本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。
エラーに学びエラーを未然に防ぐ職場づくりを目指して! 7月12日(土)、名古屋(メディアージュ愛知)においてヒューマンエラーに焦点を当てたセミナーを開催します。
「ヒューマンエラー」による事故・ミスは後を絶ちません。職場においても人間はミスを重ねながら働いています。取り返しのつかない事態になる前に手を打つ必要があります。また「ヒューマンエラー」や「失敗」への対処方法が、多くの企業の課題となっています。昨今は、製造系のエラー・アクシデントだけでなく、事務系のミスも大きな社会問題につながる事例が多発しています。
本講座では、ヒューマンエラーに焦点を当て、エラーの仕組みや、分析手法、マネジメントのあり方などのポイントをご紹介します。犯人探しやエラー撲滅スローガンの掲示で終わらせず、エラーに学びエラーを未然に防ぐ職場づくりの材料にしてください。
業種、職種に関係なく、社会人の基礎として安全な会社づくりのためにぜひ参考にしてください。
主催:公益社団法人 日本印刷技術協会
協力:愛知県印刷工業組合/三重県印刷工業組合
2014年07月12日(土) 13:00~15:00
■対象:
・製造はもちろん営業、事務、管理、技術系の方
・事故、ミスについて基礎知識をしっかり学びたい方 など
■講演概要:
1. ヒューマンエラーとは
・ヒューマンエラーが起こるしくみ
2.ヒューマンエラーファクター
・エラーチェーン ・SHELL分析
3.エラーを減らすコミュニケーション
4.未然防止に向けて求められる文化
5.質疑応答
・どうすれば事故・ミスを防げるかという発想
・事故や失敗から、要因を探り出す手法とは
・リスクを予見した事前対応と発生時対応
・変えるべきコミュニケーションのあり方とは
※「厳重注意」や「始末書」が最終的な対策になってはいないでしょうか? こうした処罰は、責任追及であって再発防止にはつながりません。。
■講師:
遠藤 一彦 氏 (株)マネジメントサービスセンター チーフコンサルタント
東洋大学卒業後、株式会社CSKを経て、現MSC入社。専門分野は、ヒューマン・アセスメント、ヒューマンエラー、タイムマネジメント、人事諸制度コンサル、問題解決等など。
社団法人全日本能率連盟認定マネジメント・インストラクター。
<会場>
講演会場:メディアージュ愛知(愛知県印刷会館:名古屋市東区泉1-20-12) 会場地図
●名古屋同日開催セミナー:
「トラブルを未然に防ぐ印刷材料知識 【特別編】」
<参加費>
JAGAT会員、愛知県・三重県印刷工業組合員:6,480円(税込)
一 般:9,720円(税込)
<要項>
お申込み方法
・振込先・・・・・・・・・・・シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
・口座・・・・・・・・・・・・・みずほ銀行 中野支店(普)202430
・お申込み方法・・・・・申込欄に必要事項をご記入の上、そのままFAXにてお申込みください。
お申込み確認後に、参加証ならびに開催場所地図をFAXでお送りします。その後参加費請求書をお送りいたします。
(お申込み後の取消しはできませんので代理の方のご参加をお願いいたします。)
お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。
※内容に関するお問い合わせはCS部 TEL 03-3384-3112
※お申込みに関するお問い合わせは、管理部(販売管理) TEL 03-5385-7185