JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

XMLパブリッシング講座  実践XML!

XMLワークフロー講座 - ODFとOpenOfficeで実現できるワークフローを学ぶ -

「XMLパブリッシング」とは、XML文書をスタイルシート(XSL)によって、Web文書(HTML)やPDF文書へ変換、組版する技術です。

XMLワークフロー実現の第1歩に
印刷ビジネスにおけるデジタルワークフローには、XML活用は欠かせません。
・デジタル入稿/校正
・DBパブリッシング/Web-Print
・Web文書やPDF自動生成
などはその例です。

 

ワークフローの実現

マクロソフト社のワードやエクセルのテンプレートを利用したワークフローもありますが、今、OepnOfficeというフリーのソフトウェアの出現で、誰でも簡単にXMLを活用したデジタルワークフローを構築できるようになりつつあります。
このOpenOfficeとそのデータ交換形式であるODF(Open Document Format)を活用し、JavaやVBなどの複雑なプログラムを作らず、XSL変換だけで、ある程度のXMLを活用した入稿や自動編集(組版)などが行えることを学んでいただきます。
高度なことを行うにも、Javaなどのプログラムが、従来より簡単になります。

自動組版の実現

今まで、ワードやエクセル、またはアクセスなどで行っていた入稿や編集の部分が簡単に置き換えていけるだけではなく、出力の体裁も簡単なパラメータの変更などで行えるODFを使うため、出力の体裁などを自由に変更が行え、Web文書やPDFが自動生成できます。

入稿だけでなく、自動組版までも可能にできる技術をもっているのが、このOpenOfficeとODFです。
この利用の仕方に触れ、XMLを利用したワークフローを考えるヒントにして頂き、さらに次のステップを学ぶことで、さらに可能性が広がることを体感ください。

ご自身のノートパソコンをご持参いただき、ツールとして、OpenOfficeをインストールします。サンプルを使って,XML文書をスタイルシートによってWebやPDFへ変換・組版する技術を講義にて説明します。実習で体感していただきます。

 

講師

岸 和孝 氏(JAGAT客員研究員)
某コンピュータメーカーでOS開発に携わられた後独立。現在はコンピュータ関連の調査・執筆活動に従事。
SGML/XMLフリーツールの開発や移植を専門とする。JAGATのXML関連各種セミナーの講師も務める。

開催日程・開催時間

2009年01月14日(水)-2009年01月15日(木) 9:30-17:30

定員

20名 (最低人員 6名)

詳細

カリキュラム XMLパブリッシング講座(2日間)

第一日目 9:30-17:30
・XMLの基礎知識
・OpenOfficeのインストール
・OpenOfficeの基本操作
ワープロ、スプレッドシート
プレゼンテーション、ドローイング
・ODF(Open Document Format)の解説
実習:スタイル指定とODFの関連

第二日目 9:30-17:30
・実習1: HTML文書とPDF文書の自動生成
・実習2:XSL変換によるXML文書のインポートとエクスポート
・実習3:組み込みデータベースHSQLの操作
・実習4:OpenOffice BASICによるXML文書

使用機材

Windows 2000/XP/Vista (メモリー256MB以上)
MacOS X (メモリー512MB以上)
(注)USBメモリーの接続が可能な機種

使用ツール(現時点)

OpenOffice ver.2.2(Windows NT/2000/XP/Vista)
NeoOffice ver.2.2(MacOS X)

提供資料

OpenOffice入門書
OpenOffice BASICプログラミングガイド
OpenOffice開発者ガイド
ODF(Open Document Format)仕様書

*2日間とも講義中心に進行、合間に簡単なパソコン実習を実施

対象

・これからXMLワークローに取り組もうとしている技術担当の方
( XMLの初歩的な知識とHTMLなどの意味を理解している方 )
・一部簡単な実習を行いますのでパソコンの基本的操作とテキスト入力・エディター入力が出来る方
・会社あるいは個人のノートパソコン(WindowsまたはMacintosh)を持参出来る方

◇持参マシンに関して
(1)Windowsの場合
Windows 2000/XP/Vista(メモリー256MB以上)
(2)Macintoshの場合
MacOS X (メモリー512MB以上)が動作する環境

■ご持参されるマシンには、以下ソフトをインストールしておいて下さい。
(1)普段ご使用のテキストエディタ 
(WZEditor・EmEditor等 ただし、Word・Notepadは不可)
(2)Adobe Acrobat Reader
(3)Microsoft Internet Explorer

■ツール・サンプル等をUSBメモリーからインストールして頂きます。      

申込要項

<会場>

(社) 日本印刷技術協会 セミナールーム
(杉並区和田1-29-11  東京メトロ 丸の内線 中野富士見町駅下車 徒歩5分 )


<参加費>

JAGAT会員  42,000円 / 一 般  52,500円  ※資料・ツール代を含む


<要項>

以下のお申し込み書をプリントアウトし、必要事項をご記入の上FAXでお申し込み下さい。
お申し込みが確認され次第、参加証を送付いたします。

申込先/社団法人日本印刷技術協会 管理部 サービスサポートセンター
FAX:03-3384-3216/TEL:03-5385-7185

内容の問合わせは下記へご連絡ください.
社団法人日本印刷技術協会 教育サポートセンター
TEL:03-3384-3112/FAX:03-3384-3116


実践XML!XMLワークフロー講座  参加申込書】

・・・・・・・・ FAX 03-3384-3216・・・・・・・・
2009.1.14・15 111510001

貴社名:


住所:〒



tel:  fax: 
ご連絡担当者:氏名:部署:役職



参加者名:部署:役職



ご持参予定のマシン: □ Windows / □ Macintosh (ご持参マシンにをお願いします。)
参加者名:部署:役職



ご持参予定のマシン: □ Windows / □ Macintosh (ご持参マシンにをお願いします。)

参加費(税込 1名様)

JAGAT会員   42,000円×        名=           円

一 般       52,500円×        名=           円 

*申込先:社団法人日本印刷技術協会 FAX:03-3384-3216
*参加費は開催日の2日前までに下記へお振り込みください。
振込口座:みずほ銀行中野支店(普)202430/TEL:03-5385-7185 名義:(社)日本印刷技術協会
住所:東京都杉並区和田1-29-11
*お申込受付後の取消はお受けできませんので、代理の方の出席をお願いします。
*セミナー内容についての問合せは 教育開サポートセンター セミナー担当まで TEL:03-3384-3112

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology