JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

XMLを活用した印刷・電子版の同時発行 XMLコンテンツによるワンソースマルチユースの実現

※ここまで来た。XMLコンテンツによるワンソースマルチユースの実現。

スマホやタブレットが急速に普及したことで、あらゆる分野で印刷物と電子版を同時に発行、配信したいという要請が増えている。

例えば、DTPで印刷物を制作した後に電子版を作り直すことは、2度手間となる部分が多く、時間的・コスト的にもさまざまなムダが発生する。2重マスターとなるため、次回以降の修正や更新の場合には、さらに手間が増えてしまう。
また、マニュアルでは多言語版対応や電子版が必須となっており、コンテンツの一元化は最重要課題となっている。

これらの問題に対処するには、データベースを構築(コンテンツを一元化)し、さまざまな媒体への同時発行が可能なワンソースマルチユースの仕組みが必要となる。

今回は、先進的な事例として共同印刷のギフトカタログ向けのWeb to printシステム「Catalog Packer」を取り上げる。Webブラウザ上で自動組版をおこない、DTPソフトに依存せずにHTML展開とPDFデータ作成を同時におこなうことが出来る。
また、三和印刷工業のマニュアル出版システムでは、コンテンツの一元化を実現し、多言語版や電子版に対応している。

開催日程・開催時間

2014年08月27日(水) 14:00-16:00(受付は13:30より)

詳細

<構成と内容>(講師や時間割はやむを得ず一部変更する場合があります。)
■14:00-15:00  マニュアルのXMLデータベース化とワンソースマルチユース
三和印刷工業株式会社 代表取締役 竹内 栄司 氏
■15:00-16:00  ギフトカタログのWeb2printと印刷・電子版の同時発行
共同印刷株式会社 トータルソリューションオフィス 藤森 良成 氏

申込要項

<会場>

公益社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)


<参加費>

一般 10,800円(税込)/テキスト&グラフィックス研究会会員 無料


<要項>

■FAXからの参加申込み:
申込書をプリントして必要事項をご記入の上、FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。


■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。
代わりの方のご出席をお願いします.

  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

問い合わせ先

●内容に関して
(テキスト&グラフィックス研究会)TEL:03-3384-3113
●お申し込み及びお支払に関して
(管理部(販売管理)) TEL:03-5385-7185

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology