JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

消費者視点のメディアビジネス戦略 9月3日(金)JAGAT3研究会合同特別セミナー

印刷会社が取り組む消費者目線のビジネスについてマーケティングやコミュニケーションの観点から講演とディスカッションで考察する。【JAGATの3研究会合同特別セミナー】

9月3日(水)開催! 特別セミナー

JAGATテキスト&グラフィックス研究会、クロスメディア研究会、プリンティング・マーケティング研究会では、このたび『印刷白書2014』の特集テーマである「デジタルマーケティング・コミュニケーション」についてのセミナーを企画しました。
3研究会合同開催の特別セミナーになります。ぜひご参加ください。

イノベーション、マーケティング、コミュニケーションの観点から印刷会社のメディアビジネス戦略を探る

消費者中心にメディアが変化していき、必然的にマーケティングや提供するサービスも変化していきます。そしてメディアの一つである印刷ビジネスも変わらざるを得ません。これからの時代に印刷会社ができることを考え、実際にどういうビジネスをしていけばいいのかディスカッションしていきます。

  第1部・・・・・・・・(13:30~14:20) 「今こそ求められる「消費者視点からのメディアデザイン」」
  第2部・・・・・・・・(14:30~15:20) 「デジタルマーケティング・コミュニケーションの戦略と課題」
  第3部・・・・・・・・(15:30~16:20) 「印刷産業におけるイノベーションとは」
  第4部・・・・・・・・(16:30~17:30) 「質疑応答&ディスカッション」

開催日程・開催時間

2014年09月03日(水) (13:30-17:30 受付は13:00~(定員60名)

対象

印刷産業・同関連企業の経営者、経営幹部並びに人事・労務・営業責任者

定員

60名

詳細

◇第1部(13:30~14:20)「今こそ求められる「消費者視点からのメディアデザイン」」

メディアビジネスの現在と近い将来について語っていただきます。2014年の最新情報と今後のトレンド予測をします。

≪講演者≫

  小林 啓倫氏
  経営コンサルタント
経営コンサルタント 小林 啓倫氏
1973年東京都生まれ。獨協大学卒、筑波大学大学院修士課程修了。
システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学にて経営学修士号を取得。その後外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業を経て、現在はコンサルタント業の傍ら、ライター/翻訳者としても活動。著者に『災害とソーシャルメディア』『今こそ読みたいマクルーハン』(マイナビ)、訳書に『データ・アナリティクス3.0 ビッグデータ超先進企業の挑戦』(日経BP)など多数。個人ブログ「POLAR BEARBLOG 」は2011年度のアルファブロガー・アワードを受賞している。

 

◇第2部(14:30~15:20) 「デジタルマーケティング・コミュニケーションの戦略と課題」  

ITを利用したマーケティング戦略、O2Oやオムニチャネルなどコミュニケーションビジネスを考えます。

≪講演者≫
大日本印刷株式会社 C&I事業部 ビジネスイノベーション本部 ストラテジックプランニング室室長/慶應義塾大学SFC研究所 訪問所員 林典彦氏

 林 典彦(はやし・のりひこ)氏
 大日本印刷株式会社 C&I事業部 ビジネスイノベーション本部 トラテジックプランニング室室長/慶應義塾大学SFC研究所 訪問所員photo_dnp_hayashi.jpg

1988年大日本印刷(株)入社。各種商業印刷物企画制作、スペースデザイン、イベント、CI、商品開発、組織開発、新規事業開発コンサルティング等を経験。2012年よりオムニチャネル・リテイリングを専門領域とし、生活者のメディア接触情報やチャネル利用情報の収集・蓄積分析・活用を行う新規事業創出・開発を担当。

 

◇第3部(15:30~16:20) 「印刷産業におけるイノベーションとは」

デジタル化の流れの中で、印刷会社ができることを具体的に考えていきます。
これからの時代、印刷業界に求められるイノベーションとドメインの変化を考察します。

≪講演者≫
株式会社モリサワ 代表取締役社長 森澤彰彦氏 

 森澤 彰彦(もりさわ・あきひこ)氏
 株式会社モリサワ 代表取締役社長morisawa.jpg

兵庫県生まれ。1986年株式会社モリサワに入社。1987年Adobe Systemsに研修で渡米。帰国後、日本にDTPを紹介するために各種活動を行う。2009年より現職。現在は印刷・出版・デザイン業界が紙メディア制作の強みを生かした電子メディア向けのソリューションソフトの開発・販売に力を入れている。2012年5月よりJAGAT副会長。


◇第4部 (16:30~17:30) 「質疑 & パネルディスカッション」

海外事例などを織り交ぜて、マーケティングやコミュニケーションの観点から印刷ビジネスの今後を考えます。「印刷×IT」の力を発揮できるか、登壇者同士による活発なディスカッションを行います。

≪司会進行≫
公益社団法人日本印刷技術協会 理事 郡司秀明 

※タイトル・内容は変更になる場合がございます。

申込要項

<会場>

公益社団法人日本印刷技術協会アネックス3Fセミナールーム(東京都杉並区和田1-29-11)

<対象>
経営者ならびに企画、営業、マーケティング、編集、広報業務に携わっている方

<主催>
公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)


<参加費>

一般 12,960円、JAGAT会員 7,560円、JAGAT研究会(T&G、CM、PM)メンバー 3名まで無料


<要項>

お申込み方法
申込欄に必要事項をご記入の上、そのままFaxにてお申込みください。お申込み確認後に、参加証ならびに参加費請求書をお送りいたします。(お申込み後の取り消しはお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。)

FAX:03-3384-3216

【Webからのお申し込みは、下記からお手続きください。】

JAGAT web会員登録からの申込み

※お申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら

参加申し込み(ショッピングカートへ移動します。)

[一般価格(12,960円)] 一般の方はこちら
[JAGAT会員価格(7,560円)]JAGAT会員の方はこちら
[研究会会員:無料] プリンティング・マーケティング研究会、クロスメディア研究会、テキスト&グラフィックス研究会会員はこちら

振込先
みずほ銀行 中野支店 (普) No.202430 
シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ

内容の問い合わせ先
JAGAT研究調査部 TEL 03-3384-3113 

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理) TEL 03-5385-7185

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology