本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。
シール、パンフレット、屋外広告までエントリーレベルから生産機用まで幅広いデジタル印刷に対応する各種ソリューションを紹介。
EFIでは、エントリーレベルから生産機用までの10機種以上のワイドフォーマットプリンタがあり、ラベル印刷用ではモノクロおよびカラーの3機種を揃えています。すべて同じFiery XFのユーザーインターフェイスを提供していますので、Fieryのユーザはもちろんのこと、新たにデジタル印刷を始める方々にとってもスムーズな導入が可能です。
2010年02月04日(木) 10:00-12:00(受付開始:9:30より)
EFIはカラーマネージメントソフトウェアの開発から始まり、現在では世界中のデジタルプリントの現場で広く使用されているFieryコントローラでその
技術を世の中に広めました。Fieryコントローラは、さまざまなメーカのプリンタに接続し、それらのプリンタを高機能なデジタル印刷機やプルーフ用途に
利用できるようにします。
EFIが最近力を入れているのがインクジェットプリンタ製品であり、それも印刷幅が1.6m以上ある、俗にスーパーワイドフォーマットプリンタと呼ばれる
ものです。VUTEkのその最高峰のプリンタであり、UVインクを使用し最大印刷幅が5mの製品があります。Rastekは1.6m幅の印刷ができるUV
インクプリンタであり、これからUV印刷を始める方に適したプリンタです。Jetrionは、シールやラベルを1分間に30mほど印刷できる産業用のUV
インクジェットプリンタです。
これらすべてのインクジェットプリンタは、Fieryテクノロジをコアに使用したFiery
XFというRIPコントローラで制御されるので、同じカラーマネージメントでさまざまな用途の印刷物を作成することができます。現在では、EFIのテクノ
ロジを使用して、シールやラベル、名刺、バリアブルデータプリンティングを行ったパンフレット、製本した会社案内、壁紙や屋外広告など、どのような用途、
大きさの印刷物でも同じ使い勝手で制作することができます。今回は、これらのトータルソリューションを紹介します。
<講師>
イー・エフ・アイ株式会社
シニアセールスディレクター
田中 和宏
プロフィール
1989年アドビ システムズ ジャパン入社。マーケティングを担当し、アプリケーション製品の拡販とPostScript技術の普及活動を行う。また、ページ記述言語としてのPDFの普及にも努める。
1999年EFI入社。デジタルプリンティングを印刷業界に広めるべくマーケティング活動を担当。同社のFiery 製品拡販とインクジェット製品群の市場投入拡大により、2009年よりセールスを統括。
<会場>
サンシャインシティコンベンションセンターTOKYO
文化会館5F会議室
<参加費>
無料(事前申込制)
<要項>
※Webサイトからのお申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら
参加申し込み:
こちら
※ショッピングカートへ移動します
※メールのお申込み(JAGAT会員登録不要)は こちら から
(社名、住所(〒)、参加者(部署、役職、氏名)、電話番号、FAX番号、メールアドレスを記入し、
送信メールをプリントして会場受付にお持ちください)
※FAXのお申込み(JAGAT会員登録不要)は こちら から
(送信済みお申込み書を会場受付にお持ちください)
----------------------------------
有料セッションをお申込みいただいた方には、後ほど、参加証、展示会無料招待券、会場案内図、及び請求書を、郵送にてお送りさせていただきます。
■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。 なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。 代わりの方のご出席をお願いします。
■問い合わせ先
内容に関して
セミナー担当 電話:03-3384-3112(直通)
お申し込み及びお支払に関して
サービスサポートセンター 電話:03-5385-7185(直通)