JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

インキセービングの効果・品質を検証する

※現代のインキセービングの目的・効果・品質を検証し、デジタル時代の印刷適性(コストを最小限に絞るには?品質の悪い紙への対処等)を考える。

昨今、LED-UV付きの4色枚葉印刷に注目が集まっている。片面を印刷してUV乾燥し、すぐに裏面も印刷するという、エコというか、より手軽で小さな設備が注目されている。しかし、UVインキのコストは割高であるため、少しでもインキの使用量を少なくしようとするものがインキセービングソフトである。

かつてのGCR(UCR)では、悪い紙にも刷れるように総インキ量の低減、つまり「印刷適性の改善」が主目的だった。現在では、インキ代までセーブしようという徹底的なコストダウン時代に突入したといえる。

今回は、現代のインキセービングについて、その目的・効果・品質を検証し、デジタル時代の印刷適性(コストを最小限に絞るには?品質の悪い紙への対処等)を考えたい。

開催日程・開催時間

2010年04月20日(火) 14:00-16:20

詳細

■構成と内容 [講師や時間割はやむを得ず一部変更する場合がございます]

■14:00-14:10 GCRの経緯とインキセービングの現状

JAGAT   研究調査部長  郡司 秀明

■14:10-14:50 インク オプティマイザー

GMGジャパン株式会社 テクニカルセールス  マネージャー  早川 幸彦 氏

■14:50-15:30 オーリス インクセーバー

  CGS Japan株式会社 テクニカルマネージャー  伊藤 健 氏

■15:30-16-10 KBD OnColor ECO(インキ削減と印刷品質)

株式会社光文堂 販売推進次長 大橋 慶三 氏

■16:10-16:20 質疑応答

申込要項

<会場>

社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)


<参加費>

■JAGAT会員/一般 15,750円(税込)


<要項>

■Webからの参加申込み(ショッピングカート方式):
JAGAT会員/一般はこちら

※
Webからの参加申込には、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

■参加費振込先
参加費は下記口座にセミナー開催日の2日前までにお振り込み願います。なお,お申込み後の取り消しはお受けできません。代わりの方のご出席をお願いします。

  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

■FAXからの参加申込み:
以下の申込書をプリントして必要事項をご記入の上、 FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。

:申込書

(テキスト&グラフィックス研究会メンバーの方は、別途送付の専用申込み用紙をご利用ください)

問い合わせ先

●内容に関して
(テキスト&グラフィックス研究会)TEL:03-3384-3113
●お申し込み及びお支払に関して
(サービスサポートセンター) TEL:03-5385-7185

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology