JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

スマートフォンアプリUIにおける基本的な設計思想 【クロスメディア研究会セミナー】

CM No. 101530285

インターフェースデザインをどのようなロジックで設計するか、考え方と調査方法などの実例を知る。

20121019_sem_img.jpg
photo by baldiri "wireframe, ipad, pencil & notebook" (Creative Commons Attribution 2.0 Generic License)

スマートフォンの急速な普及により、スマートフォンを意識したWebデザイン設計、アプリ開発の機会が増える一方、実際の使用に際してのインターフェース基準がバラバラで、客観的なアプローチが無いままコスト増に繋がっている。
ユーザーが「使いやすい」と感じるユーザーインターフェース(UI)が確立したうえで、さらにその上のユーザーエクスペリエンス(UX)を提供できる。ユーザーがただ「使いやすい」と感じるだけでなく、使っていて「楽しい」と思えるところまで到達できる。

かつてメディアキュート社(現ネオス社)は、設計に説得性をもたせること、開発段階で理想のUI/UXを組み込めるようにすることを目的として、千葉工業大学と産学連携の研究プロジェクトを行った。今回のクロスメディア研究会セミナーでは、このプロジェクトについての解説を軸に、ユーザーインターフェースデザインの設計思想を考察する。
アプリ開発にとどまらずWeb設計に通じる内容となっている。ぜひご参加いただき今後の参考としていただきたい。

・UIとは何か、UXとは何か
・UI設計についての調査方法
・スマートフォンのUIは今後どうなっていくか

関連記事:スマートフォン向けWebサイト構築のポイント

開催日程・開催時間

2012年10月19日(金) 14:00-16:00(受付開始:13:30より)

詳細



20121019_takekawa.jpgネオス株式会社
事業戦略室 チーフプロデューサ

竹川博之氏

1962年生まれ。東京理科大学 情報科学科修了。1986年、日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。ThinkPad製品企画(ブランドマネージメント)、IBMビジネスコンサルティングサービスにてITコンサルタントなどを担当。2003年株式会社コネクトテクノロジーズ入社後、事業戦略室、企画本部取締役を経て2010年退社。同年4月よりメディアキュート株式会社にて事業推進を担当後、2012年10月より現職ネオス株式会社 事業戦略室 チーフプロデューサを担当。主にスマートフォン関連の新規事業企画を担当。





申込要項

<会場>

公益社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)


<参加費>

一般/JAGAT会員:10,500円(税込)
クロスメディア研究会会員:無料


<要項>

※お申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

参加申し込み(ショッピングカートへ移動します。)

[有料] 一般/JAGAT会員はこちら
[無料] クロスメディア研究会会員はこちら

FAXからの参加お申込み

この申込書 をプリントして必要事項をご記入の上、FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。
(クロスメディア研究会メンバーの方は、別途送付の専用申込み用紙をご利用ください)  

pdficon_large.gif
PDF版の案内はこちら から

■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。
代わりの方のご出席をお願いします。

  • 口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

 

■ 問い合わせ先
内容に関して
研究調査部 クロスメディア研究会担当   電話:03-3384-3113(直通)

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理)   電話:03-5385-7185(直通)

 

 

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology