JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

印刷マーケティング研究会 12月のセミナー

電子チラシの最新動向

No. 101540134 No. 101640134

デジタルチラシは折込の地域限定性や効果測定の難しさを補完し新たな可能性を拓きつつある。変わる広告・宣伝のあり方、ビジネスモデル、戦略などについて、凸版印刷の山岸氏に聞く。

セミナー案内

電子チラシサイトへの注目が高まっている。流通大手においてもネットスーパー事業と電子チラシとの連携などの事例が見られる。新聞購読率の低下が折込チラシの到達率低下を招くなか、流通・メーカー・媒体社などのそれぞれが、電子チラシに新たな大きな期待を寄せている。

電子チラシはお客様の操作記録などの計測が可能なので、次回チラシ作成の際のマーケティング資料を作成しやすい。配布エリア以外への告知や、会員の囲い込み、ケータイを使ったタイムリーなセール情報のPRも可能になる。今後もデジタルTVなど多くのメディアとの連携が考えられているようだ。

デジタルチラシサイト「Shufoo!」は日本最大級で、掲載企業と全国各地の協業企業は増え続けている。折込チラシの地域限定性や効果測定の難しさを補完して、チラシの新たな可能性を拓きつつあるようだ。変わる広告・宣伝のあり方、ビジネスモデル、戦略などについて、凸版印刷の山岸氏に聞く。

■講師と内容
14:00-16:00 「電子チラシの最新動向」
(1) 生活者の情報接点の変化
(2) 大手情報企業の方向性
(3) Shufoo!の機能
(4) 変化するメディアへの対応
(5)これからのメディア展開

凸版印刷(株) メディア事業開発本部 事業推進部 部長 山岸祥晃 氏

山岸氏略歴:1984年凸版印刷入社。20年間印刷関連部門での営業に携わる。流通・代理店・メーカーなど多くの業種を担当する中で、画像のDB化に着目してビジネス化。その後、チラシ・カタログのデジタル化と配信サービスを立ち上げる。現在は「Shofoo!」の責任者として各社との提携や新規事業開発などに精力的に活動中。

開催日程・開催時間

2008年12月05日(金) 14:00-16:00(受付は13:30より)

申込要項

<会場>

東京会場/大阪会場  (ライブ中継セミナー)

<参加費>

JAGAT会員・一般 15,750円


<要項>

■会場
東京会場
社団法人日本印刷技術協会 アネックス3F研修室 (〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)

大阪会場  (ライブ中継セミナー)
大阪印刷会館セミナー室 (〒534-0027大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
※本ミーティングは、テレビ会議システムを利用した双方向のライブ中継によって大阪会場でも受講できます。

■参加費振込先
参加費は、下記口座にミーティング開催日の2日前までに振り込み願います。なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代わりの方のご出席をお願いします。

  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

■申込み
内容の問い合わせは下記へご連絡ください。
社団法人日本印刷技術協会  印刷マーケティング研究会担当
電話:03-3384-3411(直通)

【Webからお申込み】
一般/JAGAT会員: こちらのフォームからお申込みください。

【FAXでのお申込み】
こちらの申込書を出力して, FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。
印刷マーケティング研究会メンバーの方へは別途送付しておりますメンバー用の申し込み用紙をご利用ください。

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology