本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

コンテンツ流通と保護

通信&メディア研究会

開催日時 2005年5月26日(木)
14:00-17:15(受付開始:13:30より)
趣旨 〜電子書籍・音楽・動画コンテンツのダウンロードとDRM最新動向〜

Webやモバイルなどデジタルコンテンツを見たり,聴いたりできる環境が整ってきました。携帯電話やPCで人気の高い音楽配信,ライトノベルやマンガコンテンツが市場を牽引する電子書籍,また美術品や公文書などのデジタルアーカイブも数多くWebで閲覧できるようになっています。

デジタルコンテンツを配信する側は,利用を促進したい一方で,不正コピーなどの課題もかかえています。著作権保護と利便性はトレードオフの関係にあり,著作権保護の仕組みを厳しくすると,その機能のダウンロードが必要となり,ユーザの利便性が落ちてしまいます。最近の傾向としては,より多くのユーザにコンテンツを購入,あるいは利用してもらいたいということで,特にパソコンのWebコンテンツは著作権管理の仕組みをあまり厳しくしない方向にあるともいわれています。

本ミーティングでは,実際デジタルコンテンツがどのように流通しているのか,配信している側は二次利用や商用利用に対してどのように考え,対策やルール作りをしているのか,実際にコンテンツを配信している方からご紹介していただきます。また,DRMについてはDRMのコンサルティングをてがける株式会社ディアールエムソリューションズに最新動向を解説していただきます。

講師と内容

14:00-15:00 コンテンツ流通と保護の仕組みの最新動向

デジタル著作権管理のコンサルティングをはじめ,情報セキュリティやネットワークソリューションなどの高い技術を保有する同社から,音楽,電子書籍,動画に関するDRMの最新動向を解説します。

株式会社ディアールエムソリューションズ 代表取締役 穴澤健明氏

[プロフィール]
日本コロムビアでコンテンツのデジタル化をはじめデジタルオーディオディスクの開発などに従事,1992年AESシルバーメダル受賞。1995年,日本コロムビア取締役に就任。2001年,日本コロムビアと(株)デノン常務執行役員に就任。2002年,(株)ディアールエムソリューションズ設立。2004年6月,社団法人日本オーディオ協会理事就任,9月,日本個人情報保護教育協会理事長就任。

15:10-16:10 楽天のコンテンツダウンロード

電子書籍の「サラリーマン金太郎」の独占販売をするなど,物品販売だけでなくデジタルコンテンツのビジネスにも力を入れている楽天。同社が考えるこれからのコンテンツ流通についてお話いただきます。

楽天株式会社 楽天ブックス店長 兼 仕入総担当
楽天ダウンロード 電子書籍仕入総担当 安藤 哲也氏

[プロフィール]
大学卒業後,出版社3社に勤務。書店営業で全国1500軒の書店を歩く。1994年書店員に鞍替え。1996年東京・千駄木の往来堂書店をプロデュースし初代店長を務める。2000年にはオンライン書店bk1へ移籍。02年まで店長。03年、NTTドコモの電子書店M−stage book店長。04年、楽天ブックス店長。著書に『本屋はサイコー!』(新潮OH!文庫)、共著に『出版クラッシュ!?』(編書房)がある。

16:15-17:15 国立公文書館のデジタルアーカイブとその利用

国立公文書館は,2005年4月1日から「デジタルアーカイブ」サービスを開始しました。デジタルアーカイブの取り組み当初からたずさわってきた牟田氏に,公共サービスとしてのコンテンツ流通の現状と利用,今後の展望について紹介いただきます。

独立行政法人国立公文書館 アジア歴史資料センター
主任研究員 牟田昌平氏

[プロフィール]
アジア歴史資料センターの立ち上げから運営にたずさわり,デジタルアーカイブに関する幅広い知識と経験をベースに,国立公文書館のデジタルアーカイブ事業に参加

※内容は講師等の都合により変更する場合がございます。あしからずご了承ください。
会場 社団法人日本印刷技術協会
東京都杉並区和田1−29−11
参加費 一名:15,750円(通信&メディア研究会メンバー企業には別途案内を送付します)
参加費振込先 内容の問い合わせは下記へご連絡ください。

社団法人日本印刷技術協会 研究調査部 通信&メディア研究会担当
電話:03-3384-3113(直通)

お申込は,この 申込書 FAX(03-3384-3481)にてお申し込みください。 通信&メディア研究会メンバーの方へは別途送付しておりますメンバー用の申し込み用紙をご利用ください。

主催 社団法人日本印刷技術協会

2005/05/23 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会