本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

次世代のインフラの内容と構築目的

JDFワークフローに関しては、CIP4での規格の議論や生産設備のJDF対応は着実に進んでおり、概念理解の段階から具体的な検討をする時期になった。しかし、業界の一般的な認識として、森を見ずして木を見るような誤解、偏見が見られる。JDF、あるいはJDFワークフローは、印刷業界が次世代のインフラとして目指す「デジタルネットワーク化」の一部である。

印刷業界のインフラ構築は、経営管理、生産にかかわる個々の設備をデジタル化した第一フェーズから、デジタル化された各システム間に情報を縦横に流通させる「デジタルネットワーク化」という第二フェーズに移った。このデジタルネットワーク化は、以下のような機能要素を互いに連携させながら積み上げ、新たな競争力を身につけ、利益拡大を目指すためのものである。

1. 生産産設備間のデータ流通による自動化の推進
2. 経営管理システム(MIS)と生産設備との連携によるCIMの実現
3. 非生産分野(営業、工務、管理業務)の業務の効率化と管理の質的向上
(1) 社内各部署間のリアルタイムでの情報共有によるミス・ロスの削減
(2) 顧客、協力会社等、外部組織とのEDI/EC/SCM実現による新しい関係作り
(3) 各種情報の統合的利用による経営判断の最適化

このようなデジタルネットワーク化は、生産活動、日常の業務管理、各種経営判断など、企業活動全般にわたるボトルネックを解消して従来にない利益の源泉を提供する、という意味で「全体最適化」と呼ぶにふさわしいシステム化である。

JDF,JDFワークフローは、上記1,2項の重要なインフラとなるが、それが全てであるわけではない。上記のようなデジタルネットワーク化をインフラとする全体最適化を目指すのならば、JDF対応生産設備が入らなければ何も始まらないといった見方は誤りである。 相当多くの印刷会社では、JDF対応設備からリアルタイムで得られる詳細な情報を有効に活用するMIS側の準備が出来ていない。そのような会社においては、社内各部署間のリアルタイムでの情報共有の仕組み作りを先行させることが投資効率の点からは有利かもしれない。しかし、まだ、印刷機のインキプリセットのように、プリプレスのデータを使って各種調整の自動化をしていない企業であれば、MISはともかくJDF対応の生産設備を導入することで投資に見合う効果を得ることができるだろう。
したがって、JDFワークフローを考えるにしても、重要なことは上記のようなデジタルネットワーク化の全体像とそれを構成する要素を理解し、各要素の導入自体で相応のメリットを得ながら、必要な要素を積み上げて目標に近づいていくロードマップを描くことである。

Page2005コンファレンス「JDF/MISトラック」では、CIMやEDI/ECを含む全体最適化を実現するロードマップを描くために、本来の目的とビジョンを確認しつつ、現在の位置を踏まえて今後の課題、見通しを話し合う。

第1日目(2月3日)は、今後のロードマップを考えるための基礎情報を得ていただく内容で構成する。

E-1:JDFの実装の課題と見通し

JDF規格の議論は実装上の課題に移っている。進捗中に起こった変更への対応や、日本の商習慣から欲しい仕様項目とグローバルスタンダードとの整合性など、具体的な部分への対応策や見通しなどを、CIP4で中核として活躍するスピーカーを交えて議論する。

E-2: JDF対応製品と運用事例

現時点で実現されているJDF対応の生産設備、MISの機能はまだまだ部分であり、それをもってJDFワークフローについて判断することは早計である。JDF対応の完成形はどのようなものか、現状はどこまで実現されているかを聞くとともに実運用事例を紹介する。

E-3:情報統合のインフラ構築ステップ

ITは日々変化するスピードで進化していく。これから印刷業が目指すシステム化も、日々要求機能は変化し、そのようなITを取り入れながら段階的に目標に近づけることが求められる。変化するITの状況を睨んだ印刷業の情報インフラ構築の進め方を考える。

第2日(2月4日)は、印刷業の全体最適化への取り組みについて考える。

E-4:我が社の経営課題とCIMの位置付け

JDFワークフロー、CIMを考えるとき、それが目的化しないように経営全体における位置付けを明確にしておかなければ満足できる成果は得られない。中堅印刷会社の経営課題と、その解決におけるCIM、EDI/EC、MISの位置付け、取り組みを聞く。

E-5: 全体最適化を実現するMISの要件

全体最適化の要素となる生産設備の自動化、コミュニケーションのボトルネック排除、生産計画や経営判断の最適化実現のためには、MISをそれに沿った機能を具備したものに進化させなければならない。そのようなMISの機能、運用上の課題は何かを議論、提言する。

E-6:MIS/JDFのロードマップ

Page2005のMIS/JDFトラックでの議論の総括として、全体最適化のビジョンは何かを確認した上で、ビジョン実現のための課題を整理、次ぎの時代にスムースに移行していくロードマップがどのようなものかを議論する。

2004/12/26 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会