JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

2日間の演習でDTP基礎を習得!!

営業・制作初級者のためのDTP基礎2日間 Macで実際に作業してみよう(Mac演習付き)

111100016

印刷実務の基礎知識とMacによる実習を通したDTPの基礎、トラブル対策をわかりやすく解説します。営業や新人制作の戦力化に有効です。

講座の目的
印刷物製作において、とくにDTPは重要な工程を担っています。デジタル化によって効率化が進んだ分、範囲が広くなり内容も複雑になりました。印刷会社に携わる人にとって、印刷物制作やDTPの基礎に関して理解しているか否かで、日々の業務の理解度、効率が大きく違ってきます。
本講座は、講義として印刷実務の基礎知識を整理して学び、それを実習で体感しDTPの基礎をしっかりと定着させる内容です。
実習では各アプリケーションの基本操作から、課題作成まで行います。さらに、DTPで起こりやすいトラブルに関しても解説しますので、ぜひお役立てください。


講 師
古殿 竜夫   JAGAT専任講師

<プロフィール>
長年印刷会社に勤務。在職中は営業そして、DTP部門の立ち上げ、入稿・工務担当を推進。現在は、JAGATにて講師、執筆などで活躍中。
JAGAT 「月刊プリンターズサークル」にて「DTPデータトラブル救急隊」 通信教育「営業のためのCTP講座」など執筆。 


開催日程・開催時間

2013年07月08日(月)-2013年07月09日(火) 10:00-17:00(2日間とも)

対象

印刷会社における制作初心者、DTPアプリケーションの基本操作を学びたい方

定員

9名(最少催行人数4名)

詳細

カリキュラム ※実習環境MacOSX AdobeCS

7月8日(月)[1日目] 
【講義・実習】●:講義 ☆:実習

●印刷の基礎
・CMYK とRGB ・モノクロ特色 ・印刷のしくみ
・印刷物製作の流れ(プリプレス~プレス~ポストプレス)
・印刷のしくみ ・製本の種類

●DTPの基礎
・DTP とは  ・OS とアプリケーションソフト
・DTP 制作の流れ  ・入力と出力 
・ベクトルデータとビットマップデータ ・解像度

☆アプリケーション・トレーニング ~Illustrator
・Illustrator の基本操作 ・線や図形・パスの描画
・文字の入力 ・制作演習


7月9日(火)[2日目]
【講義・実習】●:講義 ☆:実習

●プリプレスの基礎と印刷の実務
・DTP 制作の必要知識 ・校正 ・出力のしくみ ・データ入稿の知識

☆アプリケーション・トレーニング ~Photoshop
・Photoshop の基本操作 ・色調の補正
・選択範囲 ・画像の加工・合成 

☆アプリケーション・トレーニング ~InDesign
・InDesign の基本操作 ・グラフィックの配置
・文字の入力  ・制作演習
※実習に使用するソフトはAdobeCS(MacOSX)です。


<関連講座>

●6月5日(水) 14:00~17:00
「印刷営業のためのDTP必須知識講座」【東京-大阪ライブ】

●6月28日(金) 13:00~17:00
「印刷営業が知りたいDTPアプリケーション半日速習講座」【東京-大阪ライブ】

※セット受講割引価格がございます。


 

申込要項

<会場>

公益社団法人日本印刷技術協会 セミナールーム
東京都杉並和田1-29-11
東京メトロ 丸の内線中野富士見町駅下車 徒歩5分


<参加費>

(税込)
JAGAT会員  52,500円 / 一 般 63,000円


<要項>


 

※参加費は開講日前日までに下記口座にお振り込み下さい。
振込先:みずほ銀行
中野支店(普)No.202430 社)日本印刷技術協会
※お申込み後に参加者ご本人が出席できなくなった場合は、代理の方の出席をお願い致します。


お申込みは こちら

お申し込み書をプリントアウトし、必要事項をご記入の上FAXでお申し込みください。
お申し込みが確認され次第、参加証を送付いたします。
申込先/公益社団法人日本印刷技術協会 管理部
申込 FAX:03-3384-3216/問い合わせ TEL:03-5385-7185

セミナー内容のお問合わせは下記へご連絡ください。
公益社団法人日本印刷技術協会 教育コンサルティング部
TEL:03-3384-3411/FAX:03-3384-3168

*ご記入いただきました個人情報に関する内容は厳正に取り扱います。
※開催1週間前までに参加者が最少催行人数に満たない場合、中止にする場合がありますので御了承願います。

 

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology