JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

実用段階に入りつつあるJDF連携による工程自動化 page2012みどころツアーより

*ライブツアーの構成メンバー各社から、ツアー概要と技術的に掘り下げつつポイント解説をいただく。

page2012ではCIP4ジャパンとの共催企画として“みどころツアー”を実施した。4つのコースから成るツアーの一つはMISを起点にしたワークフロー連携のライブデモを行うものであった。
Web受注⇒MISへの受注情報取込⇒自動面付け(ギャンギング)⇒デジタル印刷出力⇒断裁・折り加工までの一連の流れをJDFのジョブチケットを利用し、紙の作業伝票レスでのワークフロー連携をその場で実際のジョブデータを流しながら実演した。

技術的な意義も大きいが、いま印刷会社が対応を迫られているビジネスモデルや運用面への考慮が見られ、JDF連携による工程自動化が実用段階に近づきつつあることを感じさせるものであった。
ポイントを集約すると以下の5点となる。

・Web受注システムとMISのシームレスな連携
・校正などによる仕様変更にも対応するJDF運用
・異種面付け(ギャンギング)の自動化とJDFによる作業指示
・MISとデジタル印刷機のJDF連携
・ギャンギングジョブのJDFによる製本後加工への作業指示(自動プリセット)

本ミーティングではライブツアーの構成メンバー各社から、ツアー概要と技術的に掘り下げつつポイント解説をいただく。

開催日程・開催時間

2012年03月14日(水) 14:00-16:30(受付は13:30より)

詳細


構成と内容(講師や時間割はやむを得ず一部変更する場合
■14:10-14:55  page展におけるJDF連携デモの概要とMIS対応
(株)トスバックシステムズ

■15:00-15:25  自動面付け(ギャンギング)と印刷、ポストプレスとのJDF連携
(株)メディアテクノロジージャパン 

■
15:25-15:50  MISとデジタル印刷機のJDF連携
キヤノンマーケティングジャパン(株)

■15:50-16:15 製本加工におけるJDF連携の意義と実際
ホリゾン・インターナショナル(株) 
 
■16:15-16:30 質疑応答、ディスカッション
 
 

申込要項

<会場>

社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)


<参加費>

一般/JAGAT会員 10,500円(税込)
テキスト&グラフィックス研究会会員  無料


<要項>

■Webからの参加申込み(ショッピングカート方式):
一般/JAGAT会員はこちら
 
※
Webからの参加申込には、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

■FAXからの参加申込み:
申込書
をプリントして必要事項をご記入の上、 FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。

pdficon_large.gif
PDF版の案内
はこちらから

■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。
代わりの方のご出席をお願いします.

  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

問い合わせ先

●内容に関して
(テキスト&グラフィックス研究会)TEL:03-3384-3113
●お申し込み及びお支払に関して
(管理部(販売管理)) TEL:03-5385-7185

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology