JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

Kindleの表現力は?儲かるのか?を考える Amazon Kindleストアにおける電子書籍の仕様とマーケティングについて

CM No. 101530287

Kindleストアがオープンした今、ここで発表できる電子書籍の表現力と、どういった販売手法が有効なのかを考察する。【クロスメディア研究会セミナー】

【お知らせ】境祐司さんの講演資料が公開されました。 (2012/12/13)

kindle-store-2012.jpg

2012年10月下旬、ついにAmazon Kindleストア が国内でサービス開始となり、あわせてPaperwhiteなど電子書籍専用端末の予約受付、そしてKDP(Kindle ダイレクト・パブリッシング) についても公開された。早速、Kindleアプリでの読書環境を体験している方も多いことだろう。

KDPにより、広くコンテンツビジネスへの可能性が示されたといえる。電子書籍のマーケットプレイスが開かれたことで、直接コンテンツを投入して販売できる土壌は出来たが、よりマーケティングの難易度は高まった。
12月のクロスメディア研究会セミナーでは、Kindleにおける電子書籍の表現力(固定レイアウトやリッチメディア)を確認する。また、Kindleストアにて早々に有料ランキング入りを達成した話題作「Gene Mapper(ジーン・マッパー) 」の事例から、電子書籍マーケティング手法を学ぶ。

Kindleの最新フォーマットとコンテンツの表現方法
・Kindle Whispernet サービスの概要
・Kindle Format 8の概要
・本のタイプとフォーマットの選択
(1)「文芸書」の表現(リニアライズリフローの仕様)
(2)「実用書」の表現(KF8リフローの仕様)
(3)「漫画」の表現(固定レイアウト(&パネルビュー)の仕様)
(4)「児童書(絵本など)」の表現(固定レイアウト(&テキストポップアップ)の仕様)
・参考情報:「雑誌」の表現/ハイブリッド仕様について(概要)
・参考情報:Kindle Editions with Audio/Video(ビデオ・オーディオ埋め込み)の表現

Gene Mapperの現場から
・著者/編集/出版機能のインテグレーション
・電子書籍のマーケティング
・Gene Mapper実績

 

開催日程・開催時間

2012年12月10日(月) 14:00-16:00(受付開始:13:30より)

申込要項

<会場>

公益社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)


<参加費>

一般/JAGAT会員:10,500円(税込)
クロスメディア研究会会員:無料


<要項>

※お申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

参加申し込み(ショッピングカートへ移動します。)

[有料] 一般/JAGAT会員はこちら
[無料] クロスメディア研究会会員はこちら

FAXからの参加お申込み

この申込書 をプリントして必要事項をご記入の上、FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。
(クロスメディア研究会メンバーの方は、別途送付の専用申込み用紙をご利用ください)  

pdficon_large.gif
PDF版の案内はこちら から

■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。
代わりの方のご出席をお願いします。

  • 口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

 

■ 問い合わせ先
内容に関して
研究調査部 クロスメディア研究会担当   電話:03-3384-3113(直通)

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理)   電話:03-5385-7185(直通)

 

 

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology