JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

印刷マーケティング研究会 10月のセミナー

印刷用紙市場、紙とエネルギーの最新事情

101540133-225,101640133-225

何かと紙が話題になることが多いこのごろ。その紙について、正しい理解がありますか。知っておけば、経営の見通しや営業先でのトークに役立つかもしれません。


グローバル化の進展によって世界の印刷用紙の商流が変化した。世界規模でのスクラップ&ビルドが進み、印刷用紙市場を考える前提に需給のバランスをグローバルで見る重要性が増している。前半は、このような印刷用紙市場の最新動向と、米英で定着したプリントマネジメントの日本上陸について聞く。

製紙は化学産業と並んで最も重油を要する産業であり、ゆえに紙は本来的に原油価格に敏感に反応する市況性を持つ。しかし資源輸入国である日本の製紙産業は、エネルギー利用効率の追求によって国際的な競争力を強めてきた。後半では、製紙における紙とエネルギーに関する正しい理解について聞く。

前半では8月にプリントマネジメント事業「pm+」も立ち上げた森川氏に用紙市場について、後半では農学博士でもある中俣氏に紙とエネルギーの関係について聞き、紙への正しい理解を得る。

14:00-15:30 「グローバル化の加速する印刷用紙の最新動向とプリントマネジメントの概念」
(1) 世界の主要地域の需給動向
(2) 主要グレード紙の需給動向
(3) 北米市場の考察
(4) 英米日のプリントマネジメント概念

丸紅(株) 印刷用紙部 副部長 森川誠 氏

森川氏略歴:1959年横浜生まれ、早稲田大学政治経済学部経済学科卒。1983年丸紅株式会社入社、1989-1994年ドイツ駐在、2001年株式会社フォレストネット設立初代社長就任。2008年4月から現職。

15:30-16:30 「紙とエネルギー」

北越製紙(株) 技術開発部 環境担当部長 中俣恵一 氏

中俣氏略歴:1980年群馬大学工学研究科修士課程終了、北越製紙入社。2004年農学博士(東京大学)取得。日本製紙連合会の環境保全委員などを歴任。著書に「バイオマスハンドブック」(共著)など。

開催日程・開催時間

2008年10月31日(金) 14:00-16:30(受付は13:30より)

申込要項

<会場>

東京会場/大阪会場 (ライブ中継セミナー)

<参加費>

JAGAT会員・一般 15,750円


<要項>

■参加費振込先
参加費は、下記口座にミーティング開催日の2日前までに振り込み願います。なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。
代わりの方のご出席をお願いします。

  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

■申込み
内容の問い合わせは下記へご連絡ください。
社団法人日本印刷技術協会 研究調査部 印刷マーケティング研究会担当
電話:03-3384-3411(直通)

【Webからお申込み】
一般/JAGAT会員:こちらのフォームからお申込みください。

【FAXでのお申込み】
こちらの申込書を出力して, FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。
印刷マーケティング研究会メンバーの方へは別途送付しておりますメンバー用の申し込み用紙をご利用ください。

■会場
東京会場
社団法人日本印刷技術協会 アネックス3F研修室(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)
大阪会場  (ライブ中継セミナー)
大阪印刷会館セミナー室(〒534-0027大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
※本ミーティングは、テレビ会議システムを利用した双方向のライブ中継によって大阪会場でも受講できます。 

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology