本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。
印刷会社のビジネス領域拡大! 九州印刷情報産業展会期中の6月7日(土)に、福岡県印刷会館においてJAGAT主催セミナーを開催いたします。
■地域情報は地元の印刷会社におまかせ!
「印刷道~ソリューション・プロバイダーへの深化」(全印工連)の中でも6類型の一つとして示されているように、地域活性化ビジネスは印刷会社にとって親和性があり参入しやすいといえるでしょう。新しい仕組みで、地域を動かし、自治体を巻き込み、ビジネス化していくことを考えていく必要があります。印刷会社が中心になり、地域でできることはどのようなものがあるのでしょうか。
本講座では、博報堂プロダクツの佐藤博文氏が、印刷会社と協業したクラウドビジネスの推進モデルを解説します。また、奈良県の共栄印刷の堀井清孝氏からは今までチャレンジしてきた実例を紹介。新たなアイデアを導き出すヒントを学びます。
主催:公益社団法人 日本印刷技術協会
協力:福岡県印刷工業組合/佐賀県印刷工業組合/長崎県印刷工業組合/熊本県印刷工業組合/大分県印刷工業組合/宮崎県印刷工業組合/鹿児島県印刷工業組合/沖縄県印刷工業組合
2014年06月07日(土) 10:00~12:00
■対象:経営者、経営幹部、新事業開発・企画・営業各部門責任者、リーダー
■講演概要:
①印刷会社の企画力とメディア力を活かす
・自動車旅行推進機構とクラウドサービスの紹介
・クルマたびにおける印刷会社と研究チームを組む意義
・自治体および印刷会社とのアライアンス事例
・全国規模の新たなビジネスモデル構築のヒント
②奈良県にみる実践事例
・なぜ地域へと気持ちが動いたのか「やまとびと」発行
・地域への取り組み 様々な活動から印刷業を考える
・クラウドサービスを使ったビジネス展開・商品開発事例
・印刷業ならではのコンテンツを活かしたさらなる地域活性化ビジネス
③質疑&ディスカッション
■講師:
佐藤 博文 氏
(株)博報堂プロダクツ ITソリューション事業本部 プロデュース部 プロデューサー
観光をテーマにした、ビジネスモデルの開発を担当。主な活動として、新しい旅のテーマ創出やライフスタイルの提案を行っている、「自動車旅行推進機構」へ参画し、地域の魅力と新しい地域ドライブ情報の発信を「地域情報流通プラットフォーム(カーたびクラウド)」で地域情報流通を行っている。
新しい地域活性化の取り組みとして、地域印刷会社と連携して「地域カーたびスト」(クルマたびを楽しむ人)のコミュニティーを推進中。
堀井 清孝 氏
共栄印刷(株)代表取締役社長
昭和40(1965)年 奈良県桜井市生まれ。
多摩美術大学油画科卒業後、大阪の紙卸代理店に勤務。営業 業務と商品企画について経験。退職後、共栄印刷株式会社勤務、1998年フリーペーパーやまとびと 創刊。2004年に代表取締役社長に就任。大和さくらい万葉まつり実行委員会 実行委員長。奈良まちおこし結び会実行委員会 実行委員長。NPO法人なら国際映画祭専務理事。社団法人 うるわしの桜井 常任理事。桜井市 青少年補導員などを歴任。やまとびと
<会場>
講演会場:福岡印刷会館(福岡市博多区築港本町6-1) セミナー会場地図
● 福岡同日開催セミナー:
「明日から実践!強い現場づくりのポイント~現場力を高める改善活動の進め方~」
<参加費>
JAGAT会員、協力印刷工業組合員:5,400円(税込)
一 般:8,640円(税込)
<要項>
お申込み方法
・振込先・・・・・・・・・・・シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
・口座・・・・・・・・・・・・・みずほ銀行 中野支店(普)202430
・お申込み方法・・・・・申込欄に必要事項をご記入の上、そのままFAXにてお申込みください。
お申込み確認後に、参加証ならびに開催場所地図をFAXでお送りします。その後参加費請求書をお送りいたします。
(お申込み後の取消しはできませんので代理の方のご参加をお願いいたします。)
お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。
※内容に関するお問い合わせはCS部 TEL 03-3384-3112
※お申込みに関するお問い合わせは、管理部(販売管理) TEL 03-5385-7185