JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

【特別開催】アメリカ電子書籍の最新事情

No.CM101530303

アメリカの電子書籍市場の概況および各プレイヤーの状況を知る。

講師は2010年に『ルポ 電子書籍大国アメリカ』を上梓、現在もアメリカ在住で文芸エージェントとして活躍する大原ケイ氏。今回大原氏が帰国するタイミングで特別セミナーを開催。アメリカでは電子書籍ビジネスはどう動いているのか、最新の状況をお話いただく。

また前半では「国内電子書籍に関する状況整理」として電子出版のオンラインフォーラム、EBook2.0Forum を主宰している鎌田氏に話を伺う。

★(2013/12/6追記) 鎌田氏講演資料は、こちらからダウンロード いただけます。

【お話いただけること】
・2013年はアメリカのEブック成長率“安定期”に入った年
・対アマゾンの出版社や書店の動向
・セルフ・パブリシングの台頭の意味
・DRMで海賊版は防げるのか?
・日本が取り組むべきは出版契約の明文化
・アップル談合裁判、グーグル・スキャンの  判決からわかること

タイムスケジュール

※都合により予定が変更になる場合があります。ご容赦ください。

15:00-15:30 国内電子書籍に関する状況整理(鎌田氏)
15:30-16:30 アメリカ電子書籍の最新事情(大原氏)
+質疑応答

開催日程・開催時間

2013年12月06日(金) 15:00-16:30予定(受付開始:14:30より)

詳細

リンガル・リテラリー・エージェンシー代表
大原 ケイ氏

【大原氏略歴】 講談社アメリカやランダムハウス講談社に勤務後、リテラリー・エージェントとして独立。現在は、日本の著者・著作を海外に広めるべく奮闘中。近著、「ルポ電子書籍大国アメリカ」(アスキー新書)

オブジェクトテクノロジー研究所
鎌田 博樹 氏

【鎌田氏略歴】 オブジェクトテクノロジー研究所(有) 代表取締役。電子出版のオンラインフォーラム、EBook2.0Forum を主宰。
IT、電子出版に関するアナリスト、コンサルタント、マーケッター、著述家として25年以上の経験を持つ。ニューズレターとして「企業電子出版ビジネスレポート」(1989-92)、「オブジェクトレポート」(1992-)などを発行。

申込要項

<会場>

日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)


<参加費>

一般/JAGAT会員:2,100円(税込)
クロスメディア研究会会員:無料


<要項>

※お申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

参加申し込み(ショッピングカートへ移動します。)

[有料] 一般/JAGAT会員はこちら
[無料] クロスメディア研究会会員はこちら

FAXからの参加お申込み

申込書をプリントして必要事項をご記入の上、 FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。
(クロスメディア研究会メンバーの方は、別途送付の専用申込み用紙をご利用ください)

pdficon_large.gif
PDF版の案内は
こちらから
  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

 

■ 問い合わせ先
内容に関して
研究調査部 クロスメディア研究会担当   電話:03-3384-3113(直通)

お申し込み及びお支払に関して
管理部 電話:03-5385-7185(直通)

 

 

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology