JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンティング・マーケティング研究会10月の定例ミーティング

新聞ビジネスの最新動向2013 ~新聞業界の国内外最新状況と日経新聞の紙・電子版の現状と今後~

101540489

2012年の新聞業界は、総発行部数が近年最少となる減少幅(前年比1.2%減)となり、広告費も8年振りに前年を上回るなど、東日本大震災などの影響から立ち直り回復傾向となった。

しかし一方では、デジタルメディアの進展により日米欧の新聞業界とも厳しい経営環境が続いている。そのため、新聞各社は媒体価値・収益の向上を目指し、「紙とデジタルとの融合」「ソーシャルメディア連携」「ハイブリッド印刷」などをテーマにしながら様々な取り組みを活発化している。今後、新聞ビジネスはどうなるのか。前半は国内外の新聞最新動向について解説を聞く。

2013年に入り、日経新聞は紙面において働く女性などを応援する「女性」面と、電子版では「ウーマン」ページを新設した。8月末には有料会員数が30万人を、電子版の全登録会員数が200万人を突破し、読者は女性や若年層に広がっている。印刷版・電子版の双方を上手く組み合わせメディアを立体化する日経新聞は今後のビジネスをどう考えているのか、国内外の編集局を歴任した講演者に聞く。

nikkei_dennshi.jpg

■日経電子版の「ライフ」カテゴリに新設された「ウーマン」ページ

開催日程・開催時間

2013年10月31日(木) 14:00~16:00(受付は13:30より)

詳細

14:00-15:00   「新聞業界最新動向2013」

  (1)国内外新聞メディアの最新動向
  (2)我が国新聞各社の取り組み
  (3)新聞技術の新潮流

(有)メディアテクノス 代表取締役、JAGAT客員研究員 井上 秋男 氏

井上氏略歴:1962年東京芝浦電気(現東芝)入社。全国紙、地方紙、通信社、新聞印刷会社の新聞製作システムの開発に従事。1997年に(有)メディアテクノスを設立。新聞・印刷関連のコンサルティング、テクニカルライターを務める。(公社)日本印刷技術協会 客員研究員。 


15:10-16:00 
 「『紙+電子版』のその先へ 日本経済新聞が目指すもの」

(1)印刷版の現状
(2)電子版の現状
(3)媒体の広がり
(4)日経新聞が考える3つの「その先」
(5)印刷版の将来

日本経済新聞社 人材・教育事業 本部長 為定 明雄 氏

為定氏略歴:昭和56年日本経済新聞社入社。札幌支社報道課、東京本社編集局流通経済部、国際部、欧州総局ウィーン支局長、ワルシャワ支局長、東京本社編集局消費産業部長、日経MJ(流通新聞)編集長、日経産業地域研究所所長などを経て、平成23年から現職。

申込要項

<会場>

会場
公益社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)


<参加費>

JAGAT会員・一般 15,750円


<要項>

※お申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

参加申し込み(ショッピングカートへ移動します。)

[有料] 一般/JAGAT会員はこちら

【FAXでのお申込み】
こちらの申込書を出力して、FAX(03-3384-3216)にて申し込みください。
プリンティング・マーケティング研究会メンバーの方は別途送付しております
メンバー用の申し込み用紙をご利用ください。

■参加費振込先
参加費は、下記口座にセミナー開催日までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。
代わりの方のご出席をお願いします。

  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

■問い合わせ先
内容に関して
プリンティング・マーケティング研究会担当   電話:03-3384-3113(直通)

お申し込み及びお支払に関して
管理部 販売管理  電話:03-5385-7185(直通)

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology