JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

印刷会社が知るべきデジカメ撮影とフォトレタッチ ~よい印刷物制作のためのライティング(事例)と画像処理の基本~

印刷業界で撮影に携わる方はもちろん、画像データを扱う方に、デジタル撮影の基礎知識、ライティングをはじめとした基本テクニック、デジタル処理、今後のフォトレタッチ技術を解説する。

デジタルカメラの普及により、プリプレスの入口である撮影工程までデジタル化されるようになった。例えば、商品撮影におけるライティングは重要な技術であり、撮影された画像データを受け取り加工する印刷会社にとって、その技術のポイントを知ることは、よい印刷物を制作するのに効果的である。

また、撮影後のフォトレタッチは画像データの完成度を大きく向上させることができる。これらは、最終的に品質の良いカタログ、ポスター等に反映される。良く売れる商品のカタログは、美しい写真が使用され、それが消費者の購買意欲をかきたてるのである。

本セミナーは、印刷業界で撮影に携わる方はもちろん、画像データを扱う方に、デジタル撮影の基礎知識、ライティングをはじめとした基本テクニック、デジタル処理、今後のフォトレタッチ技術を解説する。

開催日程・開催時間

2008年12月19日(金) 13:30-16:30

対象

撮影関係者、プリプレスの画像処理部門、品質管理技術者、技術営業

定員

30名限定(最低実施人数5名)

詳細

講師

玉内 公一 氏(ティーコア代表)
ライティング、デジタル処理について技術指導や講演、また、コマーシャルフォトをはじめ多数の執筆を行っている。

主な内容

・デジタル撮影に必要な機器
・デジタル時代のワークフロー
・デジタル撮影の基本テクニック、ライティング 
(実技、現場紹介など)
・作業内容の分類(撮影時、現像時、画像処理時)
・フォトレタッチ概要
明るさ、コントラスト、彩度の調整、トーンの統一、色合いのコントロール、
肌ものなど
・今後の方向性、課題

申込要項

<会場>

社団法人日本印刷技術協会 セミナールーム
東京都杉並和田1-29-11
東京メトロ 丸の内線中野富士見町駅下車 徒歩5分


<参加費>

JAGAT会員 / 18,900円、一般 / 26,250円
※参加費は開講日前日までに下記口座にお振り込み下さい。


<要項>

振込先

みずほ銀行 中野支店     (普)No.202430
社団法人日本印刷技術協会

※お申し込み後のお取り消しは出来ません。ご本人が出席できなくなった場合は、代理の方の出席をお願い致します。

申し込み方法

以下のお申し込み書をプリントアウトし、必要事項をご記入の上FAXでお申し込み下さい。
お申し込みが確認され次第、参加証を送付いたします。
申込先/社団法人日本印刷技術協会 サービスサポートセンター
fax:03-3384-3216  tel:03-5385-7185

内容の問合わせは下記へご連絡ください.
社団法人日本印刷技術協会 教育サポートセンター
tel: 03-3384-3112/fax:03-3384-3116

【 印刷会社が知るべきデジカメ撮影とフォトレタッチ 参加申込書】

・・・・・・・・ FAX 03-3384-3216・・・・・・・・
2008.12.19 111510008

 

貴社名:


住所:〒


tel:                             fax:
ご連絡担当者(氏名/部署/役職)



e-mail:
参加者名:



部署:



役職:


参加者名:



部署:



役職:


参加者名:



部署:



役職:



参加費(税込)

JAGAT会員   18,900円×    名=           円

一   般    26,250円×    名=           円

ご記入頂きました個人情報に関する内容は厳正に取り扱います。

*申込先:社団法人日本印刷技術協会 FAX:03-3384-3216
*参加費は開催日の2日前までに下記へお振り込みください。
振込口座:みずほ銀行中野支店(普)202430/tel:03-5385-7185
名義:(社)日本印刷技術協会
住所:東京都杉並区和田1-29-11
*お申込受付後の取消はお受けできませんので、代理の方の出席をお願いします。
*セミナー内容についての問合せは 教育サポートチーム tel.:03-3384-3112

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology