JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

クチコミを生み出す「強い」企画を立てる[Xover Night #4] ~ 第一線で活躍するプランナーに聞くメディア提案のプロセス ~

CM101530227

各種プロモーション企画を手がけるNIKKO 宮川氏に、メディア企画提案のプロセスやクチコミの起こし方、提案のコツなどをお話いただく。 【クロスメディア研究会 Xover Night #4】

 

通常の拡大ミーティングやTechセミナーとは違う切り口で、キャンペーンの仕掛けや新サービスリリース、Webにおける戦略など、企業の販促事例・クロスメディア事例を中心にお送りするXover Night(クロスオーバー・ナイト)。あっというまの第4弾は、いつもとちょっと違う立場の方をお迎えします。

1297_02.jpg
「伝染歌」のキャンペーン事例

お話いただくのは、株式会社NIKKOでプロモーション企画等を手がける宮川智典氏。

コトの発端は、「メディア提案をするコツってあるんだろうか?」という疑問。事例で紹介されるような面白いプロモーション企画を立てている人は、どうやってアイディアをまとめて企画書を作っているんだろうか、というトコロでした。

宮川さんは、サッカーのワールドカップが開催されたときのスカパー「集え!12番目の選手たち」キャンペーンや、松竹で公開された映画「伝染歌-女子トイレジャック-」のプロモーション、最近ではハウスウェルネスフーズ「C1000 スマイルチャージin渋谷 QRラリー 」などを手がけられた方です。(ちなみにNIKKOは「モバイル広告大賞」 アド・クリエーティブ部門に7年連続受賞しています。)

(参考)
・「ケータイ」×「トイレ」という仕掛け--NIKKOと松竹に学ぶ口コミの起こし方 (CNET Japan)

今回は、そんな宮川さんに、事例をもとに企画提案から実現までのプロセスを紹介いただくとともに、企画の立て方、まとめ方を伝授いただきます。

現場の第一線で活躍するプランナーは、どうやって企画書を作っているのか?クチコミを起こすにはどうすればいいか?

クロスメディアエキスパート試験を受験される方(またはされた方)は特に、企画提案をまとめるときの参考になるのではないかと思います。 

開催日程・開催時間

2009年10月28日(水) 18:00-19:20(受付開始:17:30より)

詳細

<講師>
nikko_miyakawa.jpg
株式会社NIKKO 第一営業本部 第三営業部 サブマネジャー兼プランナー
宮川 智典氏

1976年生まれ、33歳。神田外語大学外国語学部卒業後、TV番組制作会社に入社。その後出版社の広告営業を経て2003年にインターネットやモバイルを中心とした広告を取り扱う広告代理店株式会社NIKKOに入社。2006年に営業職からプランナーへ転向、現在に至る。
過去に関わった企画として、2006年のスカパー『集え!12番目の選手たち』キャンペーン、2007年松竹『伝染歌-女子トイレジャック-』プロモーション、2009年ハウスウェルネスフーズ『C1000 スマイルチャージin渋谷 QRラリー』などがある。


【今回お話いただく内容】 

  1. 【事例1】スカパー×mixi「集え!12番目の選手たち」キャンペーン
  2. 【事例2】伝染歌(松竹)「女子トイレジャック」プロモーション
  3. 「女子トイレジャック」が話題になった3つの要因
  4. 「クチコミ」について感じたこと、思ったこと
  5. 2つの事例から見る、企画の立て方、まとめかた

申込要項

<会場>

社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)
地図



<参加費>

一般/JAGAT会員:3,000円(税込)
クロスメディア研究会会員:無料


<要項>

※お申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

参加申し込みはこちら →→→ ショッピングカートへ移動します。

[有料] 一般/JAGAT会員はこちら
[無料] クロスメディア研究会会員はこちら

■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。 なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。 代わりの方のご出席をお願いします。

  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

■問い合わせ先
内容に関して
クロスメディア研究会担当   電話:03-3384-3113(直通)

お申し込み及びお支払に関して
サービスサポートセンター   電話:03-5385-7185(直通)

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology