JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

次世代のメディアデザイン[無料セミナー]

kix2010

page2010_kix_img.jpg
Photo by Jane Rahman on Flickr

既存メディアが機能不全に陥っているにもかかわらず、新しいメディアは詰まるところ「エンタメ産業」でしかないという現状の中で、技術・経営・デザイン等の観点から、次世代(具体的には約10年後)のメディアはいかに設計されていくべきかを探ります。
2010年度のJAGATクロスメディア研究会の活動内容(こちらもご参照ください )では「10年後のメディア」をテーマに取り組むことも検討しています。そのプレイベントとして、PAGE2010ジョイントイベント内にて本セミナーを開催。ぜひご参加いただきこれからのメディアビジネスの変化を学びとる機会としてください。

 

開催日程・開催時間

2010年02月03日(水) 18:30-20:00(受付開始:18:00より)

詳細

<講師>


page2010_masui.jpg慶應義塾大学 環境情報学部教授
増井俊之氏

1959年生まれ。ユーザインタフェース研究。POBox、QuickML、本棚.orgなどのシステムを開発。ソニーコンピュータサイエンス研究所、産業技術総合研究所、Apple Inc.など勤務を経て現在慶應義塾大学教授。著書に『インターフェイスの街角』などがある。
http://pitecan.com/



page2010_imaizumi.jpg武蔵野美術大学 デザイン情報学科教授
今泉洋氏

1951年生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科教授。株式会社アスキーにて、ハイテクラボ、パソコン通信サービス「アスキーネット」運営、インタラクティブソフト事業部などを経て93年にコンサルタントとして独立。家電、情報機器メーカーの研究所などで情報関連分野の研究プロジェクト、新製品開発に参画。専門はメディアプロデュース、マルチメディア論、ネットワーク論。



page2010_takeda.jpgスタイル株式会社 代表取締役
アジャイルメディアネットワーク株式会社 取締役(非常勤)
株式会社ワイアードビジョン 代表取締役

竹田茂氏

1960年生まれ。日経BP社でのインターネット事業開発(インターネット企画部、インターネット事業開発室、ブロードバンドビジネスラボ、先端技術情報センター等の部長職を歴任)経験を活かし、2004年にスタイル株式会社を設立、メディア系企業を中心としたWeb コンサルティングと事業開発支援を手がける。同時に、2007年2月、優れたブログをネットワークするアジャイルメディアネットワーク株式会社の設立に参画(現在は非常勤取締役)、また同年4月に、NTTレゾナントが運営していた「Hotwired」の後継媒体「WiredVision 」を発行する株式会社ワイアードビジョンを設立、代表取締役CEOに就任。

早稲田大学大学院国際情報通信研究科非常勤講師(1997~2003年)、ウエブデザインアワード1999審査員、編著:『ネットコミュニティビジネス入門』(日経BP、2003年)、日本印刷技術協会、日本PR協会、XMLコンソーシアムその他にて講演実績多数。



申込要項

<会場>

PAGE2010 ジョイントイベント(池袋サンシャイン)
文化会館7階 部屋番号710

 


<参加費>

無料(事前登録制、定員150名)


<要項>


※お申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

参加申し込みはこちら (ショッピングカートへ移動します)

※お申込み後、参加証などは送付しておりませんので、申込み手続き完了の自動応答メールをプリントアウトのうえ当日ご持参ください。

■問い合わせ先
クロスメディア研究会    電話:03-3384-3113(直通) cminfo@jagat.or.jp

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology