JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

【特別開催】クロスメディアビジネスのヒント・2014春

No.CM101530306

今回は、「クロスメディア」という視点で、動画×電子書籍、雑誌感覚で情報をスクラップするO2Oアプリ、次世代QRコードの事例を取り上げます。いずれも新しいビジネス、クライアントのビジネスを支援するのに参考となるようなヒントに満ちています。

YouTubeを活用した「MANGAPOLO」の展開について

株式会社電通 出版ビジネス・プロデュース局 コンテンツビジネス推進部
中村 一喜氏

MANGAPOLO(マンガポーロ)とは、電通がYouTube内に開設したマンガチャンネル。2013年2月に開設、複数の出版社と共同し既刊マンガ作品を中心に配信を行っている。約4万7千人のチャンネル登録者を獲得。
【お話いただく内容】
・MANGAPOLOとは
・なぜYouTubeを活用したのか
・動画の再生回数を増やすには
・マネタイズと今後の展開について

次世代バーコードリーダー「アイコニット」について

株式会社メディアシーク 取締役 コンシューマー事業部 事業部長
鷲津 郁子氏

ガラケー時代からQRコードリーダーを開発してきた同社は、スマホ向けバーコード/QRコードリーダーアプリの「アイコニット」を開発・提供し、携帯電話向けバーコードリーダーとして日本国内シェア1位となっている。QRコードを読み取るとURLリンクを経由せず直接動画を再生したり、読み取った後にでアイコンとして履歴を残すことができるようになっている。
【お話いただく内容】
累計900万DLを超える実績をもつスマートフォン用QR・バーコードリーダーアプリ「アイコニット」。アプリの機能と、その機能に紐づくコンテンツマネジメントシステムの概要を豊富な導入事例を交えて説明します。

興味をストックし行動へと繋げるサービス「tab」を利用した来店促進ソリューション

株式会社tab CEO
谷口 昌仁氏

「tab」はセカイカメラを開発した頓智ドット(現在は社名をtabに変更)が開発・運用しているアプリ。「"行ってみたい"を集めたみんなのMy雑誌」がコンセプトで、興味・関心があるものをWebサイトやアプリからクリップし保存できるほか、対象のモノや場所が近くなると通知することから百貨店や雑誌、地域の商店街などのPRツールとしても活用されている。
【お話いただく内容】
・tabとは
・店舗向けサービスメニューに関して
・tabを使った来店促進の事例

開催日程・開催時間

2014年03月14日(金) 14:00-16:10(受付開始:13:30より)

申込要項

<会場>

日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)


<参加費>

一般/JAGAT会員:5,250円(税込)
クロスメディア研究会会員:無料


<要項>

※お申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

参加申し込み(ショッピングカートへ移動します。)

[有料] 一般/JAGAT会員はこちら
[無料] クロスメディア研究会会員はこちら

FAXからの参加お申込み

申込書をプリントして必要事項をご記入の上、 FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。
(クロスメディア研究会メンバーの方は、別途送付の専用申込み用紙をご利用ください)

pdficon_large.gif
PDF版の案内は
こちらから
  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

 

■ 問い合わせ先
内容に関して
研究調査部 クロスメディア研究会担当   電話:03-3384-3113(直通)

お申し込み及びお支払に関して
管理部 電話:03-5385-7185(直通)

 

 

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology