JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

【大阪開催】売れる販促物制作の 鉄板セオリー習得講座 ~印刷会社の取り組み事例、販促物改善ワーク付き~

売れる販促物には裏付け(理論)があります。
本講座では販促物の目的を捉え、効果を最大限に高めるための9つのポイントを重点に説明し、経験が浅い方でも売れる販促物を制作できる「型」を解説します。

 
 

res_osaka01.jpg

 

 res_osaka02.jpg

  


<講 師>1.jpg
二宮 和雅  
(株)イズ・アソシエイツ/ 
(財)ブランド・マネージャー協会認定トレーナー 

千葉県千葉市出身。九州にある大学を卒業後、人材派遣会社に入社。約4年間毎日100件飛び込み営業を続けた後、人事コンサルティングファームに入社。組織活性の為の人材育成・人材採用・CI(コーポレートアイデンティティ)の確立など大企業・中小企業問わず様々な業種に対して組織コンサルティングを実施。
その後、クライアント先に常駐して組織体制づくりや新規事業立ち上げなど多数のプロジェクトに参画。2011年から(株)イズ・アソシエイツに入社し、マーケティングとブランディングを軸とした営業活動に従事しながら(財)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド戦略の普及と活用に尽力している。 

<事例紹介者>
菊本 光司  
きくもとグラフィックス株式会社(株) 常務取締役

創業85年を迎えた兵庫県丹波市の印刷会社、きくもとグラフィックスの常務取締役。請負型印刷業からの脱却を目指し、販売促進、ブランディング手法を軸とした顧客支援方法を構築中。地元を中心に販売促進に関する勉強会など開催している。

 

 

開催日程・開催時間

2014年07月04日(金) 13:00-17:30

対象

印刷会社の営業、企画、制作、デザイナーの方など

定員

15名(最少催行人数5名)

詳細

【基本理論講座】
①効果の高い販促物を企画する前に知っておくべきこと
マインドシェアの獲得/レスポンス広告に必要な販促の4要素/タイミングの活用
「オファー」の重要性/オファーの種類
②顧客視点を極めたメッセージ開発
キャッチコピーを考えるプロセス:ニーズ・ウォンツチャート手法、ラダリング手法
③売れる広告を作る設計手順
広告の構造地図(レイアウト)の目安/アイキャッチの目指すべきとろこ/心に刺さる
消費者行動理論―SEDバージョン/セールスエンジニアリングストーリー要素「AUMFA」
売れる広告表現を設計する―セールスエンジニアリングデザインの真髄
④顧客課題を引き出すフレームワーク(SEDブリーフ)の活用方法

【事例紹介】
① きくもとグラフィックス株式会社のマーケティングステップ
② 請負型から提案型へ転換した際に立ちはだかった課題
③ 企画提案した販促物が効果を生んだ事例
  ★柔道整復所新規開院新聞折込みチラシ
  ★写真館新作振袖発表会・撮影会新聞折込チラシ

【販促物改善ワーク】
①受講者自身が実際に制作した販促物を題材に、講師から本理論に基づいた診断、改善を行う
②他受講者を自身の顧客と想定し、その販促物に対して、改善提案を行う。
※自身の販促物の改善アドバイスご希望の方は、 先着5名限定で受付け致します。 
  下記の条件をご一読いただき、承諾いただける方は、ご一報ください。

※講師やプログラムはやむを得ず一部変更する場合があります。
 
【条 件】
・販促物の仕様:1枚ペラもの
・セミナー開催日の1週間前までに講師へ郵送
・セミナーグループワーク題材として使用

【本講座の受講対象】
商業印刷会社の経営者で自社営業力の付加価値を高めたいと考えている
印刷会社の営業、企画、制作、デザイナーの方
お客様に提案した販促物がイマイチな成果につながらず悩んでいる

< 二宮講師執筆web記事 >

第1回:  広告には目的がある ~広告印刷物をいかに顧客の売上へとつなげていくか?
第2回: 購買行動における消費者のリスクとマインドシェアの獲得

申込要項

<会場>

大阪印刷会館セミナールーム
大阪府大阪市都島区中野町4-4-2 
大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分


<参加費>

JAGAT会員・大印工組合員 12,960円 / 一般 17,280円 *消費税率8%で算出しています。


<要項>

参加申し込み(FAX):
下記申し込み書をプリントアウトし、必要事項をご記入の上FAXでお申し込み下さい。
お申し込みが確認され次第、参加証・地図をFAXでお送りいたします。
請求書は、後日ご郵送いたします。

■FAX申込先:
公益
社団法人日本印刷技術協会   FAX(03)3384-3216


●内容の問合わせは下記へご連絡ください.
公益社団法人日本印刷技術協会 西部支社 TEL:06-6352-6845 

 


       【 売れる販促物制作の 鉄板セオリー習得講座【大阪開催】 参加申込書 】

・・・・・・・・ FAX 03-3384-3216・・・・・・・・

2014.7.4 582600108

先着5名様(但し1社1名)限定で講座中に講師から貴社販促物の改善アドバイスを致します。

下記の条件に承諾の上、希望される方は「改善アドバイスを希望する」にチェックの上、お申込みください。

≪ 条 件 ≫
・販促物の仕様:1枚ペラもの
・セミナー開催日の1週間前までに講師へ郵送
・セミナーグループワークの題材として使用

 □ 改善アドバイスを希望する

貴社名
住 所/〒
tel:                          fax:
ご連絡担当者 氏名:

部署:                                役職:

E-mail:
参加者名
部署                                   mail:                        @
参加者名
部署                                   mail:                        @
参加者名
部署                                   mail:                        @

JAGAT会員・大印工  12,960円 ×     名=           円

一    般         17,280円 ×     名=           円

参加費は開講日前日までに下記口座にお振り込み下さい。

振込先:みずほ銀行 中野支店(普)
No.202430  シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ


※お申込み後に参加者ご本人が出席できなくなった場合は、代理の方のご出席をお願い致します。

*ご記入いただきました個人情報に関する内容は厳正に取り扱います。

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology