JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

実際にクライアントへ提案する個別案件の掘り起こしからプレゼンまでご指導します

企画提案実践道場

111240001

一刻も早く、企画提案の成功事例を実現し、社内改革のモチベーションを抑揚させ、確実な売上の基盤作りを指導します。

他社の取り組み事例や成功事例もご紹介します。

juku.jpg■貴社は企画提案業務の現状をどう認識されていらっしゃいますか?

・社内のプランニング、企画提案のスキルが伸びず受注に結びつかない
・営業に対し企画などの支援を行うが、攻め方のノウハウに乏しく機能しない
・クリエイティブチームの育成が手探りで、具体策を見出せず停滞気味
・営業と制作のプロジェクトチームのモチベーションが上がらない



■企画提案業務をこれから積極的に推進したい貴社に
■試行錯誤で壁にぶつかっている貴社に

一刻も早く、企画提案の成功事例を実現し、社内改革のモチベーションを抑揚させ、確実な売上の基盤作りを指導します。プロによるノウハウによって、効果的にスキルを習得し、成長スピードが上がります。
本研修は、カリキュラム修得のため最低3回の受講が必要ですが、1回目のみを体験していただくことも可能です(3回以上受講いただくことで参加者の企画提案力を実践レベルまで高めることができます)。
※お申込みの時点から講師による事前指導をメールにて開始いたします。企画提案のスムーズな進行と効果アップのためには、できるだけお早目のお申込みが有利です。

本当に通用する企画提案力を身につけるためには、他社の受講者からも啓発を受けて視野を広げ、コンスタントに刺激を得ることが不可欠です!本講座は、そうした場でもあるのです。 

(講師:マーケティング・コンサルタント 苅田和房)

【過去受講企業の取り組み例】
・A社:
先ず部長が定着塾を受講され、その後、社内で企画課を立ち上げられた。さらに、営業職を動員したプロジェクトで企画提案の社内研修、メンバーの定着塾受講により成果を積み上げていった。
・B社:
マネージャーの定着塾受講と同時進行で小さい組織の全社的プロジェクトにより企画提案を推進、継続した。その中で、ある社員がライフワークとして始めたブログがブレークし、会社の業績にも貢献するようになった。
・C社:
定着塾を社内研修で行った第Ⅰ期の提案結果はいまひとつだったが、進化形として取り組んだ第Ⅱ期では、提案案件のうち半分を受注できるまでにレベルアップした。
・D社:
提案の結果、採用されなかった案件のすべてが企画での見積額よりも大きい金額の別件受注を提案した実績が評価されて得ることができた。

【主なカリキュラム】
・提案案件の掘り起こしと絞込み
提案作り、企画提案書作成方法の伝授
・企画内容の見直しと修正の指示
プレゼンテーション成功のポイント
・プレゼンの反応、結果の分析手法
今後の改善策の抽出とアドバイス

【実践道場の効果・効能】
・企画提案業務に対する取組み方法の導入と組織的な取組み意識の高揚をお約束します
・社内プロジェクトの運営ノウハウや、人材を有効活用する方法が吸収できます
・企画力、プレゼンテーションスキルの向上で受注効率がアップします


結果がついてくる!「企画提案スキル徹底体得・定着塾」レポート

【こんな皆様にご好評いただいている研修です】

a.プランナー、企画提案担当者の卵の方
→新規、既存問わず。企画提案のイロハ徹底伝授します。

b.企画提案部隊を作りたい人、

企画提案プロジェクトのマネージャー、責任者の方

→経験・実践問わず。企画提案部門の運営ノウハウ教えます。

c.社内改善提案、対経営層への提案課題に直面している方

→社内提案の進め方とそのプロセス、成功の秘訣を伝授します。

※「企画提案相談会」 も開催中でございます、ぜひご利用ください
(本講座に優待価格でご参加いただけます)

講師
苅田 和房 (マーケティングコンサルティング湾岸道路 代表)

大手通販会社で媒体研究、商品分析、新規顧客開発等を手掛けた後、独立。以降印刷媒体の企画、印刷会社の社内研修等、指導実績多数。JAGATでは「リーダー&マネージャー養成合宿」「売れるカタログ デザイン設計制作集中講座」「クリエイティビティ養成トレーニング」など明快な講義と少数精鋭による演習を通じた企画・制作・マネジメント系研修で活躍。毎回受講者の高い満足度と信頼を集め、リピート企業も多い。

開催日程・開催時間

2010年09月01日(水)-2010年10月13日(水) 13:00-18:00 (隔週、全4回)

カリキュラム修得のため最低3回の受講が必要ですが、1回目のみを体験していただくことも可能です。
※3回以上の受講で参加者の企画提案力を実践レベルまで高めることができます

1回目:2010年 9月 1日(水) 13:00~18:00
2回目:2010年 9月15日(水) 13:00~18:00
3回目:2010年 9月29日(水) 13:00~18:00
4回目:2010年10月13日(水) 13:00~18:00

対象

企画、営業、制作、各責任者

定員

10社限定 (実施最少人員4名)

詳細

ご参加しやすい毎回午後5時間の研修です。企画提案業務のプロセスを踏まえ、実践するためのスキルアップと同時に人材育成も行い、貴社へのフィードバックと組織的な定着を実現します。
・全体講義+個別ヒアリングを中心に進行します
・講師への相談や進捗状況に応じたアドバイスを随時実施します

※進行例
第1回 基礎講義 企画提案業務の全体像
    提案案件の掘り起こしと絞込み
(インターバル期間:情報収集活動)
第2回 提案作り:案件の課題と提案の方向性の確認
    企画提案書作成方法の伝授
(インターバル期間:企画提案書作成)
第3回 企画内容のブラッシュアップ(見直しと修正指示)
プレゼンテーション成功のポイント
    プレゼンテーションのリハーサル
(インターバル期間:プレゼンテーションの実施)
第4回 プレゼンの反応の確認、
    結果の分析手法のアドバイス 
今後の改善策の抽出とアドバイス
※個別案件に関する守秘義務に配慮いたします
ので、安心してご参加ください。


<次回開催予定>

2011年4月



内容の問合わせ
教育サポート部 TEL:03-3384-3113 お気軽にお問い合わせ下さい。

e-mail メールでのお問い合わせはこちらまで。 seminar@jagat.or.jp

 

申込要項

<会場>

社団法人 日本印刷技術協会 セミナールーム
東京都杉並区和田1-29-11
東京メトロ 丸の内線中野富士見町駅下車 徒歩5分


<参加費>

(税込)
1回受講(9/1):
 JAGAT会員 12,600円
 一  般   15,750円
3回受講(9/1、9/15、9/29)
 JAGAT会員 31,500円
 一  般   42,000円
4回受講(9/1、9/15、9/29、10/13):
 JAGAT会員 42,000円
 一  般   52,500円


<要項>

※お申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら ※ご連絡担当者様の登録をお願いいたします。
参加申し込み: (参加は1回、3回、4回の選択型です)
1回受講(9/1)
JAGAT会員  こちら  / 一般  こちら

3回受講(9/1、9/15、9/29)
JAGAT会員  こちら  / 一般  こちら

4回受講(
9/1、9/15、9/29、10/13)
JAGAT会員  こちら  / 一般  こちら

※ショッピングカートへ移動します


FAX申込み
下記申し込み書をプリントアウトし、必要事項をご記入の上FAXでお申し込み下さい。
お申し込みが確認され次第、参加証・地図をFAXでお送りいたします。
請求書は、後日ご郵送いたします。

みずほ銀行 中野支店 (普) No.202430 
社団法人日本印刷技術協会 
管理部 TEL:03-5385-7185 

内容の問い合わせ先:教育サポート部 TEL:03-3384-3113


               【 企画提案実践道場 参加申込書 】

・・・・・・・・ FAX 03-3384-3216・・・・・・・・

2010.9/1~ 111240001

貴社名
住 所/〒
tel:                          fax:
ご連絡担当者 氏名:

部署:

役職:

E-mail:
参加者名
部署・役職
参加者名
部署・役職
参加者名
部署・役職


1回受講:
JAGAT会員  12,600円 ×     名=           円

一    般    15,750円 ×     名=          円

3回受講:
JAGAT会員  31,500円 ×     名=           円

一    般    42,000円 ×     名=          円

4回受講:
JAGAT会員  42,000円 ×     名=           円

一    般    52,500円 ×     名=          円




参加費は開講日前日までに下記口座にお振り込み下さい。

振込先:みずほ銀行 中野支店(普)
No.202430 社団法人日本印刷技術協会

※お申込み後に参加者ご本人が出席できなくなった場合は,代理の方の出席をお願い致します。

 

*ご記入いただきました個人情報に関する内容は厳正に取り扱います。

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology