JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

デジタルメディアに広がるユニバーサル・フォント

※ユニバーサルデザイン・フォントは、印刷物だけでなく、さまざまなデジタルメディアでも必要とされている。

ユニバーサルデザインは、年齢や障がいの有無に関係なく、商品・サービス・住居・施設などを快適に利用できるよう配慮する考え方である。このような観点から2006年に家電メーカーとの協力でデザインされ、発売されたのが「イワタUDフォント」である。

現在では角・丸ゴシックに加えて明朝体も販売されており、家電製品だけでなく、各種の掲示板・案内板やパンフレット等の印刷物でも広く利用されるようになっている。また、新聞UD明朝は、新聞の本文用に開発され、既に一般紙で採用されている。

その後、フォントメーカー各社でもユニバーサルデザイン・フォントを販売するようになった。印刷物における読書バリアフリーという観点だけでなく、電子辞書・携帯電話・携帯型ゲーム機・カーナビ・デジタルTVなど、さまざまなモバイル機器・デジタルメディアにおいても、文字の読み易さ・判読性が重要視されており、ユニバーサルデザインを反映したフォントが使用されつつある。

本セミナーでは各社の最新フォント動向について聞き、印刷物だけでなく、デジタルメディアに広がるユニバーサル・フォントについて考える。

開催日程・開催時間

2010年02月18日(木) 14:00-17:40

詳細

■構成と内容 [講師や時間割はやむを得ず一部変更する場合がございます]

■14:00-14:45 携帯電話とユニバーサルデザイン・フォント

千葉大学 グランドフェロー 宮崎 紀郎
(株式会社リムコーポレーション 技術顧問)

■14:45-15:25 さまざまなシーンで利用されるUDフォント

株式会社モリサワ フォント企画部  係長 阿野 勝俊

■15:35-16:15 つたわるフォント

株式会社タイプバンク チーフタイプデザイナー 高田 裕美

■16:15-17:00 秀英体とユニバーサルデザイン

大日本印刷株式会社 C&I事業部 秀英体開発室 伊藤 正樹

■17:00-17:40 イワタUDフォントの開発経緯と採用事例

株式会社イワタ 取締役 技術部長 水野 昭

申込要項

<会場>

社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)


<参加費>

■JAGAT会員 5,000円 /一般 10,000円(税込)


<要項>

■Webからの参加申込み(ショッピングカート方式):
一般はこちら

JAGAT会員 こちら

※
Webからの参加申込には、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

■参加費振込先
参加費は下記口座にセミナー開催日の2日前までにお振り込み願います。なお,お申込み後の取り消しはお受けできません。代わりの方のご出席をお願いします。

  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

■FAXからの参加申込み:
以下の申込書をプリントして必要事項をご記入の上、 FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。

「デジタルメディアに広がるユニバーサル・フォント 」:申込書
(テキスト&グラフィックス研究会メンバーの方は、別途送付の専用申込み用紙をご利用ください)

問い合わせ先

●内容に関して
(テキスト&グラフィックス研究会)TEL:03-3384-3113
●お申し込み及びお支払に関して
(サービスサポートセンター) TEL:03-5385-7185

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology