサイネージの可能性」
・15:50~16:00 質疑応答


※内容は変更することがございます。あしからずご了承ください

開催日程・開催時間

2008年10月23日(木) 14:00-16:00(受付開始13:30より)

申込要項

<会場>

東京会場社団法人日本印刷技術協会 セミナールーム/大阪会場 (ライブ中継セミナー)

<参加費>

一般:15,750円/JAGAT会員:15,750円


<要項>


■参加費振込先
参加費は、下記口座にミーティング開催日の2日前までに振り込み願います。 なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。 代わりの方のご出席をお願いします。

  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

■お申込み
[Webよりお申込み]
一般/JAGAT会員用:こちらのフォームからお申込みください。

クロスメディア研究会メンバー用:こちらのフォームからお申込みください。
[FAXよりお申込み]
この申込書 を出力して必要事項をご記入のうえ、 FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。(クロスメディア研究会メンバーの方へは別途送付しておりますメンバー用の申し込み用紙をご利用ください。)

■問い合わせ先
内容に関して
研究調査部 クロスメディア研究会担当
電話:03-3384-3113(直通)

お申し込み及びお支払に関して
サービスサポートセンター
電話:03-5385-7185(直通)

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology