本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

「インターネット表現力の飛躍」報告

PAGE2008コンファレンスデジタルメディアトラックC4「インターネット表現力の飛躍」では、AIR、Silverlightについて取り上げ、今後のWebサービスがどこへ向かっていくかについて考察した。 はじめにモデレータのデジタルアドバンテージ小川氏より、AIRとSilverlightの立ち位置について紹介いただき、その後スピーカーのアドビ西山氏、マイクロソフト春日井氏より各社の技術についてお話を伺った。最後に開発現場の視点から、エイチツーオー・スペース代表のたにぐち まこと氏を加えてディスカッションをおこなった。

■AIRとSilverlightの方向性

株式会社デジタルアドバンテージ 代表取締役 小川 誉久 氏

いま、ソフトウェアやメディア、コンテンツは渾然一体化しており、アプリケーションやサービスのレベルで「いったい何ができるのか」という点に勝負のポイントが移ってきている。 Flashの基盤を持ち、Webアプリケーション、Web表現の世界では定着した存在であるアドビは、AIRというオンラインでなくてもアプリケーションを実行できる基盤を開発・公開した。 一方、今までローカルアプリケーションであるWindows Officeを開発・販売してきたマイクロソフトは、Webアプリケーション、Web表現の世界に打って出ようとSilverlightを開発した。

ここで気をつけなくてはならないのは、AIRとSilverlightの対決構図のように捉えがちだが、基本的にはリッチWebのアプリケーション開発基盤、それからオフラインでも使えるローカルアプリケーション基盤、この両者が別々のものがあり、AdobeはWebに強いのだがローカルアプリに出かけて行きたい、Microsoftはローカルアプリに強いのだが、Webに出かけて行きたい、そういう構図なのである。したがって、対決の構図としてはSilverlightと対抗するのはやはりFlashだと思うし、AIRと対抗するのは、Microsoftの.NET対応アプリケーション、こういう構図になるかと思う。

■ブラウザ外に飛び出すFlash〜Adobe AIR

アドビシステムズ株式会社 マーケティング本部 Webソリューションズ部 グループリーダー 西山 正一 氏

AIR(Adobe Integrated Runtime)というのは、Webで普通に使われてる技術、たとえばHTMLとかFlash等の、Web標準のメディア、もしくはアプリケーションの技術を知っていれば、Windows、Macのいずれでも使えるアプリケーションを開発・配布することができる技術であり、ブラウザの制約から逃れ、より高機能で使いやすいWebアプリケーションをデスクトップで実現することができる。

特長としては、まずクロスプラットフォームであり、アプリケーションを動かすためのランタイムのサイズが非常に小さいという点のほか、Express Installという機能が入っているためユーザーはワンクリックでインストールが完了できるという点やドラッグ&ドロップにで直感的なインターフェイスを提供できる点、オープンソースのデータベースであるSQLiteを実装した点がある。

■Microsoft Silverlight

マイクロソフト株式会社 デベロッパー&プラットフォーム統括本部 システムプロダクトマネージャー 春日井 良隆 氏

SilverlightとはWebブラウザで動作するプラグインである。Player、ランタイムといった表現をしてもいいと思う。.NETという技術を基盤としていて、新しい動画配信やリッチインターネットアプリケーションといったものを実現することができる。

特長としては、まずクロスプラットフォームという点が挙げられる。SilverlightはOSの縛りというものを一切受けておらず、Windowsはもちろん、Macでも動作する。ブラウザに関しても、Internet Explorerだけでなく、FirefoxやSafari、Linuxでも動作する。

2つ目は、低コスト・高パフォーマンス(同時に複数の人に配信できるという意味で配信できる)とい点である。 Silverlightはデコーダーを内蔵しており、Windows Mediaファイルを再生することが可能であるが、Window Mediaファイルは、いち早くHDに対応している。HD DVDやBlu-layの標準コーデックとして現在使われているVC-1という動画圧縮フォーマットは画質のクオリティもさることながら比較的軽いデータを生成できるので、PCから見た場合は、低スペックのパソコンであっても比較的軽く配信ができるのが特長である。

3つ目は、デスクトップの技術をWebに使える点である。 AIRがFlashをWebの外へというのとはまったく逆に、.NETという、デスクトップアプリのフレームワークをWebの中へというのが基本コンセプトである。 開発言語を.NETベースとしているSilverlightの場合は、.NETで使用しているVBやC#、Rubyや、JavaScriptのように複数の言語を選ぶことができる。またVBやC#を書ける人は我々の推測でデザイナー人口の約3倍程度、日本に約50万人と踏んでいるが、これらの人のパワーをWebの中で活用できるということが強みである。


後半では、西山氏、春日井氏のプレゼンテーションの内容を整理した後でディスカッションがおこなわれた。 西山氏からは、AIRとSilverlightのどちらの技術を採用すべきかという判断をおこなう場合は、元のスタート地点となるシステムが.NETベースであればSilverlight、WebベースであればAIRというように、そのサービスが繋がっている裏側の仕組みに左右される部分が大きいのではないか、という認識が示されたほか、春日井氏より、アプリケーションを箱の中に入れて店頭で購入してもらうというビジネスモデルはいつまで続くのかということは個人的には疑問に思っている、という意見も出された。また、たにぐち氏からは、現場ではWebでリッチさというのは最近かなり求められているという状況や、新しい技術を積極的に勉強するためにも日本語の情報提供を積極的におこなってほしいという要望も出された。

最後に小川氏より、今はハードやソフトの時代からサービスレベルでいったい何ができるのかが勝負のポイントになってきており、メディアやコンテンツをサービスの差別化のポイントにして技術に繋げていくことが可能になったということとあわせて、新たな技術が次々と登場している中で、まず始めてみることが大事なのではないかという話でセッションは終了した。

(2008年3月)

2008/03/29 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会