JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

2014年度 定期研修プログラム

新人・中途者講座

| 経営・管理者 | 営業・企画系 | 制作・デザイン系 | 印刷・製本技術 | エキスパート関連 |

01_pict.jpg新人・中途者講座

newcom.jpg 新人・中途者 follow.jpgフォローアップ relay.jpgライブ中継

1
新人・中途者講座〔新卒対象〕(年1 回/4 月- 東京開催)          2014年度改訂
新入社員養成講座newcom.jpg
新印刷人集合!! 印刷ビジネスとマナーの基本を習得
社会人としてのマナーから、印刷技術の基礎や業界の動向など、広範囲に渡る分野をわかりやすく解説します。仕事を進める上で大切な基本ルールをしっかり身につけ、新印刷人としてのスタートを後押しします。印刷業および印刷関連産業の新入社員教育に最適です。
【主な内容】
●印刷ビジネス入門編
印刷業界とは/情報化社会と印刷業界/印刷の機能・役割/印刷物製作工程
●ビジネスマナー編
ビジネスマナーの基本/来客応対/名刺交換/電話応対/文書マナーの基本ほか


【講師】 JAGAT講師、日本サービスマナー協会講師
【研修期間】 1 日(6 時間)
【受講費(税込)】 JAGAT 会員 14,040 円/一般 19,440 円

2
新人・中途者講座〔新卒対象〕  (年1 回/4 月- 大阪開催)
新入社員養成基礎講座/大阪 (3 日間)newcom.jpg
新社会人としての第一歩、印刷ビジネスとマナーの基本を学ぶ3日間
印刷ビジネスの基本、社会人としてのビジネスマナー、印刷業界で働くために必要な基礎知識はもちろん、変化する新しい印刷技術、業界動向についても、幅広く網羅した充実の3日間講座です。印刷業および関連産業の新入社員に最適です。
研修1日目は、業界動向とビジネスマナー、2日目はモリサワショールームを訪れ、希少な資料を通じて文字や印刷の歴史を学び、3日目は小森コーポレーションのショールームにて印刷機の稼働見学を行う盛りだくさんの研修です。

【主な内容】
<第1 日>  
●オリエンテーション 
●印刷ビジネス入門編
印刷業界/企業の使命とは何か/情報化社会と印刷の機能・役割、変化
●社会人としての心構えと基本ビジネスマナー
来客/電話対応/演習など
<2日目>
●印刷技術の基礎知識
●DTP制作の基礎知識
●MORISAWA Square見学
<3日目>
●印刷ビジネスまとめ
●印刷研修(小森コーポレーション)


【講師】 日本サービスマナー協会講師、JAGAT専任講師 他
【研修期間】 3 日(18 時間)
【受講費(税込)】 大阪府印刷工業組合員またはJAGAT 会員 35,000 円/一般 42,000 円

※大阪府印刷工業組合員(以下 大印工組合員とさせていただきます)
※大阪開催の場合は大印工組合員の方もJAGAT 会員費でご利用になれます。

3
新人・中途者講座〔新卒対象〕(年1回4月- 東京開催)                      2014年度改訂
フレッシュマンのための印刷製作入門コース (講義編 2 日間)newcom.jpg
必須の印刷物製作工程に加え、メディア動向に対する知識も網羅
印刷会社の新人の方を対象に、デザイン・DTP・刷版・印刷・製本加工・コンピュータ環境・印刷材料の分野にわたり、印刷技術に必要な知識を修得します。多様なメディア展開に向けてデジタル技術動向の分野も網羅し、幅広い知識の習得を目指します。
【主な内容】
<第1 日>
印刷の基礎/オフセット印刷/製本・加工/DTPの基礎/画像
<第2 日>
文字/出力・刷版・校正/PDF/デジタル印刷/Webの基礎/電子書籍の基礎

【講師】 古殿竜夫(JAGAT講師/DTPエキスパート)
【研修期間】  2 日(12 時間)
【受講費(税込)】 JAGAT 会員 24,840 円/一般 31,320 円

4
新人・中途者講座〔新卒対象〕(年1回4 月- 東京開催)             2014年度改訂
フレッシュマンのための印刷製作入門コース  (実技研修編 3日間)newcom.jpg
DTPによる制作実習、オフセット印刷実習を通して、印刷物の製作工程を体得!
DTPによる制作工程、刷版、印刷までの実習を中心に、実際の印刷物が出来るまでの流れを体得していただきます。
【主な内容】
<第1日>
●印刷・DTP技術概論
●MacintoshによるDTP制作実習(線画処理)
<第2日>
MacintoshによるDTP制作実習(画像処理/文字・レイアウト処理/総合制作演習)
<第3日>
●印刷実習(オフセット印刷機を使った印刷実習)         ※実習は外部の会場で行います。

【講師】 古殿竜夫(JAGAT講師/DTPエキスパート)
【研修期間】 3 日(18 時間)
【受講費(税込)】 JAGAT 会員 46,440 円/一般 57,240 円

5
新人・中途者講座(年1 回4 月~5月- 東京開催)                 2014年度改訂
コミュニケーションスキルアップセミナー 
社会人として求められるコミュニケーションスキルを身につける
新人営業パーソンや内定者の基礎訓練に最適な講座です。以下の二つの観点からコミュニケーションを仕事に活かす方法を学びます。
①仕事を円滑に進めるためのコミュニケーションスキルを身につける。②よりよいチーム作り自ら貢献できる方法を身につける。得意先訪問経験の多少ある新人営業パーソンのフォローアップとしてもおすすめです。

【主な内容】
●仕事を深めるために聞き上手になる
●一人ひとりの個性を活かす
●発展するチームワークを自ら創る(質問・提案・要望の伝え方/報告・連絡・相談のルール)
●未来の自分(ビジョンの描き方と将来の姿)
●これからの目標設定
●振り返り

 

【講師】 猪俣恭子(株式会社story I 代表取締役/国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ)
【研修期間】 1日(6 時間)
【受講費(税込)】 JAGAT 会員 12,960 円/一般 17,280 円

6
新人・中途者講座(年1 回5月- 東京開催)                                  
印刷営業20 日間集中ゼミnewcom.jpg
少人数制で徹底指導!時代の変化に対応できる印刷営業の育成を目指します
印刷市場を取り巻く環境の変化の中で、競争力を高め、新たな市場開拓を行うには、お客様の要望や時代のニーズを的確につかみ、迅速に行動する営業パーソンが不可欠です。新人・中途採用者に、即戦力として求められる印刷ノウハウのすべてを見積り演習を含む20日間特訓ゼミで徹底的に学びます。営業職3 年経験者レベルの商品・技術知識を修得し、さらに顧客対応力を高めることを目標にしています。
【主な内容】
●印刷物製作知識
●仕様設計実務演習
●見積計算実務演習
●営業論理思考
【主な特徴】
●密度の濃い集中特訓講座で短期集中育成
●少人数制セミナーできめ細かく徹底指導
●印刷営業必須の「技術知識」「商品知識」「ビジネス知識」を網羅
●講義だけでなく各種実習・演習に工場見学を加えた体験型学習
●受講者自身の提案書作成+プレゼンテーションによる“まとめ”と“振り返り”
●セミナー期間中および修了後も企画教育担当者へ進捗と理解度テストをご報告


【講師】 JAGAT 営業・技術各分野エキスパート講師陣
【研修期間】 20 日間連続(132時間/土日・祝日を除く)
【受講費(税込)】 JAGAT 会員 583,200 円/一般 756,000 円

7
新人・中途者講座(年2 回春・秋- 東京・大阪同時開催) 
仕事を120%こなすための営業日常活動relay.jpg newcom.jpg
お客様が頼みたくなる“仕掛け営業”の取り組み方
印刷需要が多様化した今、これからは印刷品質の違いだけでなく、お客様の商品や業務をよく知って提案する営業パーソンこそが必要とされています。お客様の悩みや課題を聞き、自社の強みと工夫を取り入れた“仕掛け営業”にシフトしていかなければなりません。既存顧客の深耕と新規開拓の秘訣を学びます。
【主な内容】
●お客様の現状と印刷需要の変化
●顧客情報(ニーズ)の収集と活用
受注の受け身活動から仕掛け活動へ/ニーズをつかむ営業活動の切り口とは
●価格競争の正しいやり方
お客様が発注を決める12の要素/見積り合わせに勝つ
●成熟時代の顧客深耕営業の取り組み方
顧客深耕の基本戦略の立て方/お客様の困りごとを解決するポイント
●細心に考え、大胆に取り組む新規開拓の進め方
成功確率と学習効果の高い新規開拓とは/好感度の高い新規開拓営業のポイント


【講師】 田中信一 (株式会社ビジネスコミュニケーション研究所 代表取締役)
【研修期間】 半日 (4時間)
【受講費(税込)】
東京会場:JAGAT会員 12,960円 / 一般 17,280円
大阪会場(ライブ中継):大印工組合員・JAGAT会員 10,800円 / 一般12,960円

8
新人・中途者講座  (年1 回3月- 東京開催)
印刷見積り基礎講座 講義編newcom.jpg
見積り体系の基礎を理解する
適切な見積りを短時間で提示することができれば、お客様の信頼を高め、受注アップにつながります。逆に曖昧な説明やミスがあっては、顧客の信頼、信用、ひいては受注まで失いかねません。本講座では、印刷見積りの背景や項目を解説し、体系的な知識を身につけることを主眼としています。
【主な内容】★電卓をご持参ください ★テキスト(別売)
●印刷見積りの基礎知識
役割・現状/印刷物の種類・印刷の方式/受注の手順/書式の重要性
●工程別見積り体系   
プリプレス ①企画とデザイン ②DTP  ③刷版
プレス ①印刷 
ポストプレス ①製本加工
その他 ①用紙 ②諸経費 


【講師】 高見隆登(一般財団法人経済調査会)
【研修期間】 1日(6時間)
【受講費(税込)】 JAGAT 会員 17,280 円/一般 19,440 円

9
新人・中途者講座(年1 回3月- 東京開催)
印刷見積り基礎講座  演習編newcom.jpg
演習を通して見積り計算の基礎を身につける
商業印刷物(チラシ・パンフレット)や出版印刷物(書籍・雑誌)の事例を見ながら、見積り計算の必須項目を確認し、積算方法を実践的に学びます。演習を通して実務能力を高めることを目的とした講座です。
【主な内容】★電卓をご持参ください ★テキスト(別売)
●工程別積算見積りの概要説明
●商業印刷物の積算例と演習 (仕様説明/演習/積算解説/解答/応用編)
●出版印刷物の積算例と演習 (仕様説明/演習/積算解説/解答/応用編)


【講師】 高見隆登(一般財団法人経済調査会)
【研修期間】 1日(7時間)
【受講費(税込)】 JAGAT 会員 24,840 円/ 一般 29,160 円

10
新人・中途者講座(年2回春・秋- 東京開催)
営業・制作初級者のためのDTP 基礎2 日間newcom.jpg
2日間の講義とMac実習でDTP 基礎を習得! 新人制作者や営業を即戦力に
印刷物制作やDTPの基礎に関して理解しているか否か、日々の業務の理解度、効率が大きく違ってきます。
この講義では、印刷実務の基礎知識を整理して学び、実習では、各アプリケーションの基本操作から課題作成まで行います。さらに、起こりやすいトラブルに関しても説明し、DTP の基礎をしっかりと定着させます。DTPエキスパート認証試験の学習にもお役立てください。
【主な内容】
<第1 日> 
●印刷の基礎
CMYK とRGB/ モノクロ特色/ 印刷のしくみ/ 印刷物製作の流れ(プリプレス~プレス~ポストプレス)/印刷のしくみ/製本の種類
●DTP の基礎
DTP とは/OS とアプリケーションソフト/DTP 制作の流れ/入力と出力/ベクトルデータとビットマップデータ/解像度
【演習】アプリケーション・トレーニング ~Illustratorの基本操作/ 線や図形・パスの描画/ 文字入力・制作演習
<第2 日>
●プリプレスの基礎と印刷の実務
DTP 制作の必要知識/ 校正、出力のしくみ/ データ入稿の知識
【演習】アプリケーション・トレーニング ~Photoshopの基本操作/ 色調の補正/ 選択範囲・画像の加工・合成
【演習】アプリケーション・トレーニング ~InDesignの基本操作/ グラフィックの配置/文字入力/制作演習


【講師】 古殿竜夫(JAGAT 講師/DTP エキスパート)
【研修期間】 2日(12 時間)
【受講費(税込)】 JAGAT 会員 54,000 円/一般 64,800 円

11
新人・中途者講座(年1 回秋- 神戸開催)                                  
営業・制作初級者のためのDTP基礎(演習2日間)newcom.jpg
神戸高等技術専門学院にて開催 貴重な2日間のMac演習(初心者向け)
印刷物において、とくにDTPは重要な工程を担っています。印刷会社に携わる人にとって、DTPの基礎に関して理解しているか否かで、日々の業務の理解度、効率が大きく異なります。本講座は、プリプレスの主要業務であるDTPについて、実習で体感し基礎を定着させる内容です。DTPで起こりやすいトラブルに関しても解説しますので、営業や新人制作の戦力化、新入社員のフォローアップ研修に有効です。DTPエキスパート認証試験の学習にもお役立てください。
【主な内容】
●印刷の基礎
CMYKとRGB/モノクロ特色/印刷のしくみ/印刷物製作の流れ/製本の種類
●DTPの基礎
DTPとは/OSとアプリケーションソフト/DTP制作の流れ/入力と出力/ベクトルデータとビットマップデータ/解像度
●
アプリケーション・トレーニング(Illustrator)
Illustratorの基本操作/ 線や図形の描画/ 文字の入力
●アプリケーション・トレーニング(Photoshop)
Photoshopの基本操作/ 色調補正/ 選択範囲/画像加工
●アプリケーション・トレーニング(InDesign)
InDesignの基本操作/ グラフィックの配置/文字入力
●DTPからCTP出力
校正/出力のしくみ/データ入稿など


【講師】 杉本裕之(神戸高等技術専門学院 印刷総合技術コース)
【研修期間】 2日(12時間)
【受講費(税込)】 大印工組合員・兵庫組合員・JAGAT 会員 15,000 円/一般 20,000 円

12
新人・中途者講座(年2 回春・秋- 大阪開催)
初級者のためのデザイン・レイアウト基本講座 newcom.jpg
誰でも資料やチラシを作る時代、紙からWebまでレイアウトセオリーを学ぼう
あなたの制作するものは、可読性、視認性、判読性はどうですか?
誰でも簡単な資料やチラシを作る時代、印刷人として恥ずかしくないデザイン、レイアウトストの基本を身につけましょう。本講座では、伝わりやすく、見やすいデザイン、レイアウトの常識、基本を解説します。企画、デザイン関連の方はもちろん、営業、製造など部署に関わらず今後のビジネスに役立つ内容です。
【主な内容】
●伝えるデザイン
誰に伝えるか <演習>ペルソナ設定
可読性・視認性・判別性(判読性)
●文字(テキスト)、写真、表
●レイアウトの基本
レイアウトの5W1H/レイアウトの4原則<演習>
●チラシ(印刷物)のレイアウト
目線の動き/0.3秒ルール/メッセージの伝え方/ユーザビリティ
●Webページ/プレゼンテーションのレイアウト
画面遷移/
ユーザビリティ


【講師】 村木威文 (JAGAT専任講師)
【研修期間】 半日 (3.5時間)
【受講費(税込)】 大印工組合員・JAGAT会員 12,960円 / 一般 17,280円

13
新人・中途者講座(年2回春・秋- 大阪開催)                                  
初級者のためのDTP・印刷基礎講座newcom.jpg
間違いやすい知識や理解しにくい実務を分かりやすく解説します
印刷物製作において、とくにDTPは重要な工程を担っています。デジタル化によって効率化が進んだ分、範囲が広くなり内容も複雑になりました。印刷会社や印刷関連に携わる人にとって、印刷物制作やDTPの基礎に関して理解しているか否かで、日々の業務の理解度、効率が大きく違ってきます。本講座は、講義としてDTPの基礎・印刷の基礎を整理して学び、しっかりと定着させる内容です。DTPエキスパート認証試験の学習にもお役立てください。
【主な内容】
●DTPの基礎
DTPとは/OSとアプリケーションソフト/
DTP制作の流れ/入力と出力/解像度/校正/出力のしくみ/データ入稿の知識/アプリケーション操作上のNG/DTPソフト基本操作

<実演>線や図形・パスの描画・色調補正・合成など

●印刷の基礎

CMYK とRGB/ モノクロ特色/ 印刷のしくみ/ 印刷物製作の流れ/印刷/製本の種類


【講師】 
村木威文 (JAGAT専任講師)
【研修期間】 半日(3.5時間)
【受講費(税込)】 大印工組合員・JAGAT 会員 12,960 円/一般 17,280 円

14
新人・中途者講座(年1 回秋- 東京開催)
自信を育てる!「新人フォローアップ講座」 follow.jpg
一人前の社員になるための「考え方と行動」の実践
本セミナーでは、入社後の振り返りとともに、現状の課題を再確認し、製菓を出すための目標設定やより良い人間関係づくりのコツ、効率的な時間の活用法などについて学び、2年目以降の成長の基礎を作ります。新入社員にかぎらず、コミュニケーションスキルの向上や、問題への対応力を強化したいと考える若手社員の方にもおすすめです。
【主な内容】
●入社してから今までの振り返り
・現状の振り返りから課題の抽出
・社会人としての基本姿勢や仕事の意味の再確認
・ビジネスマナーの復習、理解促進
・仕事への不安や悩みの解消と自信の強化
・自己啓発意識の向上

●一人前の社員  3ケ条
1)目標設定が上手い
 ・行動し成果をだせる「目標の設定」の習得と実践
 2)周りの人との関係づくりが上手い
 ・前向きな状況をつくる「質問」の習得と実践
 3)時間の使い方が上手い
 ・効率的な「時間の活用の仕方」の習得と実践


【講師】 猪俣恭子(株式会社story I 代表取締役/国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ)
【研修期間】 1日(6時間)
【受講費(税込)】  JAGAT 会員 16,200 円/一般 19,440 円

15
新人・中途者講座(年2 回- 東京開催)
知っておきたい「印刷人としての新常識」 follow.jpg
時代が要請するこれからの印刷業界の共通認識を学ぶ
本講座では、印刷人としての常識(ビジネス環境・技術・材料・原価)を再確認しつつ、時代の要請としての新しい常識について共通認識を持つことを目的としています。お客様の要望にこたえるため、また担当者間でコミュニケーションがとれるよう、ベースとなる知識をそろえましょう。印刷基本の再確認、フォローアップ教育として是非ご活用ください。
【主な内容】
●「印刷」をめぐる状況
●印刷の工程
●印刷原稿と品質
●印刷の基本
RGB(W)とCMY(K)/色温度と色域/明度・色相・彩度/CMS(カラー・マネジメント・システム)
●印刷機と材料
印刷の歴史と文化/印刷の4版式/オフ論印刷機と枚葉印刷機/UV印刷/印刷、インキ、用紙の関係/製本・加工
●印刷の値段
●ISO、FSC,PMS
●5Sとは


【講師】 吉川昭二(株式会社サンエー印刷 常務執行役員/JAGAT専任講師)
【研修期間】 1日(6 時間)
【受講費(税込)】  JAGAT 会員 16,200 円/一般 19,440 円

16
新人・中途者講座(年1回秋- 東京開催)
印刷業を取り巻くデジタルメディアとマーケティング動向 follow.jpg
クロスメディア提案の第一歩!
メディアの多様化で選択肢が増える中、なぜこの印刷物が有効なのかがお客様から問われつつあります。印刷物の効果をお客様に的確に説明する上で必要なデジタルメディア知識とマーケティング動向について、丁寧に解説するとともにこれらを活用した提案営業のプロセス、要素をわかりやすく解説します。
【主な内容】
●印刷物を発注する顧客の真意は?
デジタルメディアの影響によって何が変わったか?/エンドユーザーの行動変化を読み解く/プロモーションメディアの多様化
●メディアの特性と変化を知ろう!
メディア分類の変化/マスメディア/SP媒体/インターネットを活用したマーケティングあれこれ/注目の最新コミュニケーション技術
●メディアを取り入れた企画提案のプロセス
ヒアリングと課題分析/提案をカタチにする/提案のためのヒント(クロスメディア活用事例/販促手法他)


【講師】 影山史枝(株式会社スイッチ/DTPスペシャリスト/JAGATエキスパート資格講座インストラクター)
【研修期間】 半日(4時間)
【受講費(税込)】  JAGAT 会員 12,960 円/一般 17,280 円

17
新人・中途者講座(年2 回春・秋- 東京開催)
営業日常活動の点検と改善follow.jpg
営業日常活動の基本を習得し、効率化と能力向上を目指す
印刷の営業パーソンとして、「わかってきたつもりがほんとうにそれでいいのか」という問いに対して、整理するためのポイントや基本的な考え方を提供します。また、営業日常活動で必要とされる具体的事項を学び、効率化できる部分を発見、改善し営業能力を向上するためのヒントを解説します。
【主な内容】
1)営業マンの機能  2)得意先情報収集と活用  3)得意先訪問計画のたて方と注意点  
4)受注促進活動  5)見積計算時の注意点  6)受注・入稿時の注意点  7)進行状況確認
8)納品業務  9)代金回収業務  10)クレーム対応・迅速処理  11)営業活動報告と営業資料作成  
12)営業能力向上策

【講師】 岩野行雄 (JAGAT専任講師)
【研修期間】 半日 (4時間)
【受講費(税込)】 JAGAT会員 12,960円 / 一般 17,280円


| 経営・管理者 | 営業・企画系 | 制作・デザイン系 | 印刷・製本技術 | エキスパート関連 |

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology