本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

RIPの黄昏

AdobeのInDesignが発表された時に、Adobe製品群のこれからの関連付けというか、各製品の役割分担というのが示されたことがある。PostScript/PDFというイメージングモデルが基盤にあり、その上にRIPやフォント技術またカラーマネジメントがあり、InDesignが中核となって、PhotoshopやIllustratorという素材作りのソフト群があるというものだった。

もともと素材側とイメージングモデルはAdobeの独壇場であったのだが、真ん中の中核となるページレイアウトの製品が弱かった。そこをInDesignで補う狙いであったと思う。こういう構想はチャック・ゲシュケが考えていたと思う。ジョン・ワーノックはもっとプログラミングよりのことを考えるように役割分担ができていたような気がする。そしてゲシュケが引退してAdobeとのかかわりが薄れた今日何が起ったのかを見ると、InDesignが予定のように進撃していないばかりではなく、InDesignを支えるはずのRIPやフォント技術またカラーマネジメントという層に亀裂が走っている様子が伺える。

これに関して2つの現象が見うけられる。第1はソフトRIPおよびカラーマネジメントソフトであるPressReadyの失敗で、第2はMac OS X の登場である。AdobePressReadyはInDesignにとっては重要なコンパニオンであったはずである。なぜならInDesignはPostScript/PDF用RIPを備えたプリンタでしか出力できない仕様だったので、巷にあふれるカラーインキジェットプリンタを使うにはソフトRIPが必須になる。しかし考えると妙なもので、ソフトRIPが広範に広まってしまうと、専用PostScriptRIPを積んだプリンタはだんだんいらないという方向になる。

もともとはPostScriptプリンタの販売刺激にもなるようにと考えてInDesignはOSのプリンタドライバに依存せずに直接PostScript/PDF出力するようにしたのだろう。しかしPostScriptプリンタはOEM契約が減る方向にあり、その埋め合わせとしてPressReadyという安いソフトRIPが出てきたのだろう。この両者の因果関係はどっちが因でどっちが果かの議論をするまでもなく、PressReady自身が開発継続しないことになり、出力はOS任せになる方向である。

このことは言い方を替えると、AdobeRIPの地位が著しく下がることでもある。PostScriptのイメージングモデルを使っているページでもPDFにさえ落としてしまえばどこでも出力できることで、PostScriptはユーザーの意識から薄れるばかりになろう。実はAcrobatReaderというのはAdobeRIPでもあるが、これもタダなのだからAdobeの技術評価には結びつき難い。なにしろInDesignに味方するはずのAdobe純正RIPの威光は、PressReadyの失敗で大きく薄れてしまった。

Mac OS X というのもAdobeにとっては番狂わせかもしれない。OS X はAppleの従来のイメージングモデルであったQuickDrawに代わって、PDFの現状より一つ前の仕様を使うものである。これはOS側がAdobeに歩み寄ったものだから、本来歓迎すべきものであるはずだが、InDesignにとってみるとうまくシンクロしていないもののように思える。なぜならInDesignはAcrobatReaderのようにOSの機能を使わない方向で開発されていて、OSからの独立性によってWindowsとの互換性とかモジュール化という長所を出そうとしている。今から再び Mac OS X の仕様に歩み寄ったようにInDesignを作り替えることはあるのだろうか?

その可能性があるとすると、InDesignはOSからの独立性を得た代償として背負った、QuarkXPressよりも動作が遅くなるというハンディをなくすための再開発である。現在AdobeのDTP製品はMacとWindowsで半々くらいに売れているだろうから、この決断は非常に難しいであろう。もし Mac OS X に歩み寄ったとしても、それはAdobe純正RIPがいらない方向へ進むことであり、またフォントに関してもAdobeの築いてきたものを重視はしない方向である。

要するにハイエンドの出力以外ではAdobeRIP関連製品の黄昏の時代を迎えている。これは技術の進展がもたらした必然ではあるが、この流れの中でAdobeがうまく立ち回れていないというのは意外であったし、翻って考えるとチャック・ゲシュケが現役であった時の役割はAdobeにとって大きかったと思わされるものである。

2000/09/15 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会