| 15:45-17:45 | S10 新商品サービス開発に挑んだ会社の「困難」そして「変化!」 | 
					17,000円
				 (当日申込み価格)  | 
		  
| 一歩先に新規マーケット開発に取り組んだ印刷会社2社からリーダーの育成、組織・体制づくりと社内抵抗勢力の巻き込み方など“変わるための”歩みを聞く。また何が変わったのか、それがもたらした効果について聞く。 | ||
| 
						 
							講師:河島  弘司
							  株式会社バリューマシーンインターナショナル 代表取締役社長
						 
						広告代理店にて地域ブランディング、新商品マーケティングを手掛ける。その後次世代のマーケティングを実現する戦略ツールとしてPOD技術の可能性に魅せられ、創成期からPODメーカー、ベンダー、印刷系ITベンチャーにて商材開発、マーケティング、企画営業に従事。 
					2003年にコンサルティングファーム、潟oリューマシーンインターナショナルを立ち上げ、代表取締役に就任。「価値伝達マネジメント(VCM)」メソッドを開発し、印刷会社を中心としたメディア関連企業の収益拡大、営業プロセス改善を支援し、大きな成果を上げている。セミナー、講演実績は年間100件以上。2009年にはメディア業界に特化した人材育成機関 社団法人ひらめき実践塾(IPJ)を立ち上げ、現在に至る。クロスメディアソリューション研究会主宰、NLP神経言語プログラミングプラクティショナー。  | 
					
						 | 
				
| 
						 
							スピーカー:望月 諭
							  望月印刷株式会社 代表取締役社長
						 
						祖父が創業した会社の3代目の社長として同業会社および自社で研鑚を積み、2012年に代表取締役就任。 
					印刷の受注生産以外に柱となる事業が欲しいと願い、2011年新規開発事業チームを立ち上げる。  | 
					
						 | 
				
| 
						 
							スピーカー:井澤 博
							  望月印刷株式会社 執行役員 兼 営業一部部長 兼 新規開発事業部長
						 
						1984年入社。入社以来営業一筋。 
					深い探究心と好奇心で様々な情報を仕入れ、会議の場で提案するなど新規開発事業部を牽引。  | 
					
						 | 
				
| 
						 
							スピーカー:桝本 欽章
							  望月印刷株式会社 製造部製販管理課係長 新規開発事業チーム兼務
						 
						2001度入社。主な役割としては外注先と納期や価格面でのパイプ役。 
					新規開発事業チームでは、サブリーダーとして積極的にメンバーを引っ張る。  | 
					
						 | 
				
| 
						 
							スピーカー:平野義介
							  瞬報社写真印刷株式会社 執行役員 東京統括部長
						 
						1989年に瞬報社写真印刷に入社し、東京営業部に配属。主に雑誌やチラシ関係を担当。 
					2002年より東京工場生産管理部に配属。進行管理及び工場全体管理業務を行う。 2013年より執行役員東京統括部長として東京全体管理に従事。  | 
					
						 
					 | 
				
| 
						 
							スピーカー:原島啓子
							  瞬報社写真印刷株式会社 営業部 デザイナー/ディレクター
						 
						2004年に瞬報社写真印刷に入社し、デザイン業務を行う。 
					2012年プロモーショナル・マーケター認証資格取得。大手飲料メーカー、大手保険会社、美術館関係のデザイン及びマーケティング提案型営業にも中心となり従事している。  | 
					
						 
					 |