本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

ヒラギノ ショック をどう考えるか 暫定版

Mac World Expo Tokyo のニュースの中で、皆さんがもっとも驚いたのは、Mac OS X において、標準フォントがヒラギノ系になることだろう。当事者から 「大日本スクリーン/『ヒラギノフォント』アップルが採用」 というリリースも出ている。これについては、DTPにおいてもモリサワ書体から置き換わっていくだろうという見方(菊池氏など)もでているが、簡単にそうともいえないだろう。むしろもっと奥に大きい問題が起こるかもしれない。

まだ判断をするには材料が足りないのだから、憶測に憶測を重ねて結論を急ぐような議論をすべきではない。どういう点で材料が足りないのかというと、Appleは今後どのような日本語プリンタを出していくのかとか、Adobeは現在OEMしているプリンタ用RIPの日本語をどうするのかという点で、ぜんぜん情報がないからである。

もしすべてがセットでヒラギノに代わるのなら、これは大変なことである。現在使っているプリンタとの断絶はどうしたらよいのかと、ユーザは騒ぎ出すであろう。プリンタメーカーもアップルも出力機メーカーも対応が大変だから、急にこういう事が起こるとは考えにくい。

逆に大日本スクリーンがプリンタ分野に影響力を持つことができなかったら、当面のDTP分野の変化は小さくなるだろう。ユーザ側のことを考えると、DTPでは画面よりもプリントの方が重要だからである。今までもOSの文字/フォント環境の変化があると、ユーザが騒いでいたのは、紙の方が基準になったからである。こういったことは抵抗して時間稼ぎしているだけなのかもしれないが、予測できるのは切り替えは早急には起こらないだろうということである。

またPostScriptプリンタに対して大日本スクリーンが働きかけるのも骨が折れるだろう。だいたいPostScriptRIP内蔵普通紙プリンタがそれほど商売になるものではなくなり、メーカー側の投資意欲を今更盛り立てるのは並大抵ではないだろう。プリンタメーカーは両方入れるのが無難と考えるだろうからである。

このような時代の流れからして、いまさらプリンタ内蔵フォントなどは無視していい風潮ができるかもしれない。そうすると、このことはもともとのPostScriptのパラダイムであった、インテリジェントなプリンタの否定であり、Adobeを苦しめるものとなろう。ここではAdobeがどのように反応するかが注目される。

確かにWindowsではTrueTypeでのフォントエンベッドが先行しているので、MacDTPもいよいよ ホスト側のフォント戦争のスタートなのかもしれない。この点では、モリサワも大日本スクリーンも同時にスタートラインについたようなものである。いくらヒラギノがバンドルされているからといっても、基本セットの域をでないのなら、DTP利用者は別途に買わなければならないことは同じだからである。

しかし日本で本当にフォントのエンベッドが普及するのかというのも検討すべき点である。特に文字ものの世界は、バンバンゲラのプリントを行う。これに耐えられるかどうかは、これから検証してみなければならない。

とりあえず確かにいえることは、大日本スクリーンがアップルを対象にビジネスを成立させたことだけなのではないだろうか。

ここに続編記事があります。

2000/02/19 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会