| ■開催日時 | 
2006年11月15日(水) 
15:00-17:00(受付開始:14:30より)
 | 
| ■趣旨 | 
新聞社や大手印刷会社では、1970年代よりCTS(Computer Typesetting)と呼ばれるコンピュータ組版と電算写植による印画紙・フィルム出力を手がけ、実用化していた。 
大手印刷会社では、主にバッチ処理による書籍・文庫本など大量ページの組版出力、豊富な文字種を活かした辞書・事典の組版出力などに利用されていた。 
しかし、これらは独自の文字入力・編集システムとフォントを基盤とするものであったため、PC等のオープンな環境で扱うことはできなかった。
凸版印刷では新たに独自の文字入力・編集システムとフォントをInDesignとOpenTypeをベースに再構築した。各種の判断組み、自動組み機能は、InDesignのプラグインとして実装した。 
これにより出版コンテンツをXML構造化データとして扱い、InDesign形式のドキュメントからの自動組版や高精度出力、Web、DVD、携帯端末等へのクロスメディア展開も容易になると言う。また、独自フォントをOpenType化することで、DTP環境でも字種の豊富なフォントを容易に扱うことができる。 
本ミーティングでは、凸版印刷による次世代型CTSの概要と開発経緯、クロスメディア展開について取り上げる。
  | 
| ■講師と内容 | 
 
■15:00−17:00 次世代型CTSの概要と開発経緯、クロスメディア展開 
 凸版印刷株式会社 情報・出版事業本部ソリューション開発部 課長 田原 恭二 氏 
凸版印刷株式会社 情報・出版事業本部ソリューション開発部     斎藤 雅宏 氏  
※内容は変更することがございます。あしからずご了承ください。 
 | 
| ■会場 | 
社団法人日本印刷技術協会 
東京都杉並区和田1−29−11
(ライブ中継セミナー) 
大阪印刷会館セミナー室 
(〒534-0027大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)  
※本ミーティングは、テレビ会議システムを利用した双方向のライブ中継を行い、大阪会場でも受講できます。 
  | 
| ■参加費 | 
一般:15,750円/JAGAT会員:15,750円
 | 
| ■参加費振込先 | 
内容の問い合わせは下記へご連絡ください。
 社団法人日本印刷技術協会 研究調査部 テキスト&グラフィックス研究会担当 
電話:03-3384-3113(直通) 
お申込は,この 申込書 FAX(03-3384-3481)にてお申し込みください。
テキスト&グラフィックス研究会メンバーの方へは別途送付しておりますメンバー用の申し込み用紙をご利用ください。 
 | 
| ■主催 | 
社団法人日本印刷技術協会
 |