本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。
※本セミナーは、JAGATと業務提携している㈱イマジカデジタルスケープで実施されます。
セミナー会場は、㈱イマジカデジタルスケープ(東京都渋谷区)です。
■概要
このトレーニングでは、シェイプ、描画オブジェクト、プリミティブオブジェクト等の各オブジェクトの作成方法を学習し、マスクやフィルタ、3D化等の効果付けを行い、それらをキーフレームアニメーション、トゥイーンアニメーション、モーションプリセット等でアニメーションを作成する方法と、Flashビデオやサウンドの配置を行って、アニメ、ビデオ、サウンドを使用したデータの作成を学習します。パブリッシュ(書き出し)は、PCサイトで閲覧するSWFへのパブリッシュと、JavaScriptに書き出すパブリッシュまで行います。
Flash CCでは、HTML5のCanvas要素内で使用することを前提としたステージの作成と、JavaScriptへの書き出しが標準装備されました。このトレーニングでは、Flashで作成したアニメーションをJavaScriptで書き出して使用することを前提としたデータの作り方を中心にトレーニングいたします。
2014年09月11日(木) 10:00-17:00
3名
■受講対象者
•Flashの基本操作を習得したい方
•IllustratorやPhotoshopなどの他のアドビ製品との連携や、サウンドデータ、動画データの活用を習得したい方
■カリキュラム
はじめに
・Adobe CSとAdobe CCについて
・Adobe Flash CCの特徴
・Flashの歴史
・作業の基本手順
・必要システム構成
インターフェイス
・パネルとドッグの操作
・ワークスペース
既存ファイルを開く
・ステージとペーストボード
・表示方法
・表示倍率の変更
・ガイドの表示
・作業の取り消しとやり直し
・ヒストリパネル
新規ドキュメントの作成
・HTML5 Canvas(CC)
・ActionSctipt3.0
グラフィックオブジェクトの作成
・オブジェクトの種類とアニメーション
・シェイプの作成
・塗りと線
・選択ツールとダイレクト選択ツール の役割
・移動と変形
・結合について
・グループとグループ編集モード
・その他のシェイプ
・線属性と塗り属性について
・直線ツールと鉛筆ツール
・線のなめらかさを変更する
・ブラシツール
・消しゴムツール
カラー
・塗りと線にカラーを適用する
・バケツツールとインクボトルツール
・グラデーション
・塗りの固定
線
・線の設定
・線を塗りに変更する
フレームとレイヤー
・キーフレームアニメーション
・モーション
・トゥイーン
・フレームの種類と操作
トゥイーンアニメーション
・シェイプトゥイーンの作成
・イージング
・フレームのコピーペースト
・オニオンスキン
・テキストの入力方法
・Flashテキストアンチエイリアス
・フォントの埋め込み
・テキスト編集
・テキストのシェイプトゥイーン
・シェイプヒント
シンボル
・シンボルとインスタンス
・シンボルのタイプ
・シンボルの作成
・ライブラリ
・シンボル編集モード
モーショントゥイーンの作成
・モーショントゥイーンの作成
・モーションパスの編集
・レイヤーの作成
・モーショントゥイーンの移動と複製
・他のレイヤーに描いた線をモーションパスとして適用
・Adobe Illustratorで描いた線をモーションパスとして適用
・パスに沿って回転
・モーションエディタ
・モーションプリセット
・アニメーションフィルタ
・モーションブラー
・マスク
・3D グラフィック
・ムービークリップのネストについて
ビデオ
・ビデオの利用方法
・読み込み可能なビデオ形式について
・ストリーミングビデオ
・FLV変換
・Adobe Media Encoder
・埋め込みビデオの制限
・シーケンスの取り組み
サウンド
・サポートしているサウンド形式
・MP3サウンドの作成
・タイムラインへのサウンドの追加
・サウンドの編集
・フレーム上でのサウンドと開始と停止
・エンベロープの編集(フェードイン
・フェードアウト)
・Adobe Auditionでサウンド編集
他のアプリケーションとの連動
・Photoshopとの連動
・Illustratorとの連動
パブリッシュ
・パブリッシュ設定
・canvasとJavaScriptについて
・保存とパブリッシュ
書き出し
・ムービーの書き出し
・シーケンス書き出し
他
■期待される効果
・Adobe FLASH Pro CCを使って、アニメーションを作ることができるようになります。
・Flashで作成したアニメーションを、JavaScriptで書き出し、HTML内で使用するまでの一連の流れが学習できます。
・サウンドやビデオデータを、アニメーションの中に取り入れ、合成していく方法を習得することができます。
■講師
伊藤 和博
株式会社イマジカデジタルスケープ
トレーニングチームディレクター講師歴15年。講座開発数100以上。
総合商社のスクールでMac/Winを使ったDTP/Webトレーニングスクールの業務全般を担当。大手PCメーカー、プリンターメーカー、化粧品メー
カー、大手印刷会社、大手広告代理店、新聞社、大手玩具メーカー、大学、官公庁、団体などに向けたトレーニングなど幅広い企業の人材育成に携わる。現在
は、イマジカデジタルスケープにてAdobeCSを中心としたトレーニングの企画、講師。
■受講者へのメッセージ
FlashのSWFコンテンツは、iPhoneやiPad等のApple製品では閲覧することができませんが、Flash CCから、「HTML5 Canvas」という新規ドキュメントが用意され、最初から、HTML5のcanvas要素内で使用することを前提としたファイルの作成が可能になり、JavaScriptにパブリッシュすることが標準仕様になりました。このトレーニングでは、JavaScriptに書き出して使用することを前提としたFlashでのアニメーション制作を学習します。
その他、サウンドやビデオの合成、AI+PSなど他Adobe製品との連携等を学習します。これからFlashを使ったswfの作成、JavaScriptへの書き出しを学習される方はぜひご受講ください。
■テキスト
オリジナルテキストを使用。受講料に含まれているのでお得です!
■持ち物
・受講票(プリントアウト環境が無い場合には、携帯・スマートフォン等への画面コピーでも可)
・筆記用具
※データの持ち帰り、データの持ち込みはできません。
■使用アプリケーション
・Adobe FLASH CS6 Professional(Adobe Creative Cloud)
・Adobe Media Encoder CS6(Adobe Creative Cloud)
・Adobe Illustrator CS6(Adobe Creative Cloud)
・Adobe Photoshop CS6 EXTENDED(Adobe Creative Cloud)
・Adobe Audition CS6(Adobe Creative Cloud)
・iTune
・iMovie
■使用端末
Macintosh(MacPro 2.66GHz Quad-Core Intel Xeon 4GBメモリ・600GBHD)
<会場>
㈱イマジカデジタルスケープ
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル8F
総合受付/登録受付/トレーニングルーム
TEL 03-5459-6200(代) FAX 03-5459-6209
(JR「渋谷」駅西口より徒歩5分、国道246号沿い)
地図はこちら
<参加費>
(消費税込)
JAGAT会員 23,300円 / 一般 25,920円
<要項>
●お申込は、Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら (※連絡ご担当者様の登録をお願いいたします)
参加申し込み:*ショッピングカートへ移動します
JAGAT会員 こちら / 一 般 こちら
注)「JAGAT会員 」とは、(社)日本印刷技術協会の会員として入会手続きを経た上で、会費を納めていただいている法人のことです。JAGATのWebサイトにユーザ登録(無料)された個人または法人の「Web会員」の方の参加申し込み(参加費用等)は「一般」のお取り扱いとなりますのでご注意ください。
FAX申込み
下記申し込み書をプリントアウトし、必要事項をご記入の上FAXでお申し込み下さい。
お申し込みが確認され次第、参加証・地図をFAXでお送りいたします。
請求書は、後日ご郵送いたします。
公益社団法人日本印刷技術協会 管理部
TEL:03-5385-7185
内容の問い合わせ先:CS部セミナー担当 TEL:03-3384-3411
2014.9.11. 111900025
*ご記入いただきました個人情報に関する内容は厳正に取り扱います。
貴社名
|
|
住 所/〒
|
|
tel: fax: | |
ご連絡担当者 氏名:
部署: 役職: E-mail: |
|
参加者名 |
部署・役職
|
参加者名 |
部署・役職
|
参加者名 |
部署・役職
|
(消費税込) 参加費は開講日前日までに下記口座にお振り込み下さい。 振込先:みずほ銀行 中野支店(普) No.202430 シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ ※お申込み後に参加者ご本人が出席できなくなった場合は、代理の方の出席をお願い致します。
|