JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

HTMLBookとは何か <XHTML5を活用した組版とその応用>

XHTML5をベースにしたコンテンツ制作とマルチユースで、Web、EPUB、印刷物への同時出版が可能になる。

DTPはフリーレイアウトのためのプラットフォームとして普及しているが、フリーであるが故にオペレータ個人に依存する面が大きい。
教育や法令、学術論文など構造的な文書を組版するために、XML技術を使用して自動化する方法も根強く利用されている。近年では、書籍だけでなくWebや電子書籍などデジタルメディアでの利用のために、コンテンツの一元化、マルチデバイス用の自動組版を志向する動きも国内および世界各地で広がっている。

コンピュータ関連の専門書出版で著名な米国オライリー社では、HTMLBookという仕様を提唱し、1つのコンテンツからWeb、EPUB、印刷物への同時出版を実現する方法を模索している。HTMLBook は、XHTML5とCSS組版技術などをベースにしており、今後の拡張性も高い。

本研究会では、HTMLBookとは何か、また国内のユーザーグループが研究目的で開発中のHTMLBookコンテンツの組版ツールを取り上げる。

開催日程・開催時間

2014年04月22日(火) 14:00-16:00(受付は13:30より)

詳細

 <構成と内容> (講師や時間割はやむを得ず一部変更する場合があります。)

■14:00-15:00 HTMLBookとCSS書籍組版

アンテナハウス株式会社 取締役 村上 真雄 氏

■15:00-15:25 XMLパブリッシング研究会の活動

株式会社デンショク 取締役 古門 正明 氏
株式会社みなみ企画 山下 幹子 氏

■15:25-16:00 HTMLBookコンテンツ用自動組版ツールの開発

株式会社ウェブインパクト プロダクト開発部 部長 西河 貴史 氏

申込要項

<会場>

公益社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)


<参加費>

一般 5,400円(税込)/テキスト&グラフィックス研究会会員 無料


<要項>

■FAXからの参加申込み:
申込書をプリントして必要事項をご記入の上、FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。


PDF版の案内はこちら から

■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。
代わりの方のご出席をお願いします.

  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

問い合わせ先

●内容に関して
(テキスト&グラフィックス研究会)TEL:03-3384-3113
●お申し込み及びお支払に関して
(管理部(販売管理)) TEL:03-5385-7185

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology