JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

講談社が手がける最新デジタルメディア活用事例を知る[Xover Night] ~スマホ向けアプリ「美プリ!」で女性ターゲットを取り込む

CM101530265

スマートフォン全盛のなか、10年以上続く老舗女性誌がソーシャルメディアをどのように手がけ、運用しているのか。雑誌が持つブランド力や蓄積データなどの資産を再構成することで、新たなメディアの創造を目指す講談社の事例を伺う。

定例のクロスメディア研究会セミナーとは違う切り口で、さまざまなキャンペーンの仕掛けや新サービスリリース、Webにおける戦略など、企業の販促事例・クロスメディア事例を中心にお送りするセミナーシリーズ「Xover Night(クロスオーバー・ナイト)」。2012年度第1回目は、講談社が発行する女性誌『VOCE(ヴォーチェ)』から、2011年秋にリリースされた無料アプリ「美プリ!」を取り上げます。

雑誌発の人気アプリ、新たなターゲットを開拓


美プリ!のサンプル画面
(講談社スマートフォンアプリより)

お話いただくのは、講談社 新事業企画部 部長 山口志門さん。同社で発行している女性誌6誌のデジタルまわりを統括されているお立場です。

今回お話いただく「美プリ!」は、「美容特化型」ソーシャルメディアという位置づけのスマートフォン向けアプリ。タレントや業界有名人のポーチ(※ポーチとは、女性がメイク道具などを入れる小物入れのことです。念のため。)をフォローしたり、ユーザー同士が商品を通じてつながったり(ソーシャルグラフ形成)するほか、コスメ検索、自分のポーチを共有する機能などがあります。

このアプリ、昨年10月にAndroid版、翌11月にiPhone版が登場し、約半年で17万ダウンロードされているという人気アプリ。ヘビーユーザーは月に何回も利用し滞在時間も長いという傾向も見えていて、今後はさらに使いやすさなどの面で改良していく予定だそうです。

今回は、この「美プリ!」にリリース当初より携わった山口さんに、開発のご苦労やこだわりの点、またどのようにユーザーの心を掴んだかをお話いただきます。また紙媒体からWeb、ソーシャルメディアへの変遷や、見えてきたユーザー像などについてもお聞きする予定です。

出版の第一線で活躍されている超(!)現場の声をお伺いできる機会でもあり、コンテンツホルダーの考えを知る機会としても貴重な機会だと思いますので、お時間があいましたらぜひご参加ください。

 

開催日程・開催時間

2012年06月29日(金) 18:00-19:20(受付開始:17:30より)

詳細

<お話いただく方>
  koudansha_yamaguchi.jpg 株式会社講談社 第二編集局 新事業企画部 部長
山口 志門氏

1967年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。1991年株式会社講談社入社。Quark編集部7年、VOCE編集部12年の編集者生活を経て、2010年同部署設立とともに異動、現在に至る。ViVi、with、VOCEなど6誌ある女性誌のサイトやアプリの制作・運営全般。マネタイズ、海外展開の模索、権利処理からデジタルプロモーションまで一通り請け負う。美プリ!では、「開発者」としてユーザーと直接コミュニケーションをとる。

【今回お話いただく内容】
美容に特化したソーシャルメディア「美プリ!」
〜雑誌×ソーシャルで、情報価値を最大化する〜

・美容情報メディアの変遷〜VOCE(1998)、i-VoCE(2000)から美プリ!(2011)まで
・「美プリ!中毒」「美プリ!買い」の現状(ロイヤルカスタマー万歳!)
・美プリ!のメディアポジションとマネタイズ(ターゲティングSNSとして)
・リアルとの融合とソーシャルグラフのSIPS活用(成功へのロードマップ)
・制作と運営の現場から(反省、現状、今後)
(順不同)

雑誌ブランドのデジタルメディアとしては、最前線にいる自覚をもってやってます。お役に立てれば幸いです!

申込要項

<会場>

公益社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)
地図



<参加費>

一般:3,000円(税込)
クロスメディア研究会会員:無料


<要項>

※お申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

参加申し込みはこちら →→→ ショッピングカートへ移動します。

[有料] 一般/JAGAT会員はこちら
[無料] クロスメディア研究会会員はこちら

■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。 なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。 代わりの方のご出席をお願いします。

  • 口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

■問い合わせ先
内容に関して
クロスメディア研究会担当   電話:03-3384-3113(直通)

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理)   電話:03-5385-7185(直通)

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology