JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

印刷物の目的からみた「紙」の効果

掲載日: 2009年09月10日

紙に求められる機能とは、用途によりコスト(薄さ)や軽さ、高級感や保存性、可読性や強度などさまざまである。

8月31日にJAGATにおいて、プリバリセミナーが開催された。今回は、紙をテーマにその訴求力の高さと用途の多様性について講演が行われた。 当日は、JAGAT参事 相馬謙一がオリエンテーションを務め、紙の専門商社である(株)竹尾 新事業開発室 マネージャー 古俣和宏氏に講演いただいた。

印刷物による紙の選び方と使われ方

まず、紙の選び方の基準として、紙に求める機能から説明された。紙に求める機能の代表的なものとして、新聞、チラシ、DM、カタログ、図録、書籍、包装紙などへの要求機能などがあり、新聞であれば、文字情報伝達+タイムリー性であったり、チラシであれば、多量+コスト(薄さ)+低再現性、DMであれば、レスポンス(感性)+軽さ+情報、カタログでは、再現性+高級感、図録は、再現性+保存性、書籍は、可読性+保存性、包装紙であれば強度である。

そして、そうしたことを実際に聴講者の方に実感してもらうために、同社のファインペーパーのサンプルを配布し、それらの特徴と用途について説明された。まずファインペーパーとは、品質の優れた、上品な、洗練されたという意味で、デザインイメージを適切に表現できる素材として開発された。それには、アート紙やコート紙にはない奥深い表現力がある。

用紙サンプルの種類と用途例は以下のとおり説明された。

  1. プレーン(商品名:ファーストビンテージ オーク) 自然のぬくもりや素材感を出すことができる。 例)単色印刷のチラシやパッケージなど。
  2. フェルトマーク(商品名:マーメイド グレー2) 布の折模様を表現。73色あり、用途もいろいろイメージできる。 例)封筒など 
  3. フェルトマーク(商品名:サーブル スノーホワイト) 製紙工程で毛布(フェルト)を用いてあたたかい風合いを表現。 例)封筒、ショップカタログなど。 
  4. エンボス(商品名:タッセルGA 黒) 彫刻した金属ロールで凹凸のパターンを加工した紙。視覚的、触覚的にも訴求可能。  例)高級な洋菓子や化粧品のパッケージ、名刺など。人気スイーツショップのバレンタインギフトボックス 
  5. エンボス(商品名:ジャガードGA 濃鼠) 銀の箔押しをしてある。例)高級外車のDM封筒など。 
  6. 地合いくずし(商品名:羊皮紙  雪) 手漉き和紙のような自然な風合いを持つ。 例)案内状、フライヤー、DM、はがきなど。 
  7. トレーシング(商品名:クロマティコ-FS  ベリーピンク) パルプの繊維間の隙間に空気を入れないことで透明度を高めた紙。 例)建築設計図を下地にしてトレーシングしたりする。 
  8. 含浸紙(商品名:ルーセンスS  ホワイト) 半透明の紙。トレーシングと違い、紙に薬品を含ませて透明感を出している。 例)封筒、チョコレートショップの案内状など 
  9. パール(商品名:ペルーラ  スノーホワイト) パール顔料を含み、真珠のような光沢を再現。高級印刷用紙で柔らかく深みがある。 
  10. パール(商品名:ミランダ ベージュ) 赤と青と白のガラスの薄辺によってきらめく光沢を表現。例)高級感のあるスクエア封筒など 
  11. パール(商品名:シャインフェイス  ゴールド) 例)カードなど 12.ラフグロス(商品名:ヴァンヌーボV スノーホワイト)紙本来の風合いを保ちながら、高度な印刷適性を持つという相反する特性を持ったファインペーパー。自然で暖かい質感を持つ。 例)洋服店の商品カタログなど。

以上に見たように、紙が五感の伝達に通じる機能を有していることが実物を通して説明された。 

関連情報

「プリバリ印 」 9月10日発売 【特集:紙の力、紙の醍醐味】
8万部を発行した阿修羅展図録の制作裏について、使用した紙の話を中心に徹底レポート。
その他、環境と共生する紙資源や世界の紙事情の特集と、紙を扱うビジネスをする方に是非ご一読いただきたい一冊。

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology