JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

直観操作で簡単に電子ブックを制作 デジタリンクActiBook(アクティブック)

掲載日: 2010年08月01日

アクティブックは、当時ではまだ珍しかった定額制作り放題という方式をとり、さらに誰でも簡単に制作することができるPCインストール型のオーサリング(編集画面)を実装した。


電子ブック制作ソフトは海外製を中心に2000年代前半から日本に流通するようになったが、当時の電子ブックは専門のスキルを持ったクリエイターが案件ごとに制作する必要があった。
そのため、制作費用が高価かつページ数や冊数によって金額が変わる従量課金を行う必要があり、一部の大手企業が利用するだけに留まっていた。そうした中、スターティアラボ株式会社(以下スターティアラボ)は、電子ブック作成ソフト『デジタリンクアクティブック』(以下アクティブック)を平成18年8月にリリースした。
アクティブックは、当時ではまだ珍しかった定額制作り放題という方式をとり、さらに誰でも簡単に制作することができるPCインストール型のオーサリング(編集画面)を実装した。
こうしたことで、これまで一部の大手企業しか導入できなかった電子ブックを、中堅・中小企業でも導入しやすくしたのである。
これにより現在までに700社以上、34の業種・用途に利用され、その中でも印刷会社には大手・中小問わず180社以上に利用されている。導入した各社では、アクティブックで生成される電子ブックを販売したり、サービスラインナップの一つとしてクライアントに提供したりするなど印刷事業をサポートし、高い成果を上げている。


アクティブックの新しい機能
アクティブックは著作権保護機能や文字検索機能、電子チラシ対応機能など、毎年2~3回のバージョンアップを行い、市場のニーズに応えて進化してきた。
ここでは今年新たに追加された機能について簡単に紹介する。

①iPhone、iPad対応01_iphone2.jpg
2010年5月より同時にiPhone、iPad、PCそれぞれに最適化された電子ブックを生成することが可能になった。
通常、PC用とiPhone、iPad用などデバイスが異なる場合はオーサリングツール(編集画面)も、異なるのが一般的である。しかし、アクティブックでは一つのオーサリングツールから、iPhone、iPadにも適した電子ブックを作成できるようになっている。
アクティブックは「ワンオーサリングマルチデバイス」という理念を掲げており、言うなれば、一つのオーサリングツールから生成される電子ブックを様々なデバイス形式に対応させ、制作者の手間を減らしコストを最小限に抑えるという考え方である。
したがってiPhone、iPadへの対応はこの理念を具現化させる第一歩に過ぎず、今後人々のライフスタイルに合わせて続々リリースされるであろう様々な仕様のモバイルデバイスに対応していくことを計画している。

②新アクティブックマネジャー
(電子ブック管理アプリケーション)
アクティブックマネジャーとはアクティブックで生成された複数の電子ブックをまとめて管理でき、検索エンジンに引っ掛けるSEO機能や広告管理機能、複数の電子ブックをまとめて全文検索する横断検索を有しているサーバーアプリケーションである。
今回、どの電子ブックがどれだけ読まれたかがわかるログ解析機能や、カテゴリごとに電子ブックを整理できる「カテゴリ機能」が新たについた。
さらにオプションとして会員管理機能を付加することができる。これを使用することで会員限定の電子ブックポータルサイト等が、低コストで簡単に構築できるようになった。

02_actibookmanagertop.jpg


03_actibookmanager_kensaku.jpg

③動画埋め込み機能
Flash形式のアニメーションや動画ファイルを電子ブックに埋め込むことが可能になった。これにより、デジタルならではの動きや音声のあるリッチコンテンツをユーザーに提供することができる。
swf、flv形式に対応しており、企画や制作者のアイデア次第で、電子ブックを高付加価値のデジタルコンテンツに仕上げることができるようになった。


印刷会社向けソリューション
既に180社以上の印刷会社様にご利用いただいているが、成果を上げている方法を幾つかご紹介したい。

①他社との差別化要因に活用する
コンペになり価格競争に陥る一番の要因は、顧客にとってどの業者と契約するかの違いが価格以外に見つからない場合である。つまり、価格以外に他社と差別化できる提案が求められているのである。例えば、「当社でカタログをデザイン・印刷していただければ同じ電子カタログをプレゼントします」という方法は、極めてオーソドックスではあるが、広く活用いただき成果が出ている手法である。

②取引開始のフック商材として活用する
過去に取引を行っていた休眠顧客に再度訪問するためのフック商材として、あるいは既に他社とがっちり取引を行っているがどうしてもその会社と取引したい、というときに電子ブックは最適である。お客様には興味を持っていただけることが多く、今まで会えなかったキーマンと会えるようになったというケースも珍しくない。
必ずしも電子ブックが販売できるとは限らないが、訪問につながったことで本業の印刷や動画作成で取引が始まったという事例がある。

③顧客のグリップ強化に活用する
アクティブックには無料で利用できるgoogle analyticsとの連携機能があり、エンドユーザーがカタログのどのページにどれくらい滞在し、どの箇所に興味を持って拡大して見ているかということが分析できるようになっている。
これにより顧客にとって有益な情報を提供し、次の提案や商談を有利に進めることが可能になるのである。
電子ブックを◯ページ◯円として販売し、ダイレクトに売り上げや利益を向上させるというのも一つの手ではある。しかし、上記の様に様々な用途に利用することで、本業である印刷事業を強力にサポートできるツールがアクティブックなのである。
スターティアラボでは実際にエンドユーザーへの直販も行っているため、どのような業種にどんな課題やニーズがあり、どのような提案をすれば顧客に喜んでいただけるかを記した事例集を保持しており、アクティブックを導入いただいた印刷会社様に無料で配布している。
このようにソフトウェアを開発し提供するだけに留まらず、操作や運営に関する電話によるサポートセンターでの対応から販売ノウハウのシェアなど、ソフトウェアを使いこなすための印刷会社へのサービス体制が整っているのも他のメーカーと大きく異なる点である。

04_actibook_capture.jpg

商品ラインナップとオプションについて
アクティブックの商品ラインナップについて紹介したい。
PCインストール型のPC版アクティブックを無制限に制作できるオーサリングソフト、FlashPlayerがあればプラグインなしで閲覧できるビューワー、アクティブックの管理をサポートするアクティブックマネジャーというサーバーソフトの3つから構成されているパッケージソフト、それがアクティブックカスタムである。
また、新しくiPhone、iPadのデータ形式を同じ元データから同時に生成できるバージョンをアクティブックカスタム2として今年リリースしている。
アクティブックカスタムについては売り切りとなっているが保守プラン(初期10万円、月額1万5000円)に加入すれば毎年のバージョンアップや電話サポートに対応している。
アクティブックカスタム2については専用の保守(初期10万円、月額2万円)に必ず加入する必要がある。
ほかにもiPhone・iPadのみに対応しているアクティブックfor iPhoneや機能に制限はあるが3クリックでさらに簡単に電子ブックを作成できるアクティブックEasyなどさまざまなニーズに応じたラインナップを充実させている。詳しくはお問い合わせいただきたい。


今後の展開について
現在出版業界を中心に電子書籍の市場が盛り上がってきているのはご存知のとおりである。
Kindleを初めとした専用端末がリリースされ、さらにiPhoneやAndroidのスマートフォン、さらにはiPad等のタブレットPCがそれぞれのライフスタイルや目的に応じて持ち歩かれ、電子ブックをインターネット経由で流通するためのデバイスから通信までのインフラがまさしく整いつつある。
そうなると次に求められるのはコンテンツであり、そのために効率的にコンテンツを制作することが求められており、それを実現するためにアクティブックはワンオーサリングマルチデバイスを目指していく。
また、電子化は必ずしも紙と競合するものではなく、例えば電子書籍を同時にリリースしたことで紙の本を増刷することになったという事例は枚挙に暇がない。これは出版業界だけではなく、印刷業界にとっても同じく言えることである。
よって、電子化の波を避けるのではなく、積極的に取り入れることで印刷事業を次の時代に合ったかたちに進化させられるお手伝いができるよう、我々はアクティブックの開発に一層力を入れていきたいと考えている。


アクティブックのデモ版を無料提供
上記のとおり、「アクティブック」が印刷会社のビジネスを活性化させる可能性が大いにあることは明らかではあるが、やはり使い勝手を見てから判断したいというユーザーは多い。そういった声にお応えするために、スターティアラボのホームページでは7日間無料で「アクティブック」を利用できるデモ版の提供を行っている。
さらに、営業担当が各印刷会社に訪問し、その会社の実情にあった電子ブック活用の提案や営業マン向けにプレゼンを行うサービスも利用できるので、ぜひ興味を持たれた方は、下記までお問い合わせいただきたい。


【お問い合わせ先】
スターティアラボ株式会社
アクティブック担当
〒160-0023
東京都新宿区西新宿2-3-1新宿モノリス19F
TEL 03-5339-2105 / FAX 03-5339-2110
URL http://ebook.digitalink.ne.jp/

 

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology