本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。
オフ輪印刷と製本加工のスペシャリストから、製本工程における基本知識、品質、外注管理の考え方を学びます。
企画・デザイン・製版・印刷の結実が製本であり、製本こそが最終製品であることを忘れがちである。
製本は単なる糊付け加工などではない。印刷にとって具体的に企画提案ができる大切なツールである。
例えば最近注目度を浴びている特殊加工や特殊印刷をうまく取り入れた製本が多く見受けられるようになった。
またある一般企業の印刷オンデマンドサービスで「製本こそが付加価値です」という企画担当者の言葉に時代の流れを感じる。
昨今のWebとのメディア競合の中で印刷メディアをより価値あるものにできるのが製本であるといっても過言ではない。
ビジネスにおける製本の考え方は企業によって様々であろう。あるものはよりスピード化と簡便化を求める一方、複雑化、高度化するクライアントの要求にも応えなければならない。
このような製本工程における品質・日程・外注の管理の考え方を学び時代の要請に応えていくことを目的に企画した。
ことに品質管理、外注管理に焦点を絞り、オフセット輪転機における製本設備と並製本、枚葉印刷の上製本についてお話を伺う。
本セミナーは自社における製本設備の有無には関係無く、営業企画、生産管理、品質管理部門の方にはぜひご参加いただきたい研修である。
2011年06月17日(金) 13:00~17:00
製本関連、営業企画、生産管理、品質管理部門の方
30名 (最少催行人数10名)※開催1週間前で申込が10名に満たない場合は、中止とさせていただく場合がございます。
●オフ輪印刷と製本加工
講師/樋口 宗治
(プリンティングアドバイザー/JAGAT専任講師)
・印刷業界の動向
・製本工程(紙のトラブル、フィードバック情報、表面加工)
・オフ輪印刷の特徴
・オフ輪のインライン加工
・オフ輪の折り加工の注意点
・製本・加工の品質管理・外注管理
・製本加工と環境問題
・製本のこれから CIP4、JDF
●上製本の品質管理・外注管理
講師/北野 誠之
(大日本印刷(株) 市谷事業部 書籍本部 造本企画部)
・最近の上製本を巡る環境
・製本の品質管理とは(何を管理するか)
・出来栄えの評価方法
・上製本の品質を決定するもの
ハードカバー/ソフトカバー/品質の確認/他
・無線による上製本
接着剤、強度、その他
・複雑・面倒な製本加工の管理
特殊印刷・特殊加工の取りこみ
・製本の生産性(日程など)
・製本の外注時における問題点
情報伝達/企画との乖離/制作仕様/技術評価
<会場>
社団法人 日本印刷技術協会 セミナールーム
杉並区和田1-29-11
東京メトロ丸の内線 中野富士見町駅下車 徒歩5分
<参加費>
JAGAT会員 12,600円 / 一 般 16,800円
<要項>
※お申込は、JAGAT
Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら
参加申し込み:
JAGAT会員 こちら / 一 般 こちら
※ショッピングカートへ移動します
FAX申込み
下記申し込み書をプリントアウトし、必要事項をご記入の上FAXでお申し込み下さい。
お申し込みが確認され次第、参加証・地図をFAXでお送りいたします。
請求書は、後日ご郵送いたします。
みずほ銀行 中野支店 (普) No.202430
社団法人日本印刷技術協会
管理部 TEL:03-5385-7185
内容の問い合わせ先:教育サポート部 TEL:03-3384-3113
2011.6.17 111600008
貴社名: |
|
住所:〒 |
|
tel: |
fax |
ご連絡担当者氏名 部署 役職 E-mail: |
|
参加者氏名・部署・役職 |
|
参加者氏名・部署・役職 |
|
JAGAT会員(税込) 12,600円× 名= 円
一 般(税込) 16,800円× 名= 円
|
ご記入頂いた個人情報に関する内容は厳正に取り扱います。
*申込先:社団法人日本印刷技術協会 FAX:03-3384-3216
*参加費は開催日の2日前までに下記へお振り込みください。
振込口座:みずほ銀行中野支店(普)202430/TEL:03-5385-7185
名義:(社)日本印刷技術協会
住所:東京都杉並区和田1-29-11
*お申込受付後の取消はお受けできませんので、代理の方の出席をお願いします。
*セミナー内容についての問合せは 教育サポート部まで TEL:03-3384-3113