JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

page2014 カンファレンス・セミナー資料(参加者向けダウンロード)


page2014カンファレンス・セミナーの講演資料は、参加者向け限定でダウンロード配布しています。
講師の意向により、公開されないファイルもございます。
2014年2月10日(月)より順次公開していきます。

※zipファイルにはパスワードがかけてあり、セッションにてパスワードを告知いたします。

基調講演

【基1】印刷通販最前線~印刷通販に学ぶ。印刷通販を活用する。~

【基2】地域メディアとオープンデータの未来~印刷会社の関わり方のヒント~

【基3】出版の近未来~小ロット化が進む出版の世界~

グラフィックカテゴリ

【G1】小ロットビジネスを支えるWeb to print

【G2】印刷会社におけるEPUB制作と課題

【G3】3D技術、パノラマ合成画像と新ビジネス

【G4】オンデマンドプロモーション最前線~PPO推進協議会1年後の現状報告

【G5】デジタルファースト時代のコンテンツ管理

【G6】ブックオンデマンドの動向と今後の展開

クロスメディアカテゴリ

【CM1】動画×印刷でクロスメディア展開~紙から動画、動画からWebへ

【CM2】スマートフォン時代のビジネス戦略

【CM3】新ビジネス創出の仕掛けづくり~ノハナ、giftee、SmartNews~

【CM4】紙へ活かすAR~事例から読み解く活用ポイントと2014年の展望

ビジネスカテゴリ

【B1】DMの最新動向と展望

【B2】通販メディアの特性を活かした複数チャネル戦略~顧客とのコミュニケーションマネジメント

【B3】地域活性化と広がるコンテンツビジネス~印刷会社のプラットフォームビジネスの可能性~

【B4】コミュニケーション・ビジネスの明日~グーグル、ソフトバンクの戦略からビジネスの変わり方を知る~

【B5】デジタルマーケティング・コミュニケーション~オムニチャネル、O2O、ビッグデータの活用などから読み解く~

印刷マーケットカテゴリ

【PM1】印刷会社と地域活性、3事例から組み立て方を考える ~商店街活性、地域コンテンツ、着地型観光

【PM2】売れるパッケージ、売れる自社独自製品づくりとは~パッケージコンサルタントと考える~

【PM3】2014年のメディアと印刷市場展望 ~印刷ビジネスの2013年総括と2014年考察~
※PM3のJAGAT藤井資料は当日配布致しましたのでアップロード資料はございません

セミナー

【S01】パッケージ・ラベルのオンデマンド化がもたらす成功の法則~PODi AppForum Japan2014

【S02】世界の動向からみたインクジェット革命と印刷業の成功の法則~PODi AppForum Japan2014

【S03】顧客の製品・サービスをブランディングする~販促物の受注力UPを実現!

【S04】ブランド・デザイン表現術~欲しい! その気にさせる売れるデザインの極意

【S05】印刷会社の品質管理と事故防止

【S06】よくわかる!電子書籍の現状からEPUB規格まで

【S07】クロスメディア能力向上講座~お客様に頼られる印刷会社となるために

【S08】ひと、仕組み、組織が変わる営業改革

【S09】次の成長をつくる!新商品サービス開発セオリー

【S10】新商品サービス開発に挑んだ会社の「困難」そして「変化!」

【S11】Web活用が変える営業・制作フロー

【S12】見える化による全員経営の実現に向けて

【S13】DTP出力トラブルはなぜ起こる

【S14】売れる販促物制作の鉄板セオリー習得

【S15】売れる販促物を創るためのヒアリング手法

【S16】印刷会社のクロスマーケティング戦略

 ※【S14】【S15】は当日配布致しましたのでアップロード資料はございません

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology