JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

アイデアの素材や引出しを増やし、クリエイティビティを発揮する

デザイン・企画・制作担当のためのクリエイティビティ養成トレーニング

111330005

クリエイティブは感性、才能、アートだけの領域ではありません。科学的なセオリーの修得とトレーニングによって最大限発揮できるようになります。

あなたは今、
企画・デザイン業務で行き詰まっていませんか?

クリエイティブな能力は先天的なものだと思っていませんか?


dscf0116.jpg

印刷/Webの制作やクライアントへの企画提案において、「どうも最近ありきたりなものしかできない」 と自信が持てなかったり、現実にクライアントから却下されることが続き悩むことはありませんか?

JAGATが開催するデザイナーやプランナーを対象とするデザイン講座やメディアの企画提案の実務講座の中で
「アイデアの素材や引出しは何から得たら良いか」
「どうしたらアイデアを枯らさずに済むか」

といった声が必ず受講者の方から寄せられます。デザインワーク然り、Webコンテンツの制作然り、プロモーションプランの立案然り。これは実務における切実な悩みかもしれません。

いくらデザイン上の手法を身に付けても、他人の模倣や似たような企画を提案しても、日々業務としてクライアントに満足いただける仕事としてこなしていくには限界が生じます。

プロとしてメディアのクリエイティブに関わるのなら日常の情報収集や分析する目が重要であり、そのスキルがデザイン業務やプランニングの中で最大限発揮されるべきです。それがあってこそのデザイン上のテクニックの駆使であり、例え他人の模倣からであっても、クライアントにインパクトと説得力を持たせる質の高い企画提案へと高めることが出来るのです。

クリエイティブとは感性、才能、アートだけの領域ではありません。科学的なセオリーの修得とトレーニングを通して、日常業務で最大限発揮できるクリエイティビティの体得を目指します。

●自己資質分析と課題演習で講師が直接指導!
このセミナーでは少数精鋭型のデザイン制作講座、企画提案講座で定評のある講師が、受講者個々に自己分析を行える能力・資質のプログラムを提供し、またデザイン業務や企画提案業務のベースとなるクリエイティビティの強化・養成を演習課題を通じて指導いたします。奮ってご参加下さい。

 

開催日程・開催時間

2014年10月22日(水)-2014年10月23日(木) 

10月22日 11:00-18:00 *初日のみ昼休憩13:00-14:00
10月23日 10:00-17:00
*開始時間が異なりますので、ご注意下さい。

対象

企画、営業、デザイン、制作、各責任者の方など

定員

20名

詳細

<カリキュラム>
1.クリエイティビティはどのように養われるか
~クリエイティブな仕事とは?~

2.クリエーターとしての資質自己分析
【演習1】資質評価プログラムであなたに足りない領域を明確にする
-自己分析能力/モチベーション
-トレンド把握力・柔軟な発想力

3.得意先のニーズが見える情報収集手法の鉄則
メディア/フィールドワーク/ヒアリング
【演習2】デザイン、プランニングの根底となる情報収集のトレーニング
~何に触発されるか? “小さな発見”~
-グループ討議による情報収集成果の共有

4.突破口を見出す切り口の展開
【演習3】キーワード課題による発想の展開のトレーニング
~コンテンツの源はどこにあるか?~

5.制作物(印刷/Web)が分析できる“目利き”力を得る
【演習4】訴求ポイントを明確にするトレーニング
-建設的なミーティングの進め方

6.クリエイティビティを発揮するデザインワーク、コンセプトワークの心得
【演習5】逆転の発想のトレーニング
-ターゲット属性の見極め
-コンセプトワーク~切り口の発掘
-コンセプトを反映したデザインワーク

 クリエーターとしての受講者個々の資質分析、クリエイティビティの根底となる情報収集能力、コンテンツの源となる発想の展開など演習課題と講師の指導・分析を繰り返す進行で、デザイン制作業務、企画提案業務のベースとなる素材の引き出し方、アイデアの発揮の仕方が体得出来ます。

< 講 師 >

苅田 和房
 有限会社湾岸道路 代表

大手通販会社で商品分析・媒体研究・新規顧客開発等を手掛けた後、91年独立。以降市場調査や印刷媒体の企画、データベースマーケティングの指導実績、講演実績多数。
JAGATではPrinters Circle連載、セミナー 「制作現場のディレクションとマネジマント」 「 営業/制作のチームワーク養成講座 」 「 売れるカタログ デザイン・設計・制作3日間集中講座 」などの講師を務め、明解な講義と演習を通じた個別指導による即スキルアップに繋がる少数精鋭型の実践的な講座で、毎回受講者の高い満足度と信頼を集め、リピーター企業も多い。

 


受講者の声
ー参加者の社内報告書からの抜粋ー

◎参加の印象
クリエイティビティはどのように養われるかの基本理解から資質自己診断と解説を経ての様々な演習であったため、理解度が高く、また演習ではコミュニケーションスキルも必要であり、より実践に近いトレーニングであった。

◎セミナーで学んだことで、今後日常業務の中で実践しようと思うこと
・日々の情報収集による自分のバージョンアップ!
・日々の仕事に流されず、知的好奇心を大事にする。
・メディアのみの情報収集ではなく、実際に見る、体験する、話を聞くを通して自らの感想を持ち、自分の引き出しとする。(フィールドワークをする)
・デザイナーの押し付けになっていないか? 本当にお客様を理解し、ご要望のものとなっているかを常に考えたデザイン提案を行う。ターゲットの属性を考える。
・思い込みや決めつけで仕事を進めない!

◎セミナー参加の感想
  ここで学んだことは私にとって初めてのクリエイティビティに関する外部研修で
  あり、学ぶことの大切さと自分で学ぼうとする気持ちの大切さ、社外の人たちと
  の演習を通じての交流、先生からの教えなど、とても勉強になり、また自分を見
  つめ直す機会でもあり、かけがえのない自分の宝となりました。社内でも、今回
  学んだことが共有できるよう、勉強会などでテーマとしてあげていきます。
(印刷会社 デザイナー)


 その他寄せられた感想

 ・今まで漠然としていたコンセプトワークの作り方を習得することができ
 た。今後の企画提案に役立てたい。(印刷会社 営業企画)

・聞くだけのセミナーではなく、実際に考え、グループで意見交換できるという進行が良かった。自分が何を考えるべきか、何が足りないかを知ることが出来た。(印刷会社 デザイン室) 

・限りなく実践に近く、また実務に応用、展開できる内容です。普段このようなことを学びたいと思ってもなかなか機会がなく、貴重な時間でした。 (印刷会社 企画)

・Webにせよカタログにせよ、今回学んだ手法でクライアントの希望に少しでも近づく、有効ななものを作っていきたいと実感しました。クリエイティビティがトレーニング次第で向上できる後天的なものだというのは大変勇気づけられました。実践の中で頑張っていきたいと思います。 (印刷会社 営業企画室)

・私は営業という立場で、常にお客さんと接するのが仕事の中心であるが、情報収集能力や自己分析能力が如何に重要であるかを実感しました。(印刷会社 営業)

・グループ討議や演習が中心という進行が良かった。「クリエイテイビティ」を後天と位置づけた今回のセミナーには、仕事の現場で息詰まっていた自分には、大変意義のあるものでした。(印刷会社 企画)

・日頃このような形での企画会議をしていないので、いい経験になった。特にリーダーになっての議事進行は、今後の業務において参考になると思う。(メーカー・企画デザイン)


申込要項

<会場>

公益社団法人日本印刷技術協会 セミナールーム
東京都杉並区和田1-29-11
東京メトロ 丸の内線中野富士見町駅下車 徒歩5分


<参加費>

(消費税込み/1名)
JAGAT会員  43,200円(税込) /  一 般  54,000円(税込)


<要項>

※お申込は、 Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

WEB申し込み:
JAGAT会員  こちら / 一 般 こちら
※ショッピングカートが開きます

注)「JAGAT会員 」とは、(社)日本印刷技術協会の会員として入会手続きを経た上で、会費を納めていただいている法人のことです。JAGATのWebサイトにユーザ登録(無料)された個人または法人の「Web会員」の方の参加申し込み(参加費用等)は「一般」のお取り扱いとなりますのでご注意ください。

FAX申し込み:
下記申し込み書をプリントアウトし、必要事項をご記入の上FAXでお申し込み下さい。
お申し込みが確認され次第、参加証・地図をFAXでお送りいたします。
請求書は、後日ご郵送いたします。


公益社団法人日本印刷技術協会 
管理部 TEL:03-5385-7185 FAX:03-3384-3216 

セミナー内容のお問い合わせ先:CS部教育開発グループ TEL:03-3384-3411


            【 クリエイティビティ養成トレーニング 参加申込書 】

・・・・・・・・ FAX 03-3384-3216・・・・・・・・

2014.10/22-23   111330005

貴社名
住 所/〒
tel:                          fax:
ご連絡担当者 氏名:

部署:

役職:

E-mail:
参加者名
部署・役職
参加者名
部署・役職
参加者名
部署・役職

JAGAT会員(税込) 43,200円 ×     名=          円

一    般(税込)  54,000円 ×     名=          円


参加費は開講日前日までに下記口座にお振り込み下さい。

振込先:みずほ銀行 中野支店(普)
No.202430 シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
※お申込み後に参加者ご本人が出席できなくなった場合は、代理の方の出席をお願い致します。

*ご記入いただきました個人情報に関する内容は厳正に取り扱います。

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology