本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。
近年では、年1回の総合カタログでは、取扱製品の変更や新製品の更新が追い付かないという事態が多くのメーカーなどで起こっている。大量のカタログを印刷し、保管していても、結局は廃棄するといったことになっている。
このような問題に対処するために、販売店や事業所の注文に応じて商品分野を限定し、必要な部数を必要な場所に送付する「オンデマンドカタログ」を実現する動きがある。
「オンデマンドカタログ」のための
ワンストップ&オンデマンドサービスを行うには、事業所ごとの受発注や決済、多品種小ロットの印刷・加工、全国への配送などをトータルに実現しなければならない。
その仕組みが、電通オンデマンドグラフィックが中心となって推進しているWeb to Printとデジタル印刷・加工を統合したプロモーションプロセス・アウトソーシング(PPO )である。
多品種小ロットの「福祉用具カタログ」の例では、各拠点から最少で50部、通常は数100部程度の印刷発注があり、毎日、制作・発送している。その拠点数も450拠点まで拡大にしている。
デジタル印刷では、Web to Printをフル活用することで小ロットの仕事を束ね、中~大ロットの仕事にすることが出来る。この仕組みは、時間的ギャンギングと考えることができる。
本セミナーでは、Web to Printによるオンデマンド受発注の仕組みと「福祉用具カタログ」の制作例を取りあげる。
2013年10月02日(水) 15:00~16:30
佐賀県出身。1992年電通アクティス大阪入社、1997年電通テック合併に伴い関西支社へ。
新聞広告の電子送稿フォーマット策定や雑誌広告の基準カラー策定などに従事。
2011年より電通オンデマンドグラフィック。
※(講師や時間割はやむを得ず一部変更する場合があります。)
<会場>
東京ビッグサイト 東館
会場案内
<参加費>
5,000円(税込)
<要項>
※お申込は、JAGAT
Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら
参加申し込み:
こちら
※ショッピングカートへ移動します
----------------------------------
お申込みいただいた方には、後ほど、参加証、会場案内図および請求書をお送りさせていただきます。
■問い合わせ先
内容に関して
研究調査部 事務局 TEL:03-3384-3113/mail:cminfo@jagat.or.jp
お申し込み及びお支払に関して
管理部 電話:03-5385-7185(直通)